悩みに悩んで、dynabook UX23(黒)を購入しました。
B5サイズのいわゆるネットブックです。
電気屋で4万円台でした。
windows7が今秋に出るので、NB市場でのXP搭載モデルは今夏で終わりという予想のもと、
決断しました。
この機種に、DVDドライブはないのでCDやDVDからインストールする場合、
注意が必要です(私は外付けHDで対応)。
プレインストールソフト(ウィルスバスターなど)をあらかたアンインストールし、
さっそくW&E&Pを入れてみましたが、結構スイスイ動いてます(と思います、たぶん)。
windowsXPが立ち上がって、一瞬画面が飛んで黒画面が映りますが、たぶん問題なし。
キーボードが狭いのと、いつも使う位置にボタンがないので慣れるまでは苦労しそうです。
しかし、この軽さでHDが120GB、メモリ1GBというスペックは
2年前に8万円で購入した現在使っているdynabookを軽く凌駕してます。
(5年前に購入した初代PCのdynabookが13万円だったのを考えると泣けてきます…)
Let's note1台買う値段で4~5台買えてしまうので、
使い捨ての印象のあるNBですが、
文書作成、ネット検索、メールぐらいであれば、これで十分です。
むしろ、でかいA4サイズ、あるいはそれ以上のノートPCのメリットは、
DVDや映像ファイルの再生ぐらいで、残りはすべてデメリットに感じてしまう。
画面やキーボードが小さいことに耐えられるのであれば、
大学生のレポート作成には十分です。
むしろ、はじめて持つノートPCとしても十分推奨できます(サイズ以外は)。
ただ、目が悪くなりそう。あと頭も少し痛い…。
そう意味では、超時間の仕事には全く向きません。
サイト巡り、メールチェック、たまに(がまんして)文書作成というぐらいが、
正しい用途ではないかと思います。