目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

名前のとおりの主婦日記

2010-01-19 08:37:24 | 家事
今年は何が何でも主婦日記を付け通すのだ!
と、今、心にかたーく決め込んでおります。

年末書店でのんびり本を見てたら、手帳や日記コーナーに3年日記というのを見つけました(ちなみに5年日記や10年日記などもありました)見れば一ページ一日というわけではなく、一日にほんの数行書けばいいだけのようで、3年間というスパンでみると後々良い記録になるな~と思わず買いかけましたが、続け通す自信もないのに買う事だけは素早いのはほんと私の悪い癖なので、ここはじっくり考えてみようと思い日記を戻して他の本を見ていたとき、ふと、「主婦日記に日記をかけばいいのでは?」と思いつきました。一か月単位のところに予定を書き込み、週単位の毎日のところ、左の欄にその日行う予定の家事、そして右の欄に日記を書くことにしたのです。写真に載ってるものは北海道旅行中だったので、左欄の家事予定を書く必要はないので、左右両方使って日記にしました。

いつまで続くか分かりませんけどね…(笑)


きちんとした生活を送りたい。

2009-12-31 22:14:18 | 家事
やることを決めて、時間割を作って、ロボットみたいに動きたいです。
あれやらないとな~とか、面倒だな~とか、そんな余計なことを考えることなく機械のように動きたいです。
今日、お風呂に入りながら、自分はなぜいつも行動ができないのか、面倒くさがり屋なのか、やりたいと思ってることがなぜいつも出来ないのか、計画倒れになるのは何故なのか、その原因を考えてみました。
すると、私はどうも始めるまでの間に嫌になってしまうようです。
始める前段階には、今からすることを始めるための準備(道具を持ってくるとか、必要なものを揃えるとか)があると思いますが、この準備に「頭を使う」必要があると、まずダメなようです。
ということは前段階の準備はすでに出来ている、揃ってる、もしくは揃えたものを持ってくるだけ、みたいにワンアクションくらいで出来るようにすればいいのかも。
また、準備が特に必要ないものでも、頭の中で手順を考えたり、段取りを考えたり、何からしようか?とまず考えないといけないものも、ダメです。
要するに「考える」ってことがダメなのですね。何も考えなくてもさっと行動ができるようにしておかないといけないようです。

毎年買ってる主婦日記。
最後まできちんと書きとおしたためしがありませんが、来年こそは頑張りたいです。



冷蔵庫が保存食でいっぱいになる。

2009-07-17 07:30:16 | 家事
我が家の現在の冷蔵庫。
こんなんです。キチキチ。



先日、新ショウガを漬けたので、一番下の段がほぼ保存食でいっぱいになってしまいました。保存食がどこに何を置いてるかというと、下の写真を見てください。



A…新ショウガの甘酢漬け(最初1キロ漬けたんですが、けっこうイケるんでもう1キロ足しました。身体に良さそうだし、食事の最後に1カケ、夫に有無を言わさず食べさせてます)
B…今年漬けたラッキョウ(今年は小粒でした。この間食べてみたけどちょっとパリパリ感に欠けるような気がしないでもない…うぅ、時間が経ったら硬くしまってくる、なんてことが起きてくれないだろうか)
C…梅ジュース(はなはなさんに教えてもらったやつです、でかい瓶で漬けてるんで瓶を振ることが大変でほとんど振らず。まだ砂糖が完全に溶けてません)
D…大根のピクルス(我が家の定番になりました。谷島せい子さんの新保存食レシピから)
E…去年漬けたらっきょう(2瓶あります。去年のはかなり大粒でした。漬かりは遅かったけどカリカリに漬かって今まで漬けた中でピカイチのらっきょう)

下段はこのように保存食でほぼ9割占めてます。
手前に置いてるメロンは先日夫の弟夫婦が訪問の際持ってきてくれたやつ。上等みたいで紙で綺麗に包まれて食べ頃の日にちも入っていました。弟は、仕事柄、貰いものが多いおうちなので、これ以外にも桃やらお茶の葉やら沢山のおすそ分けをいただきました。忘れずお兄ちゃんに会いに来てくれる弟夫婦、とっても有難くて感謝です。快く迎えるためにも、もっと掃除して綺麗にせにゃ~~~~(毎回思う)

えと、現在のうちの作り置きのおかずはどこに入ってるかというと、こんなとこです。



A…人参サラダ・干しシイタケの甘辛煮・三度豆の茹でたもの・アジのフライ2ヶ(人参のサラダは以前rikaさんから教えていただいた高山なおみさんの「野菜だより」から。美味しいわ日持ちするわ身体にいいわでしょっちゅう作ってます)
B…野菜サラダ(昨日はポランの宅配日だったので、残ってる野菜を出来るだけ繰り越さないよう、サラダにしました)

そうそう、味噌が多いんですよね、うちの冷蔵庫。
味噌汁くらいしか味噌を使うことはなく、最近は暑いのであまり作っていないのに。



A…玉ねぎ味噌(味噌汁に使いやすいよう野菜の入ってたプラケースにワカメと一緒に入れてます)
B…味噌、2種(以前、取りよせして買ってた飛騨高山の味噌。最近飽きて全然使わず。もう一つは最近気に入ってる味噌。だけど白味噌の方が美味しくこちらも一向に減らず)

味噌は写真に写ってる以外に、扉部分にもう二つ味噌があります。一つは白味噌。もう一つは弟夫婦が持ってきてくれた味噌。どれだけあるねん、うちの味噌。

玉ねぎ味噌はこんな感じです。



きょうの料理で紹介されてたやつです。味噌と玉ねぎを1:1の割合で混ぜ合わせるだけ。玉ねぎから美味しいエキスが出て味噌汁が美味しくなる上、刻んだ玉ねぎがそのまま具になるのでめちゃ便利です。味噌漬け効果があるのか、保存容器に入れて一か月日持ちするそうです。このお味噌にはなはなさんから先日教えてもらった鰹節を混ぜ込む方法をトライしようかな、と思っています。


ついでなので、冷蔵庫の中で夫が使うものを書いてみます。



A…炭酸入りの水(サンベネデッドスパークリングウォーター。夫用にネットでケース買いしてます。夫は痛風のケがあるので、お水をたくさん飲むために、より多く飲める炭酸水を愛飲してます。夏場は一日何回も扉を開けて飲んでます)
B…豆乳(今我が家でハウスブームのバナナジュース。ミキサーは出しっぱなしの状態で毎日作って飲んでます。夫は日に2回くらい飲んでるかなぁ。無調整豆乳がヘビーで夫の身体に合わず(夫はお腹が弱いのです)、調整豆乳に1割程度無調整を混ぜて使ってます)
C…買い置きの豆乳(切れないように…)

この他、いつも冷蔵庫に入ってるものとして、卵、納豆、ヨーグルト、豆腐、コンニャク、梅干しや漬けものなど。

この満タン状態の冷蔵庫に、新ショウガで紅ショウガも漬けたいと考えてる私です・・・(どこ置くねん(^^;)

「面倒くさい」からの回避 その2

2009-07-05 09:31:27 | 家事
うちの朝食は基本和食です。
最近は暑くて食欲がない時などパンとサラダなどにしますが、基本はご飯、納豆、煮物、お味噌汁。
これが基本パターン。

納豆に入れるネギは、冷蔵庫に常備の刻みネギを使う。納豆にかける出しはお味噌汁を作る時に使う冷凍出しを少しとって醤油を落とす。

煮物は冷蔵庫の常備菜を器に盛る。お味噌汁は冷凍出しに、味噌汁用に切ってある具材を何種類かとって入れる。

と、ここまでけっこう楽に朝食が作れてるとは思うんですけど、それでもお味噌汁に入れる味噌を使う作業が、最近ちょっと面倒くさいなと感じていることに気付きました。正確にいうと味噌を溶く作業ではなく味噌を用意する作業のことです。

その作業とは、


1、冷蔵庫から味噌を取り出す。

冷蔵庫の一番上の右端。左側が白みそ、右が麹味噌。



2、味噌を溶くためのスプーンを出す。

冷蔵庫の左横の引き出し。



あけるとこんな感じ。



3、味噌を溶くアミをとる。



この三段階を踏んで、やっと味噌が使えるわけです。で、もっと簡素にするためにこんな方法を試してみました。

あらかじめ、一回に使うであろう味噌をラップに包んで入れてみたんです。実際に便利かどうかは試してみないとわからないし、また一度に多く用意しすぎると品質が劣化してもダメなので7回分作りました。写真では見えにくいですが、容器の中にスプーンも入れています。



これは現在2回試しましたが、今のところ良い感じです。今まで感じていた「面倒くさい」という思いは湧かなくなりましたし、容器に入れたスプーンは、使った後すぐに洗って拭いてその場で容器に戻してから冷蔵庫にしまうことで、問題はありません。また、この容器の上に味噌汁用の刻み油揚げなどを重ねておくと尚便利です。

自分の「面倒くさい」に気付いたら、アイディアを生み出すチャンスなのかも!?






記帳を溜めこまないために

2009-07-03 11:13:29 | 家事
生活のための記帳はいろいろありますが、とりあえず料理ノートと食品管理ノート、それから家計簿。

なかなか続けられなくて困ってましたが、最近翌朝に、台所の片づけが終わったらすぐに記帳をする習慣をつけています。本当は前日(当日中)に記帳するのが一番いいのですが… 以前は夜8時になったら記帳すると決めていたのに、最近はそれが全く守られてなくなっていました。なので翌日ではありますが、午前中のそれも出来るだけ早いうちに昨日の記録をしておけば問題はないようです。だけど、ここでちょっと油断して「あとでつけよう♪」とか思って午後からにしてしまうととたんに悪い展開を導いてしまいます。献立にしても時間がたつと忘れてしまって、あれ、昨日の晩何を食べたんだっけ?とか、朝食も昨日の朝食と今日の朝食の2回分になると、これが同じような食事内容なのでややこしくて。作業がどんどん苦しくなるのです。

また、先週は家でちょっとしたゴタゴタがあり、完全に記帳が途絶えました。家計簿をつけなくなり(今でも6月の最後の一週間は未記帳です)食品管理ノートも全滅、料理ノートもほとんど全滅。当たり前ですけど記帳しなくなるとすべてが乱れてくるんですね。お金の管理もしてないから今財布にいくらあるか把握出来ていないし、買い物にいっても適当に目にとまったものを無駄買い。料理は一応してたのでまとめ作りもしてお総菜を冷蔵庫に入れてましたが、それがいつ作ったものかが分からない。どうせ2、3日で食べきるんだからそれくらいなら覚えてられるわ、とか思ってたんですけど、うちの場合、気分でちょこちょこ作るんで、以前作ったお総菜がまだ1、2品残っている内に新しいお総菜を作りだす事が多いから、そのへん重なってくるともうお手上げです。さっぱり分からなくなって、残ったお総菜を捨ててしまった事も…。また毎朝記帳の時に同時に考えてた今晩の献立も決めてないので午後になっても献立が決まっていない不安定な生活でした。今思えば記帳の大事さを再認識できたいい経験だったと思います。



ところで早起きですが、一時は4時過ぎに起きていたのに、今は7時前とかです(泣)今日は久々に早く起きましたがそれでも5時半。以前に比べるとずいぶん遅くなってしまいました。それというのも、私は夏になると足がかゆくなり(場所は膝より下。なぜか冬になるとその症状はピタリと治まるのです)それで皮膚科にいったのです。するとそこの先生はステロイド系は出さないのですが、飲み薬を処方してくれるのです。この薬が飲むとすんごく寝てしまう。私、以前から寝つきはいい方でして、ぐっすり眠れるタイプだったのに、以前に増して激眠しています。朝遅いと午前中あっという間ですね・・・。

と、ここまで書いていて、ふと気付きましたが、主婦日記の存在、すっかり忘れてましたよ!!もうゼンッゼン使ってません。いつから使わなくなったんだろう?それすら忘れましたよ。去年年末でしたか、あれだけ書くんだ書くんだとやいやい言ってたのに~~~(^^;

木曜日は食材の棚卸

2009-07-02 21:14:53 | 家事
木曜日はいつもと少し違います。それはポラン広場の宅配が届く日だから。
4月半ばからつけ始めた食品在庫表は、毎週水曜が〆日で木曜を新たなスタートにしています。なので、木曜日の午前中には、在庫の棚卸が必要なのです。現在冷蔵庫に入ってる野菜や食材を洗い出し、ノートに赤ペンで記帳して、午後から届くポランの食材(こちらは鉛筆で)を記帳するための準備をしておきます。だけど現在残ってる野菜や食材を全部そのまま持ち越しして赤ペンで書いてしまうと、ノートは赤ペンでいっぱいになってしまいます。なので木曜日の朝は今ある野菜を全部机の上に出して、持ちの悪そうな野菜から出来るだけ沢山使ってお総菜を作ることにしています。

以下に、今日、朝7時から10時までの3時間で私がやったことを書いてみます。
アルファベットの順番バラバラになっちゃいましたが、下に書いたのが私が今日行った順番通りです。




黄色のG・・・ 野菜室の中の野菜を全部放り出す。野菜室のトレイを外して洗う。野菜を見ながら今晩の献立を決める。夕食に使う分の野菜を選んでよける。残った野菜を出来るだけ使い切れるようなお総菜を考える。今から作るお総菜に使う野菜を選んで、残った野菜を綺麗になった野菜室の一番左端に寄せて戻す(左に古い野菜、右側に新しい野菜を入れるよう決めています)

オレンジのA・・・ Gで決めた今晩の献立に使う野菜をバッドに入れておく。切れるものは切って、アスパラなどハカマをとったり下処理が必要なものは済ませておく。上にキッチンペーパーをかけて準備完了。

緑色のC・・・ 手前に納豆を置いているので見えにくいと思いますが、奥に野菜の水切り器があって、その中に今日と明日で食べる生野菜サラダを作っていれました。

青色のB・・・ 今日作ったメインのお総菜。今日は4種類作りました。豆もやしのナムル、かぼちゃサラダ、サツマイモのレモン煮、たたきレンコンの旨煮。定番というよりは、いつも作ってるやつです(^^;

水色のD・・・ ネギの小口切り。ネギは味噌汁に入れたり納豆にいれたりよく使います。今日新しいネギが届くので、古いネギを全部刻んでタッパーに入れました。

赤色のE・・・ お総菜をつくるのに冷凍庫に入ってる冷凍の出しを使いました。解凍して余った出しを容器にいれておきました。

ピンクのF・・・ 木曜日は野菜以外の食材もチェックするので、冷蔵庫をざっと整理します。昨日買ってきた塩わかめを使いやすいよう、二つのジップロックの袋に入れ替えました。一回ずつ使いやすいよう、大量の塊のままのワカメを抵当なところで一回分づつちぎっておきました。

4月半ばから、ずっとこのサイクルでやってきましたが、実は前回の週はじめてつまづきました。家でいろいろあって全く記帳しない一週間だったんです。当然料理ノートの方の記帳も満足につけてないから、まとめ料理をしても、いつ作ったのかも分からなくなって、すべてがガタガタになりました。大変な週になってしまいましたが、記帳することの大事さを思い知ることもできました。なので、今日はきちんとやりました~~。



冷蔵庫の管理ノート

2009-05-03 07:28:17 | 家事
冷蔵庫の管理ですが、過去何度となくノートを作っては挫折の繰り返し・・・
何か良い記録方法はないかな~と思っていました。

わたしが今までに作ったのは、大きく分けて2タイプありました。一つは種類別にノートのページを設けるタイプ、野菜だったら野菜のページをひらけて、そこに記帳する。肉だったら肉のページを、という感じですね。この場合、記帳を続けていくうちページをくるのが面倒、またどこの項目にいれてたか忘れている時はもっと面倒、それにバラバラのページに在庫がかかれているので、今冷蔵庫に何が入っているかを一目で確認することが出来ません。書きにくいわ、使いにくいわでこれはまったくダメでした。

そこで登場したもう一つのタイプ、こちらは同じページにすべての種類を書きました。ノートのページを冷蔵庫の見取り図のように仕切り、その場所に置いてるものを素直に書いていく。これは前者と違ってビジュアル的に在庫管理が出来るので、その点は良かったのですが、しかし新しく買い足した増えるものに対してのキャパが少ないので、頻繁に新しいページに移行する必要が生じます。その作業がちょっとばかし大げさで面倒でした。その後、いっさいの細工なし、ただ冷蔵庫に入っているものを決まったノートに淡々とメモ書きしておくだけ!という方法もやりましたが、こちらは新しいものを買った時は先に進んで記録していくのに対し、残っているものは止まったままなので、前のページに残っていたりして、次第に見づらくなっていくのでした・・・

ある日ネット検索していてひっかかったのが、「使いきり献立ノート」というもの。なんか題名からしてムムムム!!って感じがしませんか!?食材と分量の記入式で使い忘れなし、しかも一週間分の献立がラクに立てられるのだそうだ。しかしこれは普通に売ってなくて「おはよう奥さん」という雑誌の付録らしい。しかもだいぶ前に販売されたものらしい。

うぅ、見てみたい。

で、オクでゲットしました(便利な世の中ですな~)


コレです↓



開けるとこんな感じ。このノートは、見開き2ページが一週間分、左ページの空白のメモ欄はフリースペースで、活用アイディアとして、ここに先週の残り食材を書きだしておいたり、一週間分の買物のレシートを貼りつけて家計簿として使ったりといったことがあげられていました。その横の欄に現在冷蔵庫に入っている食材を縦方向に書きだし(食材名の横に数量を書いておく欄あり)そして、そのお隣、点線で区切られた4列をひとまとめにした縦ブロックが1日分です。たとえば大根の煮ものとハンバーグとスープを作ったとしたら、4列の中の3列分に、それらの献立名を書き、左側に書いてある食材のところとあわさったところで、減った分を差し引いて数量を書いておきます。なくなった場合は0とか、1/2とかそんな感じで書くようです。



見にくいと思うのでちょっとアップにしてみました。見えますかね?一日分のところには一番上に日付を書いておく欄もあります。左の縦方向には食材名、横方向には献立名を書きます。ためしに実際に私はこのノートを少し使ってみましたが、この方法はとてもいいなと思いました。ただ、食材名を書ける欄が22しかなく、繰越分や少量の残り野菜などもこの欄に書き出そうと思うと、欄が少し足りなく思うので、自分で作るノートにはその点を改良したものをつくろうと思いました。



で、出来上がったのがコレ。面倒さをなくすために、方眼タイプのノートを買いました。横につけてるインデックスは後で説明しますが、ノートの後方に設けた冷凍庫の管理のためのものです。冷蔵庫の方は普通に前から順に使っていきますので、インデックスは必要ないのでついてません。



開けるとこんな感じ。基本は「使いきり献立ノート」と同じですが、毎日の献立は4種類と決まっているわけではないので、1日分としてあらかじめ列に区切りはつけていません。付け終わった所が一日分という感じ。また私の場合、献立のための料理ノートは別につけているので(ご存じでない方は以前のこちらのページを参照してください)一日という区切りは特に必要なく、また献立名を書く必要もないため、途中で献立名のところには朝ご飯とか晩ご飯、単にご飯とか書くように変化していきました。

少ないと感じていた食材名を書く欄も、43個(ほとんど倍)ありますので、上3分の2くらいを野菜にして、下3分の1をその他のもの、納豆とか厚揚げとか牛肉とか、そういったものを書いています。



少しアップにしてみます。うちは毎週木曜日にポラン広場の宅配がくるので、その日を締め日にしました。木曜日、残っている繰り越しの食材を赤ペンで上の方から順番に書き出しておきます(じゃがいもや玉ねぎなど日持ちのするものは、太い黒ペンで書いています。)次にポランがから届いた食材を書きます。また、次の宅配日までの間に自分で買ってきたものは横に日付を書いて書き足していきます。使い終わったら、数量を0と書く以外に、食材名の項目も赤ペンで斜線を引いて消しておきます。

宅配以外の自分で買ってきたものですが、買ってきた当日に料理して食べてしまったり、また下ごしらえなどしてすぐに調理したものは、このノートには書いていません。あくまで冷蔵庫の中の未調理の素材を管理するノートととらえているので、無駄に書く作業は減らしています。まとめ調理で作り置きしたお惣菜や下ごしらえ済みのものは、さきほどの料理ノートの方で管理していますので、私の場合はこの冷蔵庫のノートと料理ノートの2冊で家の料理が管理されてることになります。



次に冷凍庫の食材ですが、ノートの後、数ページをとって、自家製、お弁当用、野菜、魚、肉、麺・穀物、パン、、、などのインデックスを付けました。



線を引いたりすることもなく、シンプルに書いてるだけです。これはパンのページですが、これでみると、現在は食パンが1枚とフレンチトーストが2切れ、フランスパン(小さいの)1切れ、ドーナッツ1個、ロールパン2個、イングリッシュマフィィン4個、メニセーズパン24個(これは常温保存可能で、冷凍庫に入ってませんが、在庫管理の為にここに書いてます)

とまぁこんなやり方で現在冷蔵庫と冷凍庫の管理をやっています。今のところ、すこぶる快適なので、近いうちに乾物などの常温の食材を書くページも作ろうかなと思っています。



ちょっと話がそれますが、メニセーズのパンですがコストコで買えるんですが、これけっこういいですよ。こんな感じで、6個が1パックになって4つ繋がってます。



これだとパンが見えないので裏側からも。クッぺのような小さめのフランスパンが未完成の状態でパック詰めされていて、自分ちのオーブンで10分くらい焼いて完成させます。焼きたてパンだから外パリパリの中モチモチでめちゃ美味しいので一回食べるとハマる!それに常温で保存可能なのもありがたいです。冷蔵庫の場所をとらないし、コストコで買ったものは大体一ヶ月間くらいの保存期間がありました。ただし、6個を一度に使わず、半端に残ったものは早めに使ってしわないとすぐにカビますので注意が必要です(一度カビさせたヤツ。もしかしたら封をあけたものは冷凍すればいいかも?)



最後に、どんなに良い管理ノートを作っても、記帳しなくなったらおしまいなので、私は出来るだけ当日中に記帳するように心がけ、それも無理な時は、朝起きてから朝のうちに。それも無理な時でも午前中には記帳を終わらせておくように心がけています。

食材を管理することは毎日の献立作りに密に連動しているので、管理があいまいだと献立をたてられず、一日の動きがすこぶる悪くなるように思います。






食材の宅配

2009-04-23 07:27:02 | 家事
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
季節はもうすっかり春になり、日によっては夏とちゃうんか!?ってくらい暖かい日がありますね。

4月に入って発作的にVBAを習いに行っております。いやぁ~、ほんとは専門の人にお金出して作って貰おうと思って電話したんですが、そしたらそこが潰れてたんですよね(^^;ダンナに話したらそれやったら習いに行って自分で作れば?っていうので、その方向に…。回数制みたいなやつなんで、朝から2時過ぎまでほとんど毎日習いに行っています。
編物の方も今月から新しいものを手がけているし、相変わらず料理にも燃えてるんで、とにかく一日があっという間です。

私の最近の一日はというと、パソコン教室から帰ってきたら、身仕度もそこそこに常備菜を作り始めて(なんちゅーか、台所にいたら、身体が勝手に冷蔵庫のドア開けて料理を始めてしまうんです)、
煮ものの時なんかは火にかけながら、編物したりもします。4時半頃までそんな感じで過ごしていて、それからは本格的に夕食の用意。夕飯が早いので、夕食の後片付けの後は時間がありますが、夜は掃除や片付けはやる気しないし、テレビ見て編物をしてるくらいでしょうか。

そんな感じで一日が過ぎて行き、丁寧掃除やパソコンの予習復習が出来ていません。

で、一昨日から朝早く起きる習慣を作ろうと思って(目標は4時~4時半)夜早く寝るようにしています。今朝起きたのは4時55分。今までは早くて6時過ぎでしたから、1時間早いとだいぶ違いますね。こうやってブログを書ける時間もあるのですから。

ところで、このブログでも何度か書いてると思いますが、うちはポラン広場の宅配をとっています。町では生協をはじめ食品の宅配の車をよく見かけるし、どこのご家庭でも食品の宅配を利用されているところは多いでしょうね。
うちは毎週木曜、こんな形で届きます。これも宅配の食品なら大体同じような感じでしょうね。



開けるとこんな感じ。今回のはセール品があったので、かなり多めに注文しています。いつもよく買うのは、ほうれん草、小松菜、青ネギ、キャベツ、大根、卵、牛ミンチ400g。それぞれ一つづつ。
それに根野菜で少なくなってるのや調味料など、足りないものをそのつど注文しています。以前はセットものを頼んでましたが、何が来るか分からないと予定が立てにくいので辞めました。



この野菜も以前はなかなか使いこなせず、宅配のくる日に慌てて一週間前のほうれん草や小松菜を茹でる、という感じでしたが、最近はというと、こんな感じ。今日、宅配くる日の朝の野菜室です。(上の写真の野菜の分ではありませんが)
右端に大量にある人参は詰め放題のもの。わたし、好きなんですよね~^^



最近、新たに食品の管理ノートを作りました。
これがなかなかいい感じなので、また近いうちにご紹介させてもらいますね!









洗濯が楽しくなってきた。

2009-03-25 15:50:25 | 家事
最近洗濯が楽しい。

その洗濯が楽しいわけのヒミツとは~~~。

それは!!!

じゃん!
新しい洗濯用洗剤を買ったのです、じゃん!
汚れ落ちが良いという助剤も買いました、じゃん!
柔軟剤(今まで使ったことなかった)も買いました、じゃんじゃん!

それもアメリカ製のでっかいやつ。
パッケージもなんかオシャレな感じで素敵ィ~。家の中に置いてるだけでもちょっとワクワクしてきちゃうような~~。
真ん中のバケツ型のやつが洗濯用の粉末洗剤で、なんと12.7キロ入りですわ。
腰の調子が悪い時に持ったら絶対ぎっくり腰になること間違いなしって感じのやつ。
左側の小さいのは汚れ落ちが良くなるもの。掃除にでも使えます。一見花王のアタックくらいの大きさに見えますが、これでも4.99キロ、アタックは1キロ入りなので、その5倍もあるんですよね。柔軟剤は3.83リットルです。



これらを使って洗濯するとても良い匂いがするんですよぉ。
洗濯中はもちろん、乾いた後でもとっても良い匂いがしています。
昨日はこれで洗ったシーツと枕カバーで寝たらとっても気分良かったです。
噂では藤原紀香と陣内はダウニーの匂いがしてたそうです(笑)離婚しちゃいましたが~~。
ネットでいろいろ調べていたら、アメリカ製の洗濯洗剤を使ってる人って必ずといっていいくらい、このダウニーの柔軟剤を併用してはりますね。大手メーカーのタイドはダウニー入りの洗濯用液体洗剤を出してますし。

横で旦那が「エコはどうなったん?」とか言ってますが外野の発言は気にせずに…。

柔軟剤なので、洗い上がりもフカフカです。
分かりにくいと思いますが、向かって左側が柔軟剤入りで洗ったものです。
って、こんなん載せんでもみんなそれくらい知ってるって?
すんません、なんせ今まで柔軟剤使ったことなかったもんで(^^;




ここでカンの良い人はすでにお分かりになっておられようか思いますが、実はこれらの洗剤類はコストコで買ったものです。
今更説明するまでもありませんが、コストコはアメリカの会員制スーパー。大阪には尼崎にあって、出来てからもう6年くらい経つようですが、私は今回初めて行きました。量がハンパじゃなく多い事と、年会費が何千円もいることから行ったことがなかったのです。

でも、このコストコ、めちゃめちゃ楽しい。安いし面白いものあるし、友達三人でいって、思いっきり楽しんで帰ってきました。車じゃない人用に宅配もあるんですよね。一個口525円。あまり遠いとこは分かりませんが、大阪市内ならこの価格です。私は2個口送りました。梱包はすべてお店の人がやってくださいます。
この下の写真は送ったものです。



生モノやパンや食品などは持って帰りました。おなじみのケーキドーナッツやベーグルなんかも買いました。あとグリルチキンやインディアンプレートとかいうカレーやナンのセットなどなど。

しかしこのお惣菜類、うちはもう買いません(笑)パンもいらないかも…(笑)
値段が凄く安いので、それから思うと美味しいとは思いますが、というか、うちはもともと普段から市販の惣菜類を買うことがほとんどないので、食べ慣れてないせいかもしれません。

しかしコストコは面白い。
一日フリーパス付きの商品券で入りましたが、しっかり会員になって帰ってきました。

一ヶ月に一回くらい行くぞ~~!
また楽しい遊び場所ひとつ増えた。幸せ。

楽ちんに家事をテキパキやる方法~

2009-02-14 12:30:10 | 家事
え~
自分で言うのもなんですが~、ここ2週間ほどけっこういろんな家事をこなしております。

鍋入れのところを掃除したりとか、いつも指紋でベトベトのキッチンの扉を拭いたりとか、
ワンコの毛がいっぱいのベランダの掃除や、めったに洗わん生ゴミ入れを丸洗いするといった、
とにかく普段の日常掃除ではやらないような事を、まるで機械のようにちゃくちゃくと行っております。

お、そうそう月曜日はワンコをお風呂にも入れました。
洗って拭いて後片付けして2時間強はかかります。
パソコン室も片付けて少し模様替えもしましたし。
それに、確定申告の書類を整理して、会計士さんに出すための書類リスト一覧表を作ったりもしてました。

ま、この申告書類については、以前支払いファイルの記事で支払い関係の書類をきちんとファイリングしたことから、
同時に領収書や請求書などを入れておくファイルを作って整理しましたので、
以前のように申告前だからといって慌てて書類をかき集めたり、
大事な書類がどっかいって、狂ったように家中ひっかき回すといったことはなくなりました。

会計士さんに渡す書類には通帳のコピーを入れるのですが、
うちはとても小規模な事業ですが、それでも4つの銀行の一年分となるとちょっとした作業です。
今回申告のための作業をしていて、自分がこのコピー作業をとても億劫に感じてる事に気付きました。
で、今年からは来年に向けて普段からコピーをとり溜めておくことに。
見開き1ページが終わるごとにコピーとり、決まったファイルに入れておくのです。
これだと来年、もうコピーする必要ないのです。
(我ながら、なんて頭が良いのだ)

話がそれてしまいましたが…

家事をテキパキ行う方法ですが、めっちゃ簡単です。
前日の晩に布団の中で翌日の家事をシュミレーションしてメモ書きしておくんです。
(別に布団の中じゃなくてもいいです)

これには以前私が作った掃除のローテーション表が登場します。
(詳細はこの記事に)



この掃除表では日々の掃除を、曜日別と月別に組んだもの、
2種類の中からその日行うべき掃除が選ばれます。
たとえば今日2月14日土曜日なら(バレンタインですな)
曜日別の丁寧掃除の表の土曜日の欄をみて、
「生ゴミ箱」
次に月別の丁寧掃除の表から2週目の土曜日をみて、「廊下」
ちなみに水曜と金曜と日曜はありません。
習い事や出かけるときのことを考えて休みを入れたのですが、
これが出来なかった掃除をこの日に穴埋めできるので、
思ってた以上に利益ありです。

ここで良いのは、この掃除表さえあれば、
「あ~明日はどこを掃除しよう、あっこも汚いしここも汚いし。」
と悩む必要がないのです。
まったく頭を使うことなく、即座に掃除場所が決まるんです。

で、この決定した掃除の項目を主婦日記に書き込みます。
私は一週間のページの所にやるべき掃除を書き込んでいます。
項目の前に四角い形を書き込んでおいて、やり終えたらチェック印を入れる。
やれなかった時は項目全体を横線で消して、翌日に繰り上がりです。

このとき、家事以外にもすることなどがあれば書いています。
家事はその日一日のスケジュールの中に組み込まれるものですから、
私的なこととかも含めて思い当たるすべてのことを書いておく方がいいようです。

下の写真が主婦日記ですね。

って、おいおい、以前の主婦日記のカバーと違うじゃないか。
気にいって高いのん買ったんちゃうかったんか~と、
記憶されてる方もあろうかと思いますが、
いかんせん素材が生地というのはあまり良くないようでして。
台所は濡れますんで、結局以前から持ってたビニール製に替えました(^^;
カバーはビニール製が一番だす。



と、ここまでは以前のやり方とほぼ同じですが、
ここから新しいものが登場します。

これはフランクリンのシステム手帳(ビジネスマンが持つようなの)の一部なんですが、
(夫が付き合いで友人から購入したもので全然使ってなかったやつ。
和室のごちゃごちゃの所から引っ張り出してきました。)
1998年のなんで今から11年前のものですが、ビックリなことに曜日があってるんです(笑)
2月は29日があったりなかったりするけど、この年は28日までですし、
3月も今年とまったく同じ曜日。
ということは11年前と一年間曜日が全く一緒になるのかしら!?
と、余計なこと考えたり・・・



なんかごっつい黒表紙のカバーも付いてましたが、
ビニール紐で2月と3月分だけしばりました。



ここで、明日一日のスケジュールをシュミレーションするんです。
これは普通の無地ノートで充分だと思います。
このフランクリンの手帳の場合、左右見開きで一日分となってるんで、
せっかくなので右ページで大まかにスケジュールをたてたあと、
左ページに特に重要な項目を書いたり、買物メモなどを書いたりしています。

実際のシュミレーションの仕方ですが、
私の場合、明日する掃除の種目を考えながら、重複するようですが、ここでも掃除の項目を書き込んで、
起きる時間と朝仕事を終わらす時間を決めています。
外出の時を除いて、大抵の場合は朝仕事の中に丁寧掃除を組み込むことが多いです。
そして、明日一日全体のことを考えながら、掃除以外の絶対やりたい作業などがあれば、
それを一日のうちのどこに入れるか考えます。
といっても、絶対やりたい事は早めにやっておいた方がいいので、
朝仕事が終わってからの午前中に入れる事が多いです。

あとは買い物時間を何時にいって何時に帰ってきて何をしようかと考えて書きこみます。
こうやって文章にすると言葉おおくになってしまい、
なんか面倒なことをやってるみたいですが、実際にはそんなことはなくて、
時間にすれば、う~ん、計ったことないけど5分くらいでしょうか。

こうやって寝る前に5分間のスケジュールを考えておくと、
朝起きた時の動きが全然違います。
ぼーっと起きてきても、
頭の中に「生ゴミ箱」「廊下」「10時終了」「書類整理」「買物2時に帰宅」といった感じで、
必要なピースはすべて揃っているので、あとは機械のように動くだけです。

考えなくてもいいっていうのは楽なだけでなく、行動を敏速にしますね。
むろん休んだりはしますけども。
なんていうか無駄な動きがないです。

あ、これらのノート類は朝起きたら台所の電子レンジの上(私がいつも料理本などを置いて見るところ)に、
開いた状態で置いておき、いつでも確認できるようにしています。
(言うまでもなく、次なんだっけ~?ていちいち頭使わなくていいようにです)
気が向いた時は、終わった項目にチェック入れるときもあります。

そういえば前にネットサーフィンしていて、ある主婦の方なんですが、
毎日の料理をする時、毎回綿密なシュミレーションをして
パーフェクトな計画を立ててから料理行うという方がおられました。
その方は料理は基本的に料理本を見て作られるそうですが、
計画のメモの中には料理本の名前、ページ数もきちんと書いてあって、
まったく何も考えずにメモに従って料理作りを進めていけるようです。
中には当然何回も作ってる料理もあり、それなら分量や作り方など覚えられそうなものですが、
あえてその方は覚えないようにしてるらしいです。
理由は、覚える事はもっと別のことにしたいことと、
もう一つは、下手に覚えて考えながら料理するよりも、
機械のように坦々と作業をこなしていくのを好まれるそうです。

実はこの主婦の方は以前少し身体が弱かったそうで、
長い時間台所に立つということが難しことから、
最小限の動きで料理が出来るよう、スケジュールを立てられたのが始まりのようです。

なんか話が長くなりましたけれども、
事前にスケジュールを組んでおくというのは良いことですね。
気に入りました。

私の三種の神器です。


節約

2009-02-08 14:13:05 | 家事
最近は5箱で300円前後で買えるボックスティッシュ。
変な話ですけど、みなさんのところはどれくらい使ってらっしゃるんでしょうか。



うちは在庫は5箱までと決めてますが(置き場所もないし)でもあまりにすぐになくなるんで、
今回買ってきた日に購入日を書いておき、それを使うときに新たに使用日も書くようにしてみました。
(写真のティッシュの左端の方に私が書いた日にちが写ってると思います)

すると、今まで使ってたティッシュが3日でなくなってることが判明。
一週間は持たないとは思ってましたが、これほどとは。
ここまで少ないと開始日と終了日の時刻も書いておいた方がより詳細に分かるんで、
今は時刻も記入しています。

3日で1箱ということは一ヶ月で10箱。
(寝室にも一箱おいてますが、こちらは持ちがいいので今回計算には入れてません)
安い時は5箱199円で買えるときもありますが、300円計算で、一箱60円。
一ヶ月で600円強ですね。

細かい話ですけどこれ半分にしたいです。
私は車も乗らないし、買物のときティッシュ買って帰るのはけっこう億劫なんですよね。

私が子供の頃って、ティッシュはもっと高くって(たぶん)親も鼻かむときくらいしか使ってなかったように思います。
ちょっと沢山使ったら母によく怒られましたしね。

家計簿ですが、1月15日で挫折して、2月からまたつけ始めました。
うちはポラン広場の宅配をとってますが、ここで野菜を中心に調味料や乾物などを買って、
肉や魚の私が個別に近所のお店に買いに行く、というかんじです。
この2本の柱をしっかり守ってたら、買物が少なくて済むんですよね。
そうすると、家計簿に記入するものが少ないから、書く事にめんどうを感じない。

なんでも少なくすると楽なんですよね~

はじめの第一歩

2009-01-01 13:40:07 | 家事
新年明けましておめでとうございます。
みなさんの一年はどんな一年だったでしょうか?

私の一年は、今振り返るとそれなりに幸せで良い一年だったな~と思います。
大きな問題もなく、家族が病気になることもなく、
また、朝掃除が定着したおかげで家の中がそこそこ綺麗でした。
結局大掃除もせず年を越しましたが、年末、夫の弟夫妻が突然来られた時も、
焦りましたが、なんとか形になったのも、毎日の掃除のおかげだなと思います。

今年は料理をもう少し頑張りたいです。
そして掃除の方は丁寧掃除。こちらはなかなか習慣になりません。

おせち料理は特にしませんでしたが、いつも買う魚屋さんでお頭付きの鯛、お雑煮、そして野菜盛り合わせ↓



この器セット、なかなか洒落てると思いません?これは一人分で、もうワンセットあります。
4つともバラバラで、下に敷いてるのが実は蓋で、2つ分を一度に蓋できます。



実はこのタイプのものを長いこと探していて、年末いつもいく百貨店で偶然見つけたときは、思わず飛び上がりそうになるくらい喜びました。
しかもセールで1セット1500円というお値段(^-^)
以前、旅行で泊まったホテルの朝食にこんな感じのものが付いていたんですよね。
そちらの方は丸い木の器に入っていて、それにもっともっと上等のものでしたが。
今でも写真に残していますが、中にはほうれん草のおひたし、きんぴらごぼう、こんにゃくの煮物、しらすと大根おろし。
そんなものが入ってました。
実はお正月に使った後は、毎日の朝食に使いたいな~っなんて思ってます。

今年は頻繁にブログ更新を目指します。
みなさまにとって良い一年でありますよう・・・



記録ノート

2008-12-04 16:35:48 | 家事
記録というのは大事ですね。
先日テレビが壊れたとき、いつ購入したのか調べようと思ってもすぐにわからず、結局調べるのを諦めました。

町田貞子さんの本には記録ノートが出てきますね。衣のノートは有名ですが、そのほかにも家のノートや交際のノート、健康ノートなど、すべて生活の中で必要に応じて生まれたもののようですね。私もそんなノートを作りたい…。そう思って、先日新しいノートを数冊買ってきましたが(こういうのだけは素早い)
さて、きちんと記録をしていけるでしょうか。

きちんとした記録ではありませんが、うちの食卓にはこんなノートが置いてあります。すぐに使えるよう、ノートは閉じずにページを開いたままの状態で置いてある雑記帳です。



思いついたとき、すぐにメモをするためのノートです。元々は遊びのためのノートで、たとえばテレビを見ていて行ってみたい場所が出てきたら、その名前を書きとめたり、とっさに思いついた構想を描きとめたりするためのノートとして置いています。数年前からはじめたので、今までのノートはこれだけあります。あとで、調べたいとき、わかりやすいよう、使い始めと使い終わりに月日を書いています。



このノートは予想以上に使えるものでした。今では電話の用件とか、ちょっとした大事なことまで、まずはこのノートに書いています。(夫も私も一緒にこの一冊のノートを使います)走り書きなので、きれいとはいえない書き方ですが、これでもないよりはマシで今までもこの雑記帳でずいぶん役に立ちました。本来は、このノートを見直して、必要な個所をきちんと清書してまとめるくらいにすればもっと良いものになるのでしょうが…。

この1、2年で以前の生活と比べると、少しは家の中も奇麗になり、ようやく人間が住む家?(笑)に近付いてきたように思います。が、毎日ただ掃除して料理して、ただそれだけでおしまい。今はこのブログで多少のことは記録がありますが、でも、それだけ。主婦日記も書いたり書かなかったり…。

そろそろ来年にむけて、もっと記録を残すことをしていきたいなぁと思うのですが…。




快適な暮らしのために・・・・その2

2008-11-08 21:31:10 | 家事
旅行中に作った計画表を、帰った翌日4日(火)から実行しています。作った計画表に基づいて、主婦日記の一週間のページの該当する日付の欄にやることを記入しておきます。その予定を前日の晩に再確認するようにしています。4日から8日くらいまでの分はあらかじめ旅行先で書いておきました。

<4日の家事>
・リビングの丁寧掃除
・玄関の丁寧掃除
・布団カバーとシーツの交換
・台所の一カ所片付け


私は日付の欄の向かって右側にその日行う予定の家事を書いていますが、□をかいて(例 □リビング)やり終えたら□の中にチェックを入れるようにしました。

4日、火曜日の時間割を簡単に書いておきます。

<4日の時間割>
6時 起床 
  朝仕事

10時 自由(編物のアイロン)

12時 昼食

13時 自由(1時間は片付け)

17時 夕食準備

20時 記帳

23時 就寝

この中で重要なポイントは、
・6時起床
・10時までに朝仕事をやり終える
・PM8時に記帳を始める


あと、「持ちものとくらし方」から、朝の身支度の際、エプロンをつけるだけでなく三角巾(!)を着用することにしました(笑)しかし三角巾は家になかったので大きめのハンカチを三角におってバンダナ風に髪に巻いてみることにしました。
この日のエプロンと三角巾はこれです。



なんか小規模でやってる直売所のおばちゃんみたいな雰囲気かもしだしてて、自分でもちょっとおかしかったですが、この恰好で朝食作って旦那にだしたら、「安物の旅館に泊まってるみたいやなぁ」と言われましたよ。まっいいですけどね~~。でもこの三角巾はなかなかいいですよ、マジで。私は最近長かった髪をバッサリきってショートにしましたので、髪をくくれない分、耳の横で髪が邪魔だったんですが、ハンカチで巻くことでそのうっとうしさがなくなりました。髪が垂れてこない分、掃除に専念できます。それになにより気持ちがひきしまりますね!なんか「さぁ、やるぞ!」という気分になります。ネットで「三角巾」で探してたら、数百円できちんとした三角巾が売ってますね。それだと結ぶ所がきちんと紐になってて縛りやすそうだし、トップのところに膨らみが出るような形になってるのとか、一枚くらい市販のものを買ってみるのもいいかもですね。

エプロンの方は後でバッテンになってるのとか、首のところにひっかけるのは首や肩がこるので、最近はもっぽらかぶり系といいますか、普通の洋服みたいな感覚で着られてウェストでしばらなくてもよい、ふんわりしたものを使っています。

結局この日、予定していた家事の中で、布団カバーとシーツの交換は雨で洗濯が出来ず中止、それに台所の一カ所片付けも出来ませんでした。
朝仕事の時に行う朝掃除以外、掃除や家事などは2コくらいまでにしておくのが無難なのかもしれません。あまり欲張ると結局続かなくなってやめてしまうのが落ちなので、少し計画表を見直すことにしました。

あと、記帳する時間を決めたのは正解でした。私はこの記帳時間に家計簿と主婦日記に、献立や家事のチェックなどを記入しています。冷蔵庫表も全然続かなくて困ってましたが、この時間に一緒に記帳してしまえばいいんですね。また、8時になると記帳がある、と思うとそれまでに台所の洗い物を片付けてしまおうとか、コンロの拭いてしまおうとか、他の片づけものがスピードアップするという予想外のおまけもありました。

快適な暮らしのために・・・・ その1

2008-11-06 14:41:46 | 家事
お久しぶりです!
ちょっぴり長めの休暇から帰ってきました。

前回は8月に行きましたが、今回はその時よりも少し多めに内職仕事を持っていきました。下の写真です。右側の細長いカバンには編み物道具。編みかけの靴下2足と襟のゲージをが入ってます。左側の本は「持ちものとくらし方」「婦人之友11月号」「シンプルライフをめざす基本のそうじ」「栄養家計簿」(つけられもせんくせに、またこんなもん買っちまった!)「基本の家庭料理和食編」「下ごしらえのコツ」その他ノートやレシピカードなど。



今回は夏のように海に行く、というような事ないので、日中は買い物以外はほとんど部屋の中で過ごしていました。そんな毎日の中で私がやっていたことは、

・家事のスケジュール計画
・料理のレシピカード作成
・献立のための資料作成
・編物(編物学校の課題の編みかけ)
・読書

以上です。10日間のうち、半分以上の日数は「家事のスケジュール計画」に費やしていたと思います。参考にした本はこの本です。



はじめに54ページと55ページに書かれている「お掃除頻度早分かり表」を見ながら、自分の家での掃除の早見表を作ってみました。


この毎日のところは毎朝やってる朝掃除ですから書けますが、それ以外の週に一回とか月に一回といったところは現在やってませんので、書けません。なので正確には計画ということになりますが、自分なりにこれくらいはやっておきたいとか、これくらいなら出来るだろうということ考えて家中の掃除の箇所を表に中に埋めてみました。本とは逆の書き方になってます。縦軸に「台所」、「リビング」など掃除する部屋の名前、横軸に、「毎日」、「週一回」など掃除の頻度。下の紙が私の作った早見表です。これは清書した分ですが、計画を立ててるときは、もっとラフに汚く書いてました(^^;その紙はもう捨てちゃいました。いつも持ち歩く(というか持ち歩きたいと思っている)主婦日記と一緒に持っていたいので、A4の紙を横にして書いています。下のは表側。



こちらは裏側です。


次に、今作った「掃除頻度早分かり表」を元に予定表をたてました。参考にしたのは50ページ、51ページです。



早分かり表で週一回としたところは、週に一度の丁寧掃除として下の紙の左上に書きました。その下は月一回の丁寧掃除。右側には年に一回とか二回で良い丁寧掃除です。


たとえば、週の予定表は、
週の予定表
月曜日お風呂、洗面所
火曜日リビング、玄関
水曜日
木曜日台所
金曜日
土曜日生ゴミ箱
日曜日廊下のトイレ


水曜と金曜はなしです。水曜は編物学校、金曜は買物など外出のためにあけておきました。そして、この掃除の箇所には実際に行う内容もきちんと記して置きました。
・お風呂  壁 排水口
・洗面所  洗面ボウル、鏡、カウンター、壁、蛇口
・リビング ソファー、掃除機丁寧掛け、床拭き
・玄関   たたきを雑巾掛け、はたき、ドア、靴箱拭き
・台所   冷蔵庫、まな板漂白、照明、壁


こんな感じです。
あと、月の予定表には早分かり表の月1回から、年の予定表には年に1回~年4回の所の項目をバランスがいいように考えながら予定を組みました。

そして次は一週間の全体としての予定表です。
こちらはさきほどの「シンプルライフ~」の51ページと、婦人之友11月号の55ページの伊藤恵美子さんという方の主婦日記を参考にさせていただきました。




そしてその隣には曜日ごとの時間割もつけました。こちらは「持ちものとくらし方」の21ページを参考にしました。このページでは凄く勉強になりました。というのも主婦には「朝仕事」以外に「昼仕事」と「夕仕事」があるということです。「朝仕事」は朝食や洗濯、掃除など、朝起きてから一段落するまでの間を「朝仕事」と呼ぶのかな、と思っておりましたが、「昼仕事」や「夕仕事」初めて聞いた言葉でした。しかも驚いたのは朝仕事が終わった時点で昼仕事が始まり、昼仕事が終わったら次は夕仕事。たとえば朝仕事が9時で終わったら、9時以降は昼仕事として考えるんですよね。そして夕飯の買物に行くあたりから夕仕事が始まる。



写真では書いていることがほとんど読めないと思いますので、21ページの主婦の時間割を要約してみますと、

・「朝仕事」身支度、食事用意、食事、食事後片付け、洗濯、掃除など
・「昼仕事」読書、勉強、昼食、生産の仕事(編物や洋裁など)、食の仕事
など
・「夕仕事」買物、夕食用意、夕食、夕食後片付け、団らん、入浴、記帳、自由時間、寝る前の家、など

各家庭によって、時間の配分はそれぞれ違ってくると思いますが、このページでの例の場合、
・起床  6時
・朝仕事 6時~9時
・昼仕事 9時~4時半
・夕仕事 4時半~10時半

だいたいこんな感じでした。一週間のうちで外出する日が決まってたり、また買物に行く日と行かない日があったり、曜日によって昼仕事の内容が変わっていたり、それから多少の時間の違い(30分~1時間)はありました。

これらを参考にして書いたのが下の表です。こちらもかなり見づらいと思うので、内容をきちんと書きたいところですが、でもここで時間をかけてしまうと、記事のアップがまたまた遅れるので(^^;詳細に関してはまたいつか詳しく書きたいと思います。



最後にこんなものも作りました、というか作ってる途中であります。献立をたてるための表です。持って行ってませんでしたが、記憶の中に残ってたこの本の中の、



このページを参考にしています。こちらの方はまた出来あがったらアップしますね。


結局、10日間ほとんどこんな予定表や計画作りをしておりました。意外に時間を要するので、家にいるときはなかなか進まないんですが、他にすることもないという環境でもあり、きっちりとできました。そしてこの作った計画表は、主婦日記と一緒に合わせて使うことにしました。以前良いカバーを見つけたので、このカバーの公表も兼ねて紹介します。

とじている状態です。


表紙をひらいたところ。右側にペンポケットがついてます。3本入ります。また左側にはファスナー付きのポケットがあります。


ポケットの右側をひらくと主婦日記が。


作った計画表もしっかりはさみました。


ちょっと大ぶりになってしまいますが、このカバーなかなかいいですよ。ちょっとキチキチですが、主婦日記がなんとか収まるサイズです。ただ一つ難点といいましょうか、実はこれはブックカバーとして販売されておらず、スケジュール帳として売っているのです。なので、中には来年のスケジュール帳がしっかり入って販売されているのですよ~~(^^; スケジュール帳込みですので価格は2700円くらいしたと思います。だけど良いカバーですよ、縫製もしっかりしています。色はこの他に、黒、カーキ、エンジ?があったと思います。興味ある方は文房具屋さんか書店にゴーしてください。

いちおう裏もどんな感じかのっけときます。ファスナーはないですが、ポケットがついてます。


まだまだ書きたいことがありますが、長くなるのでいったんこれで終わります。