goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

恋人岬/サバサンド

2014年08月22日 | 


 遅い夏休みで‘ひとり恋人岬’してきましたw 新潟県柏崎市にありまして、風光明媚なところです。恋人岬は伊豆が有名ですが、他には神戸、徳島、福岡にもあるそうです。夕日を撮りに来た呈を装ったんですが、さすがにカップル以外はいないですね。完全に浮いてましたが、その浮きを楽しむのもまた快感なわけで。。



 プレートを鍵でロックするらしいんですが、スゴイ商売を考えついたものです。エライ!


 ここは、グアムのタモン湾にある恋人岬と姉妹提携してます。右上の「松平定信とお台場」という訳の分からない石碑はいらないでしょ。


 落書きは、まだ日にちが新しいので何度も消してるんでしょうね。


 腰に手を回すんじゃないww


 プレート越しに撮るとこうなります。


 ただの夕日では面白味がないので、岩礁とススキを入れてみました。


 実は、恋人岬の前にある「日本海フィッシャーマンズケープ」のサバサンドが目当てでした。先日ケンミンSHOWでも紹介されてましたが、米山SA下り線だけじゃなくてこちらでも同じものがあります。店員さんに聞いたところ、午前10時からの発売で午前中に売り切れてしまうそうです。なのでゲットできず。


 ところで、恋人岬のところにある金色夜叉の歌碑なんて、訳のわからないのは取っ払ってラブホを造ったらと思います。その名も 恋人岬の Lover's Point にかけて Lover's Inn で。近くに沢山あるみたいですが、熱が冷めない距離がいいかと。それと平日だからかもしれませんが、最も盛り上がる夕日が沈む時刻に営業してる店がないのもどうかと思います。週末限定でサンセットクルーズって手もあるでしょ。


初E6系

2014年01月04日 | 

 秋田駅では、正月ということでなまはげが2匹デモンストレーションしてました。


 スーパーこまちは初めてでしたが、もう3/15にはE6系に置き換わるんですよね。座席は余裕があっていいですね。リクライニングされてもそれほど圧迫感がありませんでした。温風の吹き出し口は座席の下にもありました。そして壁下部には、はやて同様パソコンや携帯の充電に便利なAC100V。床の稲穂のデザインは、傷がついてるようで感心しないですね。


 今年は雪が少ない方ですが、それでも田沢湖を過ぎた辺りはご覧の通り。


 左上;盛岡(かなり少ない) 右上;仙台(ほとんどない状態)


 左上;東京駅 右上;有楽町のマルイ


 今回ホテルはユニゾー。素泊まり5千円。飲んで寝るだけですからねww


 有楽町は、まだイルミで輝いてました。1/3朝駅前のパチンコ店から出火したとかで、東海道新幹線が止まり、夜になってもまだ消防車がいましたね。たまたま近くのレストランを予約してただけで、わざわざ見に行ったわけではないんですけどね。

山梨旅行(2)

2013年07月16日 | 

 ご当地ナンバーの「富士山」は山梨、静岡の2県に跨る特殊ナンバーです。山中湖の水陸両用バスは時間の関係でムリなので、ホテルから歩いてすぐのカチカチ山ロープウェイに乗ってきました。「カチカチ山」の名は、天上山が太宰治版『かちかち山』(お伽草紙)での舞台になっていることに由来。


 あいにく雲で全貌が見えず。


 三ツ峠へ下る15kmのルートは、日本ウォーキング協会認定コースの一つになってます(一般コースは11km)。


 厄除け、開運、縁結びのご利益があるという「かわらけ投げ」に挑戦してみました。盃(粘土で作った素焼きの器)2枚で100円です。2回目で見事にしめ縄の中をくぐりました。


 一番高い所からの展望。


 かなりの急傾斜なので、前が見えないように後ろの方へ座ってました。


 食事は夕・朝食ともバイキング。中国の団体と一緒で落ち着かなかったです。コーンスープをご飯茶碗に並々と注いでるおばちゃんは、朝の牛乳もご飯茶碗でしたww 蟹が食べ放題でしたが、それほど好きではないんですよね。手が汚れますし、水っぽく塩辛いでしょ。美味しいと思ったのは、シュウマイぐらいでほとんどダメでしたね。唐揚げぐらいは普通はずさないものなんですけどね。料金は2食付8,100円でした。


 個室浴場“旅人の湯”。カードキーを翳しての入室でした。大浴場に比べると狭かったですが、誰も入ってないのでゆっくり出来ました。


 こちらが、大浴場の河口湖温泉霊水の湯。泉質はPH7.31の中性、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。泉温が28.2℃と低いため加温あり。河口湖と面一(つらいち)になってるような感じで絶景でした。富士山は向って左側に見えますが、右端に入らないと見ながらの湯浴みは出来ません。かの国の団体と一緒でなくてよかったですよ。

山梨旅行(1)

2013年07月13日 | 

 はやてで東京駅まで来たんですが、足元にザックを置いても余裕の広さはありがたかったですね。新宿で甲府行きの「特急かいじ」に乗り換え、大月で富士急に。祝世界遺産登録の幟と外人の多さに、一種異様な雰囲気を感じました。


 富士急フジサン特急では、展望席着席整理券100円を買ってみました。眺めはいいものの、そこだけエアコンが効いてないので、早々に皆退散してました。


 富士山駅ではスイッチバックになりました。



 時間にも余裕があったので、約2.1kmをルートインまで歩き。炎天下重いザックを背負ってなので、もっと距離があるように感じました。ツインのシングルユースで眼前には河口湖のパノラマビュー。


 カードキーだと挿すことが多いですが、鍵を部屋の壁に挿すのはあまりないんでは!? エアコンは独立してましたので、外出しても付けっぱなしでOKでした。気温が高い地域だからなんでしょう。この日も39.1℃を記録してました。ところで皆さんはTVカードを購入する方ですか? 私は千円がもったいないので買いませんけど。


 これは翌日朝ホテルの窓を開けて撮りました。雲はかかってませんでした。

函館旅行(1)

2013年07月02日 | 



 新青森駅(ここまではバス)からスーパー白鳥で函館へ行ってきました。新青森駅は初めてでしたが、周辺には建物も増えてきたようですね。バスを停めやすいので、最近旅行社はこちらの始発を選ぶようです。電車だと飲めるのでいいですよね。ビール全般、黒の旨さが分からない私です。北海道プレミアムのキレのよさは驚嘆に値しますが、ヱビスを超えることはできません。


 函館朝市の栄屋で昼食。焼魚定食1,575円。ちょっと高すぎやしませんか。


 カレーの五島軒やその周辺の坂を車窓見学。


 元町ガラス工房で手作り体験する予定が、手違いでキャンセル。一見の客を追い払うようで、なんか感じの悪い店でしたね。そして毎回観光コースに入ってる七飯のワイン工場を見学。今回は色々試飲させていただき、甘いの、辛口、えぐみが強いのとか味の違いがよく分かりました。ここでワイン好きのカミサンへプレミアムを1本お土産に。


 左上;高速道から見た函館山。島のように見えます。向って右端が立待岬になります。右上;函館港周辺。