goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園の泉、読了

2010-01-17 | 読書【SF】

アーサー・C・クラークの「楽園の泉」(ハヤカワSF文庫)を読了。

新装版を読みました。

実は、「宇宙旅行はエレベーターで」(ランダムハウス講談社)を読んでいて、

クラークのこの作品の名前が出てきたので、

そう言えば、こんな作品あったかもと思っていたら、

いつの間にか新装版で2006年に出ていた一冊です。


小説としての中身は、何もありません。

宇宙エレベーター建設に関連するクラークの夢がいくつも投入されるのみ。

途中、スターグライダーの話が挟まるのですが、

いったいどうなってんの、この展開と思いながらも、

ついつい読み進めてしまいました。

ただ、やっぱりクラークの作品は私には優等生過ぎて、相変わらず退屈でした。







DQ9⑭ホイミテーブル

2010-01-17 | GAME

さて、懸案事項だった錬金大成功もホイミテーブルという荒業が発見されたために、

これにてDQ9は完全終了~、を宣言します。

以下、私が試してみて感じたことをメモ程度に書いておきます。


まず、下準備は「体当たり」でフィールド周辺のスライムベスに3人が突貫。

ちなみに、あとでホイミで回復することを考えると最大HPは多い方がよいです。

3人の名前がオレンジ表示になったら、

ルイーダの店で、そうりょレベル1を4人目に投入。

ここで、そうりょレベル1の経験値を0に保つことが重要です。

つまり、戦闘経験によって無用なレベル上げはさせない。

そして、首尾良く下準備が終わったらフィールドで中断して、電源を切ります。

電源を切ることで、リセットされて、解析サイトが利用できます。

この辺の理屈は、中断技と基本的に同じです。

(これでゲーム内の乱数表のスタートが揃うらしいです。)

さて、ここからがめんどうです。

excelを立ち上げ、現在HPを入力します。

そうりょレベル1のホイミで一人を回復します。

回復した後のHPをexcelに書き込み、どれだけ回復したかを引き算で求めます。

さらに、ホイミで回復、引き算を6回ほど繰り返します。

あとは解析サイトに6回の回復量を入力することで、ホイミテーブルが利用でます。

ただし、裸のそうりょレベル1のMPは14しかないので、

MPが0になったら、まほうのせいすいで回復しなければなりません。

目的の青か赤の数字になるまでホイミをかけ続けます。

ここで、ひとつ問題なのは、HPの回復が満タンになると

他の2人のどちらかにホイミをかけることになるのですが、

どうも違う人物にかけると、テーブルの進み方がずれるようです。

とはいえ、乱数表はすでに分かっているので、

適宜、見ながら目的のところに止まったら、カマで錬金します。

あとは、錬金大成功すると、乱数表でひとつ進みます。

連続で行うときは少し注意が必要です。


これで、漸く金色の悪趣味な最強武器防具が揃いつつあります。

ただし、各色オーブやげんませき、天使のソーマ、5万G(ゴルスラ狩り)、ほしのカケラ

といった錬金に必要なアイテムを集め続けるのが、

苦痛で仕方ありませんが…。