goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

合格祈願神頼みツアー

2017年01月29日 | 


 オトキュウで東京へ行ってきました。いつものように田沢湖駅から新幹線こまちに乗車。



 まずは大掛かりな節分祭豆まき式で有名な富岡八幡宮へ。江戸時代後期伊能忠敬は、ここ富岡八幡宮の近く黒江町(現在の門前仲町一丁目)に隠宅を構えて参拝もしてたことから、銅像が境内に建立されました。


 左上;深川めしの「深川宿富岡八幡店」。江戸勧進相撲の発祥の地でもあり、相撲に纏わる碑がいくつもあります。



 「動物に水をあげないで下さい」って書いてましたが、動物はいなかったですよ。ハトのことでしょうか?



 お守りって高いですね。800円以下のはなかったです。右下;手水岩。



 続いて成田山深川不動堂へ。ここはお寺なので手を叩いちゃいけません。一日五回あるという護摩修行が行われてました。5.4mあるという木造坐像「おねがい不動尊」も有名です。



 こちらでは通過につながる「合格通貨」を買いました。つながれてた犬は細さからイタリアン・グレーハウンドでしょう。とてもお利口な犬でした。



 門仲駅へ通じるご利益通りの途中にも高野山系永代寺がありました。


 その後船橋法典の法典の湯へ。平日にも関わらず、めちゃ混みでした。木曜日は天然鉱石を液化したものを入浴剤として使用する日だから混んでたのかも。その温泉の通りに公文があったんですが、ロゴが怪しく見え「あれって本物?」ってことになり、調べたらモノホンでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。