goo blog サービス終了のお知らせ 

角川文庫リバイバルコレクション

2013-07-27 | 本棚の整理

てっきりブログに書いていたと思っていたら、一言も書いてなく呆然。

 

角川文庫リバイバルコレクションとは、角川文庫の創刊40周年記念復刊というやつで、

ゴールドのカヴァーに超読みにくい旧字体の本がはさまっているニクいヤツです。

百式みたいな玄人受けしそうなヤツかな(この例えでは分かりにくいか)。

バブルの香りがプンプンする文庫本です。

ちなみに1989~1990年発刊で、第1シリーズ~第3シリーズまであるのですが、

何とダブりが存在します。

どうしてこんないいかげんなラインナップになったのかは不明。

さまよえる湖やフィッツジェラルドの著作があるのでちょっとは有名かな。

 

で、最近、本棚の整理していて背表紙に番号があることに気づいたので、

ネットで調べてみるとどうもこのシリーズ全部で93冊あるようです。

続き物・箱入りで何巻もあるやつが存在するので、集めるのは不可能に近い。

まあ、新潮文庫の復刊も同じですが…。

『小山清』を新潮文庫で復刊しない当たりが新潮社と言えばそれまでなのですが。

う~ん、困りモノです。

 

そうそう角川文庫は今年で創刊65周年だそうです。

ということはこのゴールドメッキ本は25年前の本なのだ。

もちろん、それより古い本なんて何冊でも転がっているのですが、

平成を生き抜いて来たと思うと何だか郷愁を誘います。

 

 

 

 

 


新しい夢を見る日

2013-07-26 | 読書【未カテゴライズ】

前回のブログはiphoneから投稿したのであった。

できるもんだ、めんどくさいけど、と思うのであった。

 

新しいことを始めようとうするには大きなエネルギーがいる。

でも、それは今までをないがしろにするわけではなく、

昇華していくべきことなのだろう。

 

読書は、日本SF作家クラブ編『未来力養成教室』(岩波ジュニア新書)。

新旧織り交ぜての中々のメンツが揃っている。

というかこれが岩波書店から出るということが驚き。

 

旅に出ようと模索しています。

瀬戸内の方にひかれています。

 

 

 

 

 


夏雲バリエーション

2013-07-21 | 読書【未カテゴライズ】

夏なのか秋なのかよく分からない雲が多い気がします。

そんな中も読書は、高井研のナショジオのあの連載が、

まさかの書籍化‼

なんでまさかというと文章と内容があまりに過激なので

ちょっと一般向けでなかったからなのだ。

ただ内容は青春モノそのもの。

非常におもしろいので本の雑誌にも

取り上げられて欲しい一冊です。


その道は一つではない

2013-07-15 | 読書【未カテゴライズ】

色々と思うことがあり、忙しい日々を過ごしているのかというと、

案外そうでもなかったりと、眠れない夜をただ生きているような毎日です。

twitterやブログの更新にまで気が回らないのが実情です。

気分転換にゲームでもしようかと思うが、気分が変わらないので微妙。

勉強は必要最小限しかやっていません。

法規類は放棄ということで…。

 

漫画の銀の匙がおもしろいです。

ただ10巻ぐらいで終わりそうなのが心配です。

 

そろそろ本棚の入れ替えをしたいのですが、

テストが終わってからかな、と思っています。

 

読書は、佐古泰司・飯島裕一「うつ病の現在」(講談社現代新書)。

読めば読むほど、当てはまる。

新型うつってヤツか。

これ半分は思い込みじゃないかと思ってしまいます。

 

百先生が何冊か溜まってきたので消化したいです。

深沢七郎も細々と復刊が続いているので、嬉しい限りです。