目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

料理の効率化を考える

2020-08-28 16:44:14 | 料理
早いもので、4年が経ちました。
この4年の間に変わったことと言えば、ネットサーフィンをパソコン使わずiPhoneを使う事が多くなったこと。
うちのパソコンも、もう年代ものになってきてるのでハードディスクの容量もいっぱいいっぱいで、
サクサク見れないっていうこともありますが、一番は携帯で見ることに慣れたってことでしょうか。

さて、ここ一か月ほどまえから重ね煮を作って5日間くらいその重ね煮でオムレツやら包み焼きやら、色々展開料理することを楽しんでおります。

さあ夕食作ろうって時に、冷蔵庫あけて全てをイチから作るってなると、
ハァ (;´д`)てなっちゃうんで、これやっとくとモチベーション下がらず料理できるんですよね。笑


今年の抱負。

2016-01-01 17:55:35 | 主婦業
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


今年の抱負。
家に目を向ける。

思えば去年は出て行く年でした。
良い友達に恵まれ、頻繁に外出していました。
おかげで大変楽しい一年を送らせていただきましたが、
家の中はというと、満足に掃除も出来ず、料理も中途半端、
家族に対しての思いやりも少なかったように思います。

そんなわけで、今年は家の中を奇麗にし、家族がもっと楽しめるように、
いろいろ工夫をしていきたいです。

去年、10月にうちのゴールデンレトリバーのはっちゃんが、
15歳半という年齢で天国に召されました。
いつも一緒にいてくれて本当にありがとう。
はっちゃんのおかげで本当に幸せな毎日でした。
ありがとう。
はっちゃんありがとう。
100万回言っても言い足りません。




今日作ったお煮しめ。 えへへ(^^;


今年はもっと更新するぞー!

またしても料理ノート

2015-08-10 07:32:10 | 主婦業
料理ノートがなかなか続きません・・・

主婦の仕事って、毎日水のように流れていきますよね。
大した料理作ってるわけじゃないけど、それなりに一生懸命作ってる毎日のご飯も、
食べちゃったらおしまい。残る物は後片付けだけ(^^;
掃除しても数日したらすぐに崩れちゃっておしまい。
家事はリセットの仕事なのでそれはそれでいいとは思うんですけど、でも出来たらその過程を記録に残しておく方がいいですよね。
特に料理などはあとで絶対役に立ちますしね。

先日、図書館で借りて来た本ですが、


魚柄仁之助さん。
ユニークな方ですよね。はなはなさんに教えていただいて、この方の冷蔵庫で腐らせない日本人って本を読んだことあります。
それと、今回この本の巻末を読んで知ったのですが、むか~しに読んだ「マンガで読む有機野菜の食べ方」の本が実はこの方のだったって
知ってビックリ仰天しました。なんとなくこの方のカラーではないような気がするんですよね(笑)ははは。

話がそれちゃってますけども、この方はずーっと食に関する仕事をなさってたので、料理する時の一連の作業、献立の形成から必要な物のリスト作成、
買い出し、段取り、料理、後片付けにいたるまで、手際良くちゃっちゃとされるみたいです。
もうそのやり方がルーチン化してて、日々変化にとんだ料理を作るのが難なくラク~に作られて行く。

あと凄いなって思ったのは、食日記を書かれててそれが25年くらい続いてるそうです。
でもこの本の出版が2005年ですから、今では35年になってるでしょうね(^^;

話変わりますが、わたし、持たない暮らしに憧れる反面、物欲もありまして、つい調理道具を買ったりしてますが、
あと、食材なんかも乾物類などはストックを持ってしまう方なんですよね~ それもけっこうな量を・・てん
わらび餅粉なんかは、食べたいって思った時にすぐに作れるようじゃないとって思って、セールの時にまとめて常に4~5袋はスタンバイさせてますし、
以前から作ろうと思っていまだにつくってないガレット、これそば粉がいるので、そのためにそば粉はストックしてますが、2年は経つと思いますね。
多分もう賞味期限きれてるでしょうね・・・汗  パンなんかも作って美味しかった物は、これまたいつでも作れるようにそのパンに必要な小麦粉を
いつでも作れるように買っておいたり。春雨、葛きり、ドレッシング作りで今気に入ってる粒マスタードなんかは2つはストック。
とにかく全てがそんな感じなんで、家の中にストックものの食品が凄いんですよね。
すでに戸棚の中には入り切らなくなってるんで、コストコでもらってきた餅箱のような薄くて大きい箱を4つくらいに、
一番下に小麦粉(パン作りの)、その上に粉類(片栗粉や葛粉、白玉粉、白玉団子粉、わらび餅粉etc)その上に甘味料(てん菜糖、ココナッツシュガー、ビートシュガー、米飴、
はちみつetc)、そして一番上には麩(私麩が大好きなもんで、車麩やら板麩、揚げ麩などありとあらゆる麩をストックしております(^^;)
これだけを積み上げてるんですよね~、以前はリビングの続きのパソコンをおいてる所の部屋の後ろにおいてましたが、けっこう目につく場所ですし、
あまり見た目よろしくないので、最近仏間に持って行きました。ここのタンスの上においております。

一応こんな感じですが、、、


最近またパンを作ってるんで、この一番下の小麦粉の箱から必要な粉をよく取り出すんですけど、これが大変なのです。
一番上の麩は軽いからいいんですけど、その下の甘味料の箱は重いですし、その下の粉類の箱も重い、、、
この3つの箱を一度に持ってどける事は難しいですし、また端っこにおいてるので手が入りにくいから、必要な時は、
1つづつ、えっこらさーと持って箱を3回に分けてどけるんですよね。
で、取り出した後は、また3回に分けて戻す。
この一連の作業がおっくうで、今やりたいけど後にしようかって思う事たびたび(^^;

食品をストックしておく事で、いつでもサッと作れるように用意したはずが、逆なんですよ。
物が多すぎるとエネルギーが滞留してしまうっていうのはホントですね。
同じ理由で、野菜室に入れてる、いつでも使える野菜、これも実際は全然便利じゃありませんし。
空っぽの野菜室に、今日必要な野菜を買って来て入れる。

本当はこれが一番便利で、気持ちよく料理作りに取りかかれるのかもしれません・・・



くりまわし料理

2015-05-30 08:29:13 | 料理
私の憧れる事、それは流れるように日々の料理をくりまわしていくこと。
ある料理を作り冷蔵庫に保存しておき、それを元にいろんな料理に展開していく。
それは料理する前の一歩手前の下ごしらえかもしれないし、きんぴらのような料理かもしれない。
とにかく、すでに準備しているものを使うのだから、とてもラクに余裕で料理が出来るはず!

で、最近ハマっているのがこの本です。 じゃ~~ん!

これ、めっちゃ使えますよ!
この本を参考に作った一番最初のまとめ調理の様子。

左上から時計回りに、鶏肉に味付けしたもの、合挽ミンチ肉をハンバーグにしたもの、
豚の肩ロースを塩豚にしたもの、厚揚げを切ってオレンジマリネ液につけ込んだ物、

一番最後の厚揚げ~のは、この本からではないですが、これはタカコ・ナカムラさんって方、
『玄米・野菜のナチュラルレシピ―ホールフードクッキング』に載っているロースト厚揚げのサラダってやつのマリネ液に
浸した状態なんですが(この状態で一晩置くのです)これがもぉホントめっちゃ美味しいんです。
友達からこれホント美味しいって教えてもらい、ちなみにその友達のところでは一時期しょっちゅう作って、
旦那さんから「普通の厚揚げが食べたい」って言われたくらいハマったそうです(笑)
サラダって書いてますけど、お惣菜風です。
私の出来上がりはこんな感じ。


塩豚は、塊肉に小さじ半分くらいのお塩をふっておくだけなのに、なんでこんなに美味しくなるの!?ってくらいに美味しくなる。
もちろん焼いた豚肉にソースは必要ないですし。それに塩しておくと一週間くらい日持ちしますから、いつでもメイン料理に使えるから
気持ちに余裕もでます。その友人がとんかつの肉を塩豚にしても美味しい!というのでこちらもやりました。

本当に美味しかった。旦那もこのトンカツ、うまいなぁって言ってました。
あ、だけど、こうこうこうで塩して塩豚にしててん!な~んて事は申しません。
変な事言うと墓穴ほることになりかねませんからね、うちの旦那の場合(^^;。


じゃがいもと人参をふかしたもの。

これも使えました!
作った日は夕食の後だったので、何も使わずでしたが、翌日ポテトサラダに使いました。
冷めていたけどちゃんと潰れました。そして翌日はカレーに。じゃがいもはすでに柔らかくなってるからカレーあっという間に出来ました。
お味噌汁に入れたり、輪切りにしたのをフライパンで焼いたり、、ほんと使えました。
ただ、人参の方は味噌汁にちょこっと切って使った後ずっと使ってなかったら、ずるっとなって痛んできちゃったので(^^;
こっちは処分することになっちゃいました。次回からはジャガイモだけでいいかも!

そうそう、この間は重ね煮を作りましたよ。
私、以前梅崎先生のところで重ね煮を習ってた事あるんですが、長野の方に戸練ミナさんという方がいらっしゃって、
その方は「わら」で有名な船越さんの姪御さんにあたる方なんですが、この方の重ね煮は1種類の重ね煮を作って、
それを元にいろんな料理に展開していく方法なのです。
(ちなみに梅崎先生のは1つの料理ごとに重ね煮して料理を作る方法です)
先日この戸練さんのところで習われた方に教えていただく機会があったので、習った翌日家で復習してみました。

全ての材料をきったところ。セロリや玉葱などは炒めてあります。


実はこの日、友人宅で持ち寄り会があり、そこにもって行くのに作った事もあり、かなり丁寧にしたのでここまでの作業で1時間も
かかってしまいました!(^^;

大体25分くらい煮るんですけど、するとこうなります。


この中から200gをとって豆腐と、それになんとすりこぎで細かく叩いた湯で筍を入れ、コロッケにしました(持ち寄り用です!)


残りの重ね煮は冷めたら容器に移し、冷蔵庫に入れておけば、4日くらいはもつそうです。全然お水が入ってませんからね。
ゴマ風味のドレッシングを作ってサラダにしたり、味噌汁の具にしたり、そうそう、その教えて貰ったお教室では、
この重ね煮を使ってマフィンを作りました。凄いですよね、お菓子にもなるんだ。

余裕のある時、こういった事をしておくと、ほんと料理が楽しくなります。

そうそう、昨日買った本、これなかなか面白いですよ!


当たり前っちゃー当たり前の事を書いてたりする部分もありますが(主婦になってホヤホヤの方なら全て感動される事間違いなしですが)、
それでも実際にやってるわけではないので、考えさせられる部分多し、やってみようかなって気にさせられます。
また著者は以前調理関係の仕事についておられ、今は料理教室をやっておられるのですが、その調理職に携わっていた時に、色々学ばれたみたいですね。
トプロの料理は全てがシステム化されているので、その一連の流れを応用して、私達主婦の料理に取り入れられてるのは大変参考になります。
って、まだ全部読んでないのですけどね(^^;

さあて、今日はこの本を参考に、冷蔵庫の中のものを全て出して、冷蔵庫の中をすっきりさせます。

今日の大阪はとても良いお天気です。
みなさんの所はどうでしょうか?(^-^)








目指せ!掃除と料理と記帳の両立

2015-04-23 08:02:31 | 主婦業
しばらくご無沙汰してたら、季節はすっかり春になりました。
大阪は先週くらいまでは雨が多かったですが、ここ数日は晴天続きで本当に気持ちが良いです。
なんとなくやる気ホルモンが分泌してきますね!

最近、料理熱がまた出てきまして、
白崎裕子さんのキノコスープの素作ったりとか、


わらの船越さんの重ね煮作ったり、


まっ、今までに何度も作ってるレシピなんですけど、いかんせん気まぐれですので、思い出したように突然作る、みたいな感じでめちゃ波あります。

新しいとこでは、


これ、タカコ・ナカムラさんの旨塩麹です。
これは炊飯器で作る塩麹でして、なんと作ったその日から使える!(普通は一週間くらいかかりますよね)
なもんで、私のように突然盛上がって突進するタイプにはもってこいです。
料理好きなお友達に教えて貰いました~

本はコレです。


とりあえず、この本の中のベジ春巻きや、豚バラ旨塩麹鍋や鶏ももグリルなど作りましたが、どれも美味しい!!!
調子良くして、同じ本に載ってる甘酒も作りました。



料理作る時に、砂糖の代わりにじゃんじゃん使えるんですが、朝の旦那のジュース作る時に入れたり、
お湯で少し伸ばしてそのまま毎日一杯づつ飲んでます。
一番最初旦那に出した時に、いつものように不審がられ「何これ?」って聞かれた時に、
「甘酒。」といわずに「お米で作った飲み物」と言ったのが正解だったと思います(^-^)
飲んだ後、なんかとてもすっきりします。


とまぁ、こんな感じで最近は料理に熱をいれておりますが、こうなると記帳がまったく止まってしまい(本当は今しないといけないのに(^^;)
また掃除もダメ、、、、
図書館で、本を借りて来て掃除にも熱をいれようと思います。



周りが奇麗でないと、料理にも熱入れ続けられないですもんね。



日々の家事をまわす・・・

2015-03-03 06:47:45 | 主婦業
お久しぶりです。
なんとまぁ2ヶ月も経ってしまい、3月に入りました。

今年は年があけてから、なんやかんやでよく出かけておりました。だけど、家に居る時は起きてから寝るまで一歩も外に出ない、思いっきり家にこもるという過ごし方をしていました。メリハリあり過ぎ!w

そんな中、ひっそりと今年から始めている事があります。
それは、私が一番やりたいことなのに、毎回途中で挫折して続けられない事・・・分かる人には分かりますよね、記帳です(笑)

今年は基本4冊でやっていこうと思ってます。
あ、写真には載ってませんが、あと一冊主婦日記があります(マンスリーページばかり使用して週間の方はさっぱり記帳がありませんが(^^;)


向かって右側のは「家事日誌」です。私の日々の料理&日記みたいなことをブログ版の家事日誌に書いてますが、(こちらも更新が滞りがちですが(^^;)その家事日誌をプリントアウトして、それをこのノートに貼付けてます。
以前は同じ写真を使っていても、家事日誌のブログとは別に印刷して作っていたので余計な時間をかけていたのですが(アホですね(^^;)今は随分楽になりました。中身はこんな感じです。

しっかり中身を見てみたい方は下の写真をクリックしてください。

(もっと見たい方は、家事日誌の方をどうぞ~(^-^))
今年に入って、1月中は割とこまめに家事日誌を更新してたんですけど、2月に入ってからはさっぱりになっていました。ただ料理の写真だけはiPad miniで撮っていたので、それを見ながらガーッと2、3週間分くらいまとめて書いたのですが、料理の写真さえあれば、意外にスラスラかけると言うか、私が習っている料理教室の校長先生が言われていたように、日々の料理の記録をしておくと、その周りの事も見えてくる、とおっしゃってたのが分かるような気がしました。

そして真ん中の紫色のノート。
これは以前から時々つけてましたが、料理メモです。

詳しく見たい方は下の写真クリックしてね。

左端の赤いノートは普段料理しながら走り書きで、大事な事だけさっとメモって(なのでめっちゃ汚い字で、何書いてるか自分でも分からなかったりします(^^;)後で、その赤いノートを見ながら、この紫のノートにきちんと書くんです。これ、書いておくとホント便利ですよ。別にたいそうなレシピじゃなくていいんです。てゆうより簡単なレシピほど、後で「あれ?あれはどの本見て作ったんだっけ?」とか、自分でその時適当に配合した味付けがたまたま旦那の口にあって、次にそれでやりたいと思っても、メモをとってないともう同じ物は作れないですよね、忘れちゃって。
それに家庭の日々の料理って、いくら一生懸命作っても、家族が食べちゃっておしまい、そうやってどんどん消えていくものだから、それを記録しておくと、なんとなく自分の励みになるんですよね。ま、正確にはそれは最初のノート「家事日誌」の方ですけど、この紫のノートはその毎日の料理をつくるための手助けになるノートです。

料理メモなので、たとえば、魚の煮付けをどの料理の本の何ページのを使ったか、って書いておくだけでいいんですけど、出来れば、そこにそのレシピをサッと書き写しておけば、次にその料理をする時、いちいち料理本を出して開かなくてもいいですよね。で、そのとき家族が美味しいっていったなら、それを書いておいたり、塩をもう少し減らした方が良いと思ったらそういう事も書いておいたり、
(そういうのは赤ペンで書いてたりします)とにかく、そうやってどんどんいろんな事メモしとくわけです。余裕があれば写真をはっておくといいですけどね、まっそこまで完璧な物は目指さないことにします(特に私はハードルを高くしすぎて倒れちゃうタイプなんで)。

そうそう、で、この紫のノートの巻末に目次を作っています。

この目次は絶対あった方がいいですよ!私はこの目次を3種にわけ、「おかず」「お菓子・パン」「他」とインデックスをつけてます。

家族が健康でいられる料理を、家族が喜んでもらえるように美味しく、安く(笑)、そして楽しみながら作れたらいいな~って思うぱおでした。









買いだめ癖

2015-01-02 18:53:33 | 食材調達
ここ最近、私の買いだめが家計を苦しめております。
いやぁ元々は家計の支出を少なくするための節約だったのに。
衝動買いしないよう、必要な物を計画的に貯蔵をして上手に使っていこうと思ってたのに、
完全に違う方向にいっております。

年末に整理したストック食品。



写真には写ってませんが、扉の裏に入れてる物を書き出したメモが貼ってあります(今回の新しい試みです笑)

この戸棚は二つありますが、それでは入り切らないので、
棚の下にこんな空き箱をつかって・・・



コストコで貰える輸入食品の入ってた空き箱です。
大きくてしっかりしてて見た目もカッコいいので気に入ってます。
一番下は主にパン作りに使う小麦粉類、
その上はiHarbで買ったシリアルに使えるような食材、その上が昆布類で一番上が今私がハマってる車麩とかの麩類。
油麩とかも私大好きでして、なくなると寂しいのでけっこう常に買い置きしてます(私しか食べないんですがね(^^;)

だいたい賢い主婦の方みてると、あまりストックはもたれないようですね。
私のようにいっぱい買い込む人で、出来る主婦って聞いた事がありません(笑)
って笑ってる場合やないんですけどね、

写真はありませんが、実はこの箱の向かい側に、以前イケアで買ったプラスチックの引き出しに豆やらスパイスやら製菓材料やらパスタやら甘味料やら、
まだ食材がたんまりあるのです。

たぶん、食材が好きなんだと思います。
もちろん食材なら何でもいいってわけではないんですけど、自分の気に入った食材や気になる食材は、
もしかすると食べる以上に、買う事、見る事、触る事が好きなんだと思います。
一種のマニアなのかもしれませんね(^^;・・・う~む。

ところで以前購入しましたクリステルのお鍋。


当然このような形で我が家の鍋入れに収納しておりましたが、実はいっこうに使わないのです。
一番大きなサイズを大豆を煮た時に2回使っただけ!
理由は単純です。
必要な鍋を取り出すのが面倒だから(^^;
もちろん、このお鍋しか家にないっていうならそれでも使うと思いますが、うちにはビタクラフトやシラルガンなと他にもお鍋はありますから、
つい、そっちのお鍋を選んでしまうんです。

で、置き方を変えました。



こんな風に(笑)
とっても使いやすくなりましたよ~~



この回転式鍋入れの下段に、一つづつ蓋付きで置いてます。
当然、ぐっと使うようになりましたよ!(笑)

謹賀新年

2015-01-01 16:13:15 | 主婦業
あけましておめでとうございます。

夏頃からブログを更新しなくなってはや半年近く・・・
生きてたんですけどね(^^;はい。
家の中のことがうまくまわってなかったというか、日々の家事で精一杯みたいになっちゃって、なんちゅうか無計画に日々過ごしてました。
絶対ダメなパターンですよね、これって。
婦人之友的な生活をするには、計画は絶対に必要不可欠ですよね。
もっとちゃんとしよう。今年は。



ホームベーカリーで作った玄米お鏡餅です。
去年は作りませんでしたが。
形がしっかりするように、お水の量をほんの少し5gほど減らしました。

大阪は粉雪が降っています。
今日は全国的に寒くなるようですね。


みなさまにとってよい一年でありますよう・・・
今年もよろしく。




今年はもっと更新するぞー!


取扱説明書の整理

2014-08-31 09:28:14 | お片づけ
8月も今日で終わり。
ここ大阪もこの数日でぐっと涼しくなりました。

家電やAV機器なんかの取扱説明書、みなさんどのように保管されてますか?
以前どなたかの家事本で、取扱説明書は捨ててしまいなさい、というような事を書かれていたのを見た事があります。
確かに普段あまり見ることのない取扱説明書、モノによっては最後まで一度も開かなかった、というような取説もありますよね。
そんな取説は潔く捨ててしまおうっていうのも分かる気がします。

ただ私はちょっと違います。何故ならば取説はしょうちゅうじゃなくても時には使いたい、保存しておきたい派なのです。
たとえば季節ものの家電、使い初め、もしくは使い終わりにバラしてしまう時など取説を取り出します。
エラーメッセージが出たり調子が悪いときなんかも、取説を出して「困ったとき」というページを見みます。
めったに使わないので使い方を忘れちゃってるようものも、取説があればすぐに分かりますよね。
あとは掃除のための分解の仕方をみたり、場合によっては取説に書かれている「お客様サービスセンター」の電話番号を見るだけの場合で取説を取り出す事も。
うちは、夫が機械ものに弱く、家電の全てを妻である私が見ないといけないので、そういう意味でも取説は必須なのかもしれません。
なのでしっかり保存し、そして必要な時必要な取説がワンアクションで取り出せるようにする(ここ重要(笑))のも私には大事な事なんです。

そんなわけで、うちにはそんな取説がいっぱい保存されているので、置いている場所は二カ所にわけています。

1つは台所。
これは当然台所で使うもの用の取説です。



ビルトイン的台所家電。
これは名前の通り、ガスコンロとかですが、それ以外にも冷蔵庫やガスオーブンといった大物の家電もここに含まれます。

中身はこんな感じ。
インデックスで目次を書いてます。ちなみにこれはきちんと分ける前の状態のファイルです。
単にバラバラで3冊のファイルに取説を入れているといった感じです。なので、必要な取説がワンアクションで取り出せず、それがプチストレスでした。



これは新しく分けたもの。


台所以外のものはこんな感じで。


きっちり整理して入れなおしましたので、本当にスッキリしました。

毎日一カ所づつ、家の中を片付けていけばもっとすっきりすると思うのですが、なかなか上手くいきません(笑)


台所の丸洗い。

2014-08-16 12:41:42 | お掃除
随分ご無沙汰しておりました・・・

いえね、気にはなりつつも、これだけ日があくと何かもうどうでもいいような・・・
思うのですけど、家がきちんとしてないと規律正しい生活ができない、そうするとブログもおろそかに、とすべて繋がってますね。
だけど、更新しだすと楽しいし、日常生活にも張りが出るのでやっぱしやめたくないな、って思って今日は思い切って更新する事にしました~

えと、見出しにありますように、今日はこの間やった「台所の丸洗い」。
なんやねん、これって思われた方多いでしょう。
どっか〇〇本舗とかダ○キンとか業者に頼んだのかな~って期待された方もいらっしゃるかもしれませんが、すみません、自分でやりました(^^;
ただ、タイルとかキッチンの上とか扉とかをクリーナーでこすったり洗ったりしただけです。ははは、期待させてすみません。

いえね、この日は普通に台所の片付けをする予定でした。
なんだか物が出っぱなしで汚いんです。
30分もすると片付きました。奇麗に・・・といいたいところですが、なんか汚いんですよ。
これ以上しまう物はないのになんで!??って思ったら、薄汚れてるんです、全体が。
片付けるどうのの問題じゃなかったんですね。土台が汚れてるんです。
それで壁からキッチンの上から全て奇麗に洗うことにしたわけです。
タイルの部分は上の方にいくほど油がコテコテついて汚かったです。
あと、壁の上の方にとりつけてるザルなどをひっかけるところ、そこも油でギトギトでした。
磁石も全部外しましたが、すべて油でコテコテ。こんなところ日常的に掃除してませんでしたしね。



土台の拭き掃除って大事ですね。

ところで、この夏、初めての梅干しを漬けました。
興味なかったわけではないんですが、昔お母さんから、梅干しにカビが生えると家に死人が出る、と聞いて(実際にうちで一緒に住んでいたおばあちゃんが亡くなった年に、床下に置いてた梅干しにびっしりカビがはえていたそうです)、
それ以来お母さんは梅干しを漬けなくなり、私も怖かったんですね。
で、先日料理教室で梅干しの漬け方も教えて貰えることになり、その先生にその事をお尋ねしたところ、まったくの迷信らしいです。
死人がでないのはもちろん、カビがはえてもそれを取り去れば良く、梅干しも食べられるそうです。
あまりにもあっさり、そして力強く言い切られたので、これで長年の迷信が吹っ切れました(笑)

梅は近所の自然食品店で冷凍の紅梅を分けてもらいました。
紫蘇はもうないので、入れずに白梅に。これがフルーティで匂いが良いです。



干してるところ。


間で台風があったりして、3日続けて干したりは出来ませんでしたが、ネットで調べていると、別に必ず干さなくてもいいみたいですね、まぁその場合は梅干しではなく梅漬けというらしいですが。
その近所の自然食品店では毎年大量の梅を漬けるので、ひとつづつザルに梅を干すのも大変なのでまったく干してないらしいです。梅酢にきちんと使っていればカビが生える事もほとんどないみたいですね。

そう思えば、梅干し(梅漬け)は簡単にできるんですねぇ。これからは毎年漬けようかな~。




短期大規模片付け計画

2014-02-10 06:19:01 | 2度と汚くならないシステム構築
大変な事態になりました。
父の一周忌法要を我が家で営むことになり、家中を片付けなければなりません。
しかも、もう後3週間もありません!!!

もちろん3週間ずっと掃除に使えるわけもなく、料理教室やその他の用事、それに今は確定申告の事でまずはそっちを先に済ませねばならず、
実質掃除に動けるのは、6日か7日です。

そんな、限られた日の中で確実にやり遂げないといけない時、私がいつもするのが、逆算割出し方式です(そんなたいそうなもんか…)
完成の日からさかのぼってどれだけの時間を使えるか計算し、出てきた数字に、やらないといけない量で割って平均量を割り出すのです。
このやり方、編み物やってた時によくやってました。これで一日何段編むってノルマを決めるのです。

泣いても笑ってもあと20日もない!その内動けるのはたった6日!
無駄に日があってもちっとも片付いて来なかった我が家ですから、
限られた日であっても、きちんとゴールの日が決まってるのは、私にとってはむしろ有り難い事かもしれません。

この場を借りて、名付けて「大規模片付け計画」を作ってみたいと思います。
まずは、

全体の割出し

使える時間
6日…すくなめに見積もりました。

やるべき量
1廊下の山積みの物…魔の和室(仏壇部屋)を片付けたときにはみ出た物が全部押し込まれております。
2寝室…今回この部屋のふすまを開け、隣の仏壇部屋と続けて開放しなければならず、徹底した掃除が必要になります。
3仏壇部屋…名のとおり今回主になる部屋です。
4玄関…客人が来る時には大事なエリア。
5リビング&キッチン…今回はこちらの部屋は使用しません。だけども客人の誰かがこっちのエリアはどうなってるのだとか聞かれた際かたくなに断る事もできないであろうことから、当然こちらも片付けておかなければなりません。
6パソコンエリア…上記と同じ理由から。
7トイレ…言うまでもなく掃除の必須エリアです。

割出し結果
計算式
7項目÷6日=1日1項目…余り1項目
4の玄関と7のトイレは組み合わせて1日分とすることにしました。

結果
1日1項目…5日
1日2項目…1日

1日の割出し
使える時間を割り出す為にまずは逆算方式で。
・睡眠時間…7時間(は確保したい)
・食にまつわる時間…5時間 内訳昼食と夕食時に各2時間づつ(自分の食事時間も含む)朝に1時間(下ごしらえや冷蔵庫の整理、野菜の整理など)
・日常掃除や洗濯の時間……1時間 トイレや洗面所の日常掃除、そして洗濯
・犬の世話の時間…2時間 多いのでは!?と思われるかもしれませんが、ここでは犬の散歩の時間が主になります。この時に買物も一緒に済ませます。
・記帳の時間…1時間早くも途絶えっぱなしの3年日記や主婦日記などですが、大規模な片付け計画を実施するにはやはり記帳は大事なことだと思うので1時間とりました。
・ネットの時間…1時間ネットはやはりはずせません。
・くつろぎの時間…1時間いわゆるボーッとしてていい時間です。
・身の回りの時間…1時間お風呂や着替えなど。

こうやって、自分が行うべき一日のやるべき事を書き出すと、自分のやるべき事の再確認が出来ちゃいますね。
ふーん、そうか、こうやってこの時間分だけ何も考えずこれらの事ををすればいいんだなって思うと、なんだか安心感、難しい事考えなくても簡単にこなせるんだーみたいな感じになってきました。

しかしこんな事ブログで書いてる間に、ちょっとでも片付けた方がいいんちゃうかという声が聞こえてきそうですが(特に旦那)、まぁいいでしょ。
では計算していきます。…7時間5時間1時間2時間1時間1時間1時間1時間=18時間
24時間-18時間=6時間

ハイ!一日6時間の大規模片付け時間と決定しました。

6時間の割出し

1日、6時間。この6時間でなんとしてでもノルマの1項目(もしくは2項目)を片付け終えねばなりません。
というわけで、パソコンで割り出す為の表を作ってみました。これは行程表にもなります。


見にくいかなと思うので、上の方をちょっとアップに。


1枚で1日分の割当の仕事量をここで割り振ります。なので6枚作りました。ちなみに写真に載せたのはパソコンエリアのものです。

表の説明ですが、縦に6つ並んだ四角が横に2列あります。
色が分かりにくいですが、右と左では少し色を変えています。
まず左側の方は計画段階で書くもの。そして右側が実際の行動を書くもの。
1つの四角が1時間分。その四角を更に点線で6つに区切りを入れていますので、四角の中の1マスは10分です。
見えにくいと思いますが、この四角の左横には時間を書くようになっています。10分刻みのところで各時間をかけるようになってますが、10分ごとに書くわけではなく、各仕事の区切りで書く感じです。
また一番下の欄外をメモ欄にしてますので、ここにはこの部屋で新たに買わないといけないものや、人に頼まないといけないものなど書き出します。
今回は寝室の障子紙の張り替え、それに畳の表替えを行う事になりましたので、これらは業者さんに依頼する事になりますので、そういう事をここにメモしておきます。

さぁ、今回の我が家の大規模片付け計画はどうなるでしょうか。

実際の片付け行程に突入しましたら、その課程をチクイチご報告したいところですが、なんせネットに割り当てたられた時間が1時間なので、この大規模片付け計画が終わるまでは難しいかなと思いますが、
終わった時には必ずやご報告させていただきます。
では、頑張ってきま~~~~す!

最後に先日作った楽健寺酵母を使ったHBで作った食パン。



何故か羽根つき(笑)。本を見てると、どうも何度もHBの蓋を開けて確認しないといけなかったみたいですね。
私は機械まかせで放ったらしでしたから。でも美味しかったですし形は全然気になりません!むしろこんな形に焼けて嬉しかったりして(笑)
めちゃくちゃ柔らかい口当たり、嫌なイーストの匂いはもちろんなく、柔らかい優しい香り。この酵母とっても気に入りました。

全国的に、異常な寒さになってるようなので、みなさま風邪にはお気をつけくださいませ。

お節料理はすばらしいと思った事。

2014-01-07 08:47:50 | 料理
我が家は今年のお正月は喪中でした。
なのでお節料理をしてはいけない、いけないのですが~

年末、もはや恒例となりつつあるマクロのおせち教室に行って参りました(^^; てへっ
しかも今年は31日にお重を持って出向き、先生とみんなで一緒に作り、作った物をみんなでお重に詰め帰るというもの。
いやぁ、これってめっちゃめちゃ楽ですぅ~~
もうこれから毎年これしようっと!(笑)
ほんでとってもお得です。だってマクロのお節が買えて、レシピ貰えて、自分でも作れて楽しくて。言うことなしです。
お昼を挟むので、お雑煮と先生が炊いてくださってた玄米のお赤飯と、そして入り切らなかったお節を数品いただいきました。
もぉ、おいしい、めっちゃ美味しいの一言でした。

これは先生が詰められたものですが、素晴らしく奇麗でした。



奥の方に生徒さんが詰められたお重が少し写ってますね。
ちなみに私は切溜(お重の代わり)を持って行かず、小さなタッパーウェアを沢山持って行きました。それでも帰りはずっしりと重かったです。

玉子の入らない伊達巻きに、ごまめの代わりにゴボウを使った田作りとか、最高のごちそうでした。

と、一通りマクロのお節自慢をしたところで~(笑)
このお節ですがね、私元旦のお昼はお重に入れた状態で食卓に出しました。
といってもマクロの事を全く理解してないうちの旦那に、さぁ召し上がれ~と出したら旦那の機嫌がみるみる悪くなるのは目に見えてますから、
お節以外にも当然旦那の好きな焼きとおしや塩鮭の焼いたのを出しました。
そして夕食のときは、お重のお節から適当に選んだ物をお皿に盛って出しました。(もちろん他のおかずも一緒に)
翌日の2日も同じように。
ちなみにこれは2日の日のお昼ご飯です。



うちは玄関が涼しいので、玄関にお重を置いてますが、食事の時はお重を台所に持って来て、そして取り分けてまた玄関に戻します。
この感じがとてもラクなんですよ。
以前、作り置きというか常備菜を作って冷蔵庫に入れてたときがありましたが、まぁいえばそんな感じなんですが、
冷蔵庫に入れると忘れがちになりますが、その点が玄関だと違うのですよ。
他の物に埋もれる事なく、孤立してる感が良いと思います。
フタもタッパーのようにしっかりしてないので、手でさっと開けられる。
また見映えがするのもいいですね、自分で作った物も、お重に入れるとなかなか美味しそう、量が少なくても奇麗に入りますしね。
マジで、この先生の仕切りつきのお重が欲しいぞ、と思いました。

で、今年はこの感じでいっちょ作り置きのおかずを数品作って、それを2、3日くらいの間で食べると言うのはどうだろう?お店みたいで面白くないか?と思いつき、
さっそくやってみましたよ。

こちら、ある日の作り置き。



切溜に入ってるのは、その日巻き寿司をするので、その具材です。
そして右側のは黒胡麻を煎ったのと白胡麻を煎った奴、使うごとに煎るのは大変なのでまとめて煎ってます。
あと奥の瓶はこの間ある人から教えて貰った胡麻ドレッシング、めちゃくちゃ美味しい。
実はこのドレッシングを作るのに白煎り胡麻が必要だったので、その時についでに沢山煎りました。
そしてその奥のは人参スープです。こちらは冷凍にしました。

ほんで、この切溜の方のは玄関に置いておきました。
ちょうどうまい具合に飾り棚のようなものがあるので、その場所に。
(年末、やっと切溜のフタを買いました。やっぱりあれば便利)



右側のは後で作った卵焼きです。
これも巻き寿司に入れるので。

なかなか毎日このようにはいかないのですが、週に1度だけでも曜日を決めて(食の日)、このように用意をしておくと、気持ちに余裕がでそうです。



漬け物三昧

2014-01-01 21:56:48 | 料理
あっという間に2014年の到来です。
みなさま、今年もよろしくお願いします。

12月にちょっとした不注意で道路で転倒、胸を強打して苦しくて起き上がれなくなり、パトカーまで呼ばれてしまうという、未だかつでない騒ぎを起こしてしまったぱおですが(今はだいぶ良くなってます)、おかげで年末の掃除がほとんどできず(いい言い訳ですね(^^;)、このときほど普段からやっておかないと、いつでも出来るわけではないんだ、という事を痛感しました・・・。
旦那にいわすと「おまえは慌てん坊やからや」というのですが、でも昔はこんな転倒するような事はなかったですし、やはり歳のせいでしょうね。なんかここ3年くらいの間で、毎年一回くらいの割合で転んでいます。

まだ右手が上手く動かしにくいですが、でも昨日までスプーンでしか食べられなかったのが、今日からお箸で食べられるようになりました。肋骨も痛いですが、咳したときや笑った時の痛みもだいぶ薄れてきました。そんなわけで、今日は朝からちょっといろいろ掃除や片付けをしました。
まず10月くらいからソファーの上に置きっぱなしになってた実家から持って帰って来た掛け軸、空き箱にまとめて入れて、廊下の奥に持って行っただけですけど、それでもなくなってスッキリ!ソファーの上にあることに目が慣れてしまってもはやなんとも思わなくなってましたが、あるのとないのでは大違いですね。
ついでに、向かいの机の上にこれまた置きっぱなしになってた、お父さんの形見のカメラ(現在旦那が使用)&取説、31日にユニクロで買ってきた旦那の洋服、そしてこれまた年末に買ったチェキ(使い方がまだ分からなくて箱から出したものの、再び箱に戻した)、それらを全てどかしました。んで、机の上の埃を奇麗に拭きました。

ソファーの上に何もない。
机の上にも何もない。
それだけでとっても奇麗になるんですね~。
お・ど・ろ・き。
要するに、物を減らしたら、出ている物を減らしたら奇麗になるんだ、と当たり前のことを実感しました。

あと、今日は家事をしながら、一つの仕事終えたら完ぺきになおす、しまう、元通りにすることを注意してやっていたら、回りが奇麗なので自分のテンションが常に上向き状態になりますね、やる気が持続するので家事がどんどん進む。これも驚きでした。
今年はこの点を注意しながらやっていこうと思います。

さて、今日のテーマの漬け物ですが、現在3種類のお漬け物を漬けてます。

ジャーン! 私の漬け物達。



どれもまだ食べられませんが、一番先に漬けたのが、大根の糖漬け。漬けてから一か月かかるので、食べられるまでまだ10日ちょっとかかります。
そして年末に漬けた大根の甘酢漬け。こちらも後7日~10日ほどかかります。
そして!今日元旦に赤かぶを漬けました。

年末にナチュラルハウスで買った有機栽培の赤かぶ。
今日は塩漬けにしました。



こんな感じ。漬け物用のポリの樽は一つは買った方がいいといわれ、電車で行きやすいJR難波のダイキで買いました。
落としぶたもちゃんとついてるんです。
重石はブロックや火鉢を使ってましたが、この際、漬け物用の重石も購入。



出来上がりが楽しみです(^-^)

日々の手入れの重要さ

2013-11-23 22:50:58 | 主婦業
みなさま、お久しぶりです。
うかうかしてたら、11月もあと少し、12月ももう目の前です。
今年は秋がなくて夏から突然冬になったという気がいたしましたが、みなさんはどんな風にお感じになられましたか?

さて、主婦歴だけは長くなったぱおですが、いまだスッキリしない家で、日々悶々と家事と格闘しております。
今更ですけど「家事」って本当に難しい!!
いかに簡単に家事をこなすか、いかに楽しく家事をこなすか、そんなことを長い間日々模索してきましたが、元々そんな遊び半分に簡単にできる仕事ではないんだな、と最近そんな風に思うようになりました。
たとえば、プロ野球選手になるのに、どうやったら簡単に楽にプロ野球選手になれるか?なんて考えたりしませんよね。おそらく基本は日々の練習の積み重ねと努力でしょう。
家事だって同じようなもの、ではないでしょうか。
とにかく家事に向き合って実践あるのみ、どんなやり方でもいいから、きちんきちんとやっいてれば、おのずと効率の良いやり方が生まれてくるものなのかもしれません。

そんなわけで、今はちょっと考えるよりもまず動くを目指していきたいと思います。

また家事は一回やったら終わりというものではないので、オーバーにいえば死ぬまで続く仕事ですよね。その生涯の中で一度行った場所の片付けでも、必ず日々のテコ入れが必要であり、それを怠るとあっという間に元の姿に戻ってしまう、ここに家事の大きな落とし穴があるんですよね、私、何回もこの落とし穴にはまっております(^^;

年末にむけて、ちょっとでも掃除をしておかなければなければ!!!


写真がないのは寂しいので、お弁当の写真を。



おにぎりデカッ(笑)いえ、炊いたご飯を全部使っちゃいたかったんです(誰に言い訳してんねん)
左上の渦巻きがポイントです。これ今年のおせち料理に作った奴と同じやつです。昆布と油揚げを巻いてかんぴょうで縛って、薄味で煮てあります。見た目も可愛いし食べてもとっても美味しいので超お気に入りです。そういえば昔不二家だったか味覚糖だったかから、こんな感じのソフトキャンディが売られてませんでしたっけ?

続いて二番手。



今日のお昼のお弁当です。
名付けて野菜弁当(笑)これどこにご飯が入ってるか分からない感じですが、下半分にご飯入ってます。
とにかく野菜の量ハンパなく凄いです。
下から人参の塩胡麻、カブの葉っぱを炒めて塩したやつ、赤首ほうれん草のおひたし、三度豆の胡麻和え、赤甘とうと唐辛子の炒め物、三色きんぴら(ゴボウ、蓮根、人参、芽ひじき)野菜ではないですけど、黒豆をつぶして味付けしたやつとだし巻き玉子が入ってます。

んで、最近スムージー(青ドロ)は、飲み方を少し変えまして、朝にまとめてつくります。んでお水を入れずに作り、その分濃縮されてるので小瓶になりました。



いえね、夏と違ってこう寒くなってくると旦那が以前みたいにスムージーを飲まなくなってきてるので、量を減らす事で飲みやすさをはかりました。
これ、朝昼版と、食事前に1、2本づつ飲むんです。ドロドロなんでスプーンを使わないと飲めませんが、最近バナナなんかも入れてるので、けっこう美味しいですよ。










料理と時間と掃除

2013-09-23 15:20:24 | 主婦業
朝夕とだいぶ涼しくなりました。

ここ最近料理に気を向けてましたら、掃除にまったく気がいかず、あちこち荒れ放題になってきました。
これはヤバい!ということで、昨日は久しぶりに玄関の掃除やら台所の引き出しの整理をしました。

ここで重要なのがなんで3日かかったか。
だって私は専業主婦ですので、自分の一日の中に掃除を組み入れようと思えばいくらでも出来るはずなんです、それなのに!
考えますと、こう、いつの間にか日々の自分の行動パターンの中に「掃除」というのがどんどん省かれてしまった。
特に決めてるわけじゃなくても、人間って知らず知らずのうちに毎日同じような動きをしてしまうものなのですね。
ついいつもと同じような動きをしてしまって、掃除をする時間がなくなってしまう。
あ、これは私が一日中他の家事で忙しくて時間がなくなってしまう、というわけではなく、パソコンをしたりくつろいだりしている時間もあるんですよ。
本当ならそうやって息抜きもしながらでも一日の中で上手にきちんと掃除も行う、ということが出来るはずなのに、それが出来ないということです。
そんな中で、実際に腰を上げた昨日はなんで出来たかと言うと、まず自分の中での期限があったと思います。
なんとなく連休明けの火曜日には玄関周りを奇麗にさせたいと思っていたので、
もう今日やらないと時間がない、明日になると、明日一日しかないのはあまりにも切羽詰まりすぎかなと思った事が一点。
そしてもう一点は自分の行動パターンの打破、ですかね。
まんまですけども。昨日「やるなら午前中」という思いがありました。午後になると時間的に切羽詰まりすぎなこと、またあっという間に時間が過ぎ去って何も出来ずに終わってしまいそうだから。
あ、ここでも自分の中での期限の発生ですね。私はだいたい朝の内に昼食の用意をするのですが、旦那1人だと稲庭うどんのセットを準備するだけでいいものを(旦那は大好きなので、これが続いても文句をいいません)だだ私はそんなに好きではなく、
今日は歯医者もいかないしプールもいかない、自分も食べるなら、お弁当の方がいいかなぁ・・って思いました。ただお弁当はうどんの用意よりも何倍も時間がかかる。今からお米を炊かなくてはならないし。でも現在料理に気が向いてる私はそれはちっとも面倒ではないんですよね、どっちかというと是非とも今からそれをしたい!!でも今からこれらを始めると、いつもの行動パターンで午前中は料理と自分のくつろぎタイムだけで終わってしまう、ここで自分の頭の中で弁当VS稲庭うどんの戦いが始まりました。別の言い方をすれば料理VS玄関の掃除、でもあります。う~ん、今日中に玄関掃除はしたいけど稲庭うどんは嫌だ。今うちにあるもので、自分が食べたくて準備に時間のかからないもの、、、悩んだ末、稲庭うどんをホットケーキに変えるということで落ち着きました。ホットケーキなら準備がいらないですし、旦那の好物ですしね。

そんなわけで始めた肝心の玄関の掃除ですが、最初のうちは、時々パソコン前に腰をおろしてはネットしたりしてダラダラしてましたが、その内軌道にのってきて、最後の方は別の場所まで掃除が出来ました。
これは玄関の下駄箱の上。ワンコのお散歩グッズを置いてます。



これまで前のワンコがお散歩の時に使ってた介護用のグッズ、これらを玄関から取り去ることが出来ずに居たのですが、昨日やっと別の場所に移動しました。で、空いたスペースに家にあったカゴを使って使い捨ての布を入れておく事にしました。これはワンコが散歩から帰ってきた時に足を拭く布です。今までは普通のタオルを使っていて、一度使ったら洗って干して何度も使ってましたが、それも面倒ですし衛生面から言っても毎回新しいのを使う方が清潔なので。実は昨日片付けてたら、以前要らない下着などを切り刻んだ布が沢山でてきて全然利用されずに放置されていたのを発見したのです。

カゴの中はこんな風になってます。最初の写真にあるように上にタオルを乗せて見えないようにしています。またカゴの目が粗くて、白いものを入れると外から見えて奇麗じゃないのでわざわざ周りには黒いのを入れるという念の入れようです(笑)



これを時々使って、玄関の土間も拭き掃除できるなぁと我ながらいいアイディアだと思いました。片付けを始めるとどんどん良いアイディアが浮かんできます。

お昼に食べたホットケーキ。旦那はよく食べるので2枚重ねです。


最近、のっけ飯、のっけ弁当がマイブームです。

ちくわの磯辺揚げを乗っけたお弁当



茄子とグルテンフライをのっけたお弁当


鮭のっけ弁当


そして今日はソーセージをのっけたお弁当


どれも思いっきり具材がはみ出てます。 なぜならどこかへ持って行って食べるわけではないので…(笑)
さて明日は何を乗せましょうか。