once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

日本滞在記録2023夏 エルマーのぼうけん展

2023-07-26 | 日本旅行

カフェでランチをしたあとはいよいよ展示会!



入り口にボリスが
かーわーいーいー!!!


ちゃんと羽根が金色
君は美しいね~と言いたくなっちゃう^^


会場内は音や映像のしかけはもちろん
ものがたりの文章もたくさんあり
世界観に浸るには完璧な展示会でしたが小3の娘は読めない漢字もあったりで
私が一つ一つ読まなきゃならなかったのが残念でした
本はひらがなが読めるようになった年齢から対象だったと思うんですが
展示会はどちらかといえば大人(女子)向け...????


でも漢字にルビがない以外は娘はすっごく楽しんでいました。


ワニの上をトントン渡る体験もできて嬉しそうだった~


なんと、みかんの皮も!
エルマーがいたのかな?なんてワクワクさせてくれます


原画のしたには文章がありワニのシーンにはキャンディまで(笑)
娘が一番お気に入りのシーンです


エルマーはみかんの実、ボリスはみかんの皮を食べるこのシーンはわたしのお気に入り
お土産のポストカードもこのイラストにしました
精巧な原画のデッサンのタッチをじっくりと眺められる贅沢~


ボリスのまぁるいおしりがかわいいよー



色がまた綺麗...


デッサンに興味のある娘はひたすら感心していました


感無量...涙をこぼすボリスのかわいいこと


こんな風に色を塗ったのか~と知れます



原画だけではなく作者ルーススタイルスガネットの幼少期の作品まで展示されていて
娘の創作意欲を駆り立てていました^^


ボリスのぬいぐるみ
挿し絵のイメージに使えるようフェルトで作ったそう
我が家もひとつ、ボリスのぬいぐるみは買いました^^



どれも見ごたえがありどれも可愛くて最高でした

ひらがなが読めるようになった小1の夏に初めてエルマーのぼうけんを読ませたら
エルマーのぼうけんの世界観に虜になった娘
今回、日本帰省前にもう一度読んできたので記憶も鮮明でより楽しめました。

単純なお話で教訓めいたこともなく
ただただ知恵をつかって危機をのりこえるエルマーと可愛さ満点のボリスのお話は
すべての子どもに読んでもらいたいくらいワクワクする児童書だと思います^^

帰省のタイミングで素晴らしい展示会に行けて良かったです






































Comment

日本滞在記録2023夏 エルマーのぼうけん展 カフェ

2023-07-26 | 日本旅行

今回の帰省のたのしみだったひとつ
エルマーのぼうけん展に行ってきました^^


気温37℃まであがった猛暑日でしたが立川駅から歩いていきました♪


暑いのでまずはカフェでランチから
私はボリスのラテに娘はみかんサイダー


サイダーは冷凍みかんがごろり
インパクトあります!


あまりお腹は空いてないと娘がいうのでオムライスをシェア


たまごにエルマーとボリスが♡


デザートは娘はパフェ


赤ちゃんせんべい?に16ぴきのりゅう



私はデザートプレート



スーベニアつき
新しい小皿をくださいます^^


大好きな名シーンはクッキー


期間限定メニューだそう
特に美味しいというわけではありませんがここでしか食べられない
エルマーのぼうけんの世界観を味わえて親子揃って幸せでした^^

展示会については次の記事で^^


















Comment

日本滞在記録2023夏 カップヌードルミュージアム

2023-07-24 | 日本旅行

こんにちは

先週の金曜日に日本帰省しました
5年ぶりの日本の夏です^^


早速、横浜のカップヌードルミュージアムへ


入ってすぐは日清のインスタント麺がずらりと並ぶ展示室


初代チキンラーメンのパッケージ
レトロでかわいい


我が家がだいすきなチリトマトはこんな昔からあったんですね


こんなかわいらしいおかしメンも


今のカップヌードルがずらり
圧巻です



クリエイティブな方の柔軟な思考は憧れです
普通や常識にとらわれて不器用な生き方をするより
どうか娘もこのような力が養われてほしいなと思わずにはいられません


カップヌードルが完成するまでの試行錯誤を学び


マイカップヌードル作りです♪



デザインはオリジナル
スープとトッピングをよっつ選べます
賞味期限は1ヶ月!
マイカップヌードル作り楽しかったです^^


フードコートで限定29食の謎肉丼やら


世界の麺料理いろいろや


甘じょっぱいカップヌードル味のソフトクリームなどデザートも満喫しました


ずっと行ってみたかったカップヌードルミュージアム楽しかったです!

***

ハンマーヘッドで紅谷のカフェでくるみっこパフェも食べました♪


こちらの念願のパフェ
美味しかったです


夕ごはんはロースカツ&ひれかつ定食
日本のトンカツって美味しいな...(しみじみ)

今回の日本滞在も楽しい美味しいがたくさんだと良いです^^

































Comment

日本滞在記録2022-2023 亀戸天満宮

2023-02-20 | 日本旅行

日本滞在記録のさいごです



韓国へ帰る前に亀戸天満宮へ行きました

2022年は学校生活(もとい担任)に恵まれなかった娘
リタイア間近であると思われるベテラン(おばちゃん)先生でしたが
まぁポンコツで()

公立の学校の先生は良し悪しは別として教科書に書いてあることは最低限教えてくれるものだと思っていましたが
授業はほとんどやらずプリントだけ解かせて(しかも基本問題ではなく見た目がインパクトのある応用のみ←授業してますよ証拠なのかな?)
さらに問題を解き終わるまで帰さず(わからないからといって教えてはくれない)学生をネチネチいびるという色んな意味で「あー...公務員だね...^^」と思えちゃう可哀想な方でした

指導放棄、人格否定、行動制限、暴言、迷言いろいろ凄かったんですがまぁそこは公立の学校なのでハズレだったと諦めはついてました

しかし、唯一がまんならなかったことが
朝9時から下校の一時半まで給食時間いがい一切休み時間を与えてくれず
トイレ休憩も出来ないので水分補給もままならず
夏、授業中にこっそり水筒を出してお茶を飲んだら「お茶は飲みすぎたら体に悪い」と謎の迷言を放ち実質、水分補給も禁止にしました
子どもたちは水分補給もできないしバカになる体に悪いと罵られるから萎縮して生活していました

あまりに子どもたちが気の毒なので何度か問い合わせしても

「ワタクシ教育庁の指示通りに指導してますベテラン教師です!」

と言い張り続けるものですから精神病んでるなぁと呆れていました

しかし、10月の半ば限界を感じた子どもたちが「僕たちのクラスも他のクラスみたいに休み時間ください」と先生にお願いしたら
「呆れた...」と子どもたちを嘲笑し
「じゃあ、休み時間あげる」と言いわぁ!と喜んだ子どもたちを制止して
「ただし休み時間は体を休ませる時間です。机から離れる事は断じて許しません!」と言い放ち
読書しなさいと嘲笑ったそうです。

ドラマかよ
フィクションかよ

て思いますよね
リアルです
ノンフィクションです(笑)

ちなみにこの先生、読書は文学作品以外は許しません
絵本も図鑑もダメ
挿し絵のある本すら認めない文学推し気取りの変態です()

小2で挿し絵のない本を探すほうが難しいと思うんですけどねぇ

話は戻して
さすがに保護者として堪忍袋の緒もきれたので教育庁に告発

先生がおっしゃるように教育庁の指導なのですかと問い合わせしたら速攻

それは虐待ですね

と、回答がきてすぐに担任の先生と校長先生に指導が入りました

おかげさまで、告発してから数日で一時間ごとに休み時間のある普通の学校生活が送れるようになり
その他いろいろな問題はありましたがそこは堪え忍び2年生修了式前の2週間強
日本へ帰るという名目で大々的に登校拒否を表明し地獄の小学2年生が終わりました(教科書全部まだ終わってないのに!と担任が喚くのであなたがやらないから学習誌やり終えました!と言ったら黙っちゃった♪←)


と、長くなりましたが
2023年はもう少し社会人としてマトモで筋の通った内容の会話ができる
それなりの先生に出会えますようにと神社でお祈り

いよいよ社会、英語、科学と教科も増え本格的な学生生活が始まるので
学習面以外でイラついたりストレス受けないよう天神さまにお願いです(笑)


ちょうど梅の花が咲き始めたころでとても綺麗でした^^

2022年12月22日から2023年2月4日まで
約7週間の帰省でした(長っ!)
3年ぶりとはいえこんなに長く受け入れてくれた日本の両親には感謝です^^
そろそろ学業で忙しくなり今回のような長い滞在はもう無理かなぁと思います。

日本語学習者として日本文化を満喫できた娘は様々な成長をしました
在外ゆえ中々ネイティブの日本語を習得するのは難しいですが(韓国で暮らしているので韓国語を年齢以下にしてはなりません)
日本へ行っても「外国」として戸惑うことが少なくなるよう引き続きサポートしていきたいなと思いました








Comment

日本滞在記録2022-2023 叶神社

2023-02-09 | 日本旅行

日本滞在記録の続きです


横須賀にある叶神社へ行きました
浦賀湾をはさんで東西にある叶神社
まずは西叶神社さんへお詣り

続いて東側へ行くために渡し船にのります


お天気が良く海水が透き通ってとても気持ちが良かったです


ほんの数分の乗船ですが渡し船にのる機会がなかなかないので(柴又へ行きたかったのですが冬季は週末のみとのことで断念)
こうして渡し船の体験ができて良かったです♪


続いては東叶神社へ


西で買った勾玉を東で買った御守り袋に願いながら入れます
娘の願い、叶うといいな


階段を頑張ってのぼると絶景!


階段途中には素敵なサンルームが


スコーンセットを頂きました
店主さん、強烈なイギリス推しで共感...しかしクロテッドクリームじゃないのは疑問^^;
コストの問題かな?


ぽかぽかにあったかかったです



























Comment