夏の試験も終わったので、DQ9をやり始めました。
DSは画面がつらいですが、がんばってます。
前作DQ8は途中でやめてしまったので、立体DQははじめてかも。
(そういえばPS2のDQ5なんてのもありましたが…記憶に残ってません)
(DS版のDQ5が無理やり花嫁候補が1人増えるんでしたっけ、ウル覚えです)
-----------------ここから感想-----------------
ロマサガと同じシンボルエンカウントなので、どうかなと思ったのですが、
フィールド・ダンジョンとも、敵モンスターをよけまくりです。
追いかけてくる敵ももちろんいますが、難易度はあの前作からも下がっています。
序盤はメタスラでレベル上げ、中盤以降ははぐメタでレベル上げと
これでいいのかDQと思いながらも、レベル上げ = スキル上げなので仕方ないです。
長時間プレイのつらいDSでの職業の熟練度制廃止は正解です。
錬金もすぐにできるので、ストレスレスです。
現在、初回プレイでは、
主人公(旅→バトマス→レンジャー)、剣・オノ(マスター)
僧侶(途中:魔法使い)、杖(マスター)・盾
武道家(途中:盗賊)、爪(マスター)・素手
戦士(途中:バトマス)、剣
という感じです。
誰をパラディンにするか、迷っていますが、
どのキャラもたぶん残りの職業のスキルをすべて「はくあい」につぎ込むのが、
セオリーらしいのです。う~ん、それはちょっとつまらないです。
でも、常時ちから+、すばやさ+、みのまもり+、最大HP+など
ステータスアップのボーナスがないと後半はつらくなります。
(逆に言えば、このボーナスが適当なゲームバランスを壊しているともいえます)
これ、FF5のジョブマスターするとがステータスがすっぴんに反映されるというのに似ています。
上級職はレンジャー以外使いものにならないほど、すばやさが遅く、
すばやさのボーナスをとってないキャラは基本職でがんばれということか。
パーティの中ではせんしが、攻撃力、守備力とも最強です。
ラスボスはあともう一息なので、今週中には片を付けたいです。