goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

合格祈願神頼みツアー

2017年01月29日 | 


 オトキュウで東京へ行ってきました。いつものように田沢湖駅から新幹線こまちに乗車。



 まずは大掛かりな節分祭豆まき式で有名な富岡八幡宮へ。江戸時代後期伊能忠敬は、ここ富岡八幡宮の近く黒江町(現在の門前仲町一丁目)に隠宅を構えて参拝もしてたことから、銅像が境内に建立されました。


 左上;深川めしの「深川宿富岡八幡店」。江戸勧進相撲の発祥の地でもあり、相撲に纏わる碑がいくつもあります。



 「動物に水をあげないで下さい」って書いてましたが、動物はいなかったですよ。ハトのことでしょうか?



 お守りって高いですね。800円以下のはなかったです。右下;手水岩。



 続いて成田山深川不動堂へ。ここはお寺なので手を叩いちゃいけません。一日五回あるという護摩修行が行われてました。5.4mあるという木造坐像「おねがい不動尊」も有名です。



 こちらでは通過につながる「合格通貨」を買いました。つながれてた犬は細さからイタリアン・グレーハウンドでしょう。とてもお利口な犬でした。



 門仲駅へ通じるご利益通りの途中にも高野山系永代寺がありました。


 その後船橋法典の法典の湯へ。平日にも関わらず、めちゃ混みでした。木曜日は天然鉱石を液化したものを入浴剤として使用する日だから混んでたのかも。その温泉の通りに公文があったんですが、ロゴが怪しく見え「あれって本物?」ってことになり、調べたらモノホンでした。

裁ちそばまる家

2016年08月28日 | 

 下山後、山バッヂを求めて清四郎小屋へ。残り少ないということでしたが、どうにかゲット。劔の二の舞になるところでした。無くなってから注文したんでは遅いと思うんですけどね。ついでにそばを食べようと思ったら、今日はやってないんですと。しかし喧嘩売ってんのかってぐらい随分無愛想なオヤジでしたな。



 そこで、ナビに「裁ちそば」で検索して出てきた店へ直行。途中裁ちそばの幟を掲げた店が何軒もあり、誘惑されそうになりましたがどうにか辿り着けました。またこのすぐ近くには、檜枝岐歌舞伎の舞台や橋場のばんば様という有名な神様があります。


 注文はミニ天丼がついた、もりそばセット1,250円。天丼もクオリティが高かったです。はっとうやそばがきも食べてみたかったですね。裁ちそばは、十割で熱湯をつなぎ替わりにし、布を裁つように切るところに特徴があります。伸ばしは女性がやってたので、力を入れないでも伸ばせるように麺棒は太く重めに作られてます。そして折りたたむのではなく、直径60~70cmのを20枚ほど重ねて、一挙に引き切ります。細長い檜枝岐村をドライブしてますと、そば畑をよく見かけます。約900mと標高が高いのと、昼夜の温度差と朝もやが風味豊かなそばを生むようです。また実と皮の間の薄皮まで一緒に挽くことで、香り高いそばができます。土産でも買ってきましたが、値段のわりには量が多く大満足の一品でした。

裁ちそばまる家
福島県南会津郡檜枝岐村居平638
0120-91-3211/0241-75-2024

夏休みの山行

2016年08月23日 | 
 ご無沙汰しました。夏休みで遠出しておりました。5泊6日の予定が台風のため4泊6日になり、本日未明帰宅しました。大げさですが、昨夜は命からがらやっとたどり着きました。それもそのはず、福島県桧枝岐村から台風の北上と歩調を合わせてロングドライブしてきたのですから。避難メールも3回ほど着信しました。冠水した道路にダイブし、雪道でもないのにスリップサインが出っぱなしの所も。タイヤハウス以上の水嵩も越えてきましたが、車的には大丈夫なんでしょうか?所により風が強く横殴りの雨を受けながら、通行止めが出る前に通過したい思いからアクセルを強めると、何度もタイヤが浮いた状態のハイドロプレーニング現象が起こりました。そんな時あわててハンドル操作すると車が回転してしまい、思わぬ事故になります。あちこちでハザードランプを点滅させた車が停車してたり、40kmの低速走行してる車もいたりで、一瞬たりとも気が抜けない状況。とてもいい経験をさせてもらいました。

 旅行記は追々綴っていきますが、概略の行程を紹介します。

1日目…移動日、新潟県魚沼市鷹ノ巣の平ヶ岳登山口駐車場車中泊

2日目…平ヶ岳登山、池ノ岳テン泊

3日目…平ヶ岳下山後アルザ尾瀬の郷で入浴、尾瀬七入キャンプ場テン泊

4日目…七入~沼田街道~沼山峠~長蔵小屋を起点に尾瀬沼一周、長蔵小屋泊

5日目…長蔵小屋~長英新道~燧ヶ岳俎嵓(まないたぐら)~山の駅御池、下山後水没前の木賊温泉で入浴。木賊キャンプ場泊予定が、台風のため急遽帰宅。

6日目…未明無事帰宅。

 例の如く、行きも帰りも下道を行きコンビニ、道の駅は多々寄りましたが、とりあえず写真があるのだけ掲載します。



 荷造りに時間をかけなかったため、トランクスと靴下が足りないような気がして、ユニクロ山形新庄店に立ち寄り。結局キャンバススリッポンを衝動買いしてしまいました。サイズが0.5刻みではないのでご注意ください。ちなみに、下着はトランクス、ボクサーブリーフ、ブリーフと時々に応じてはき分けてます。


 道の駅田沢なごみの郷。手打ちそば、土産物も充実してます。
【山形県米沢市大字入田沢573-19】



 道の駅山口温泉きらら289。温泉は20時までなんですが、19:30に着いたため入れず。レストランは19時ラストオーダー。
【福島県南会津郡南会津町山口字橋尻1】





 福島県桧枝岐村GS隣のとうもろこし畑。異様ですね。否が応でも見てしまいます。何と手前のは墓石です。たぶんカラス対策だと思います。ウチもカラスにトウモロコシをやられましたから。それと猫除けとしてのペットボトルは、ほとんど無意味らしいですよ。逆にレンズの収束作用での発火、虫が湧く、景観をそこねるなどマイナス面の方が大きいかと。

恋人岬再訪

2016年07月19日 | 



 連休は富山へ行ってました。新潟道の駅豊栄(とよさか)は、平成5年(1993年)第1号の道の駅に指定されました。裏にダチョウがいます。特にどうってことはないですが。それと新潟の送電鉄塔はハンパないです。



 毎年通りかかってますが、久しぶりに柏崎のサバサンドを食べました。今はブームも去り、売り切れになるようなことはないみたいです。












 フィッシャーマンズケープ裏の恋人岬にも立ち寄り。ホント景色がいいです。以前来た時より看板や鍵付きプレートが増えてました。相変わらず至る所に落書きしてますね。






 うみてらす名立(なだち)の浜寿しでも小腹満たし。7貫握りで842円。それらしい値段で税抜き表示はいかんでしょ。

過去記事;恋人岬  サバサンド

津軽金山焼

2016年07月15日 | 



 津軽金山焼で陶芸体験をしてきました。売店では靴型の花瓶を買いました。色が渋めなので好みが分かれそうです。



 体験はろくろを使わない「手びねり」というもので、いわゆる縄文土器のような作り方です。


 皿とか置物などそれぞれ制作してましたが、焼き上がって3ヶ月かかるということでまだ手元には来てません。






 敷地内はギャラリーにもなっていて、海外作家の作品を見ることができます。

津軽金山焼
青森県五所川原市大字金山字千代鶴5-79
0173-29-3350
無休