goo blog サービス終了のお知らせ 

大麦小麦 ビアカフェDAYS ver.2

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

NEW冷蔵庫搬入終了

2016-09-16 19:48:02 | DAYS
おかげさまで、昨日新しい冷凍冷蔵庫が来ました〜〜
開店時に買ったものは、入口ドアと冷蔵庫の大きさがかなりピッタシで、運送屋さんに相当イヤな顔されましたが、今回は新品。
運送屋さんもの手慣れた方が来てくれたようで、無事に設置完了しました〜。
ほっ。
また支払いが増えますが、ちょうどいくつか終わったところで良かった。

ということで、みなさん冷蔵庫購入応援支援ってことで、いらしてくださいませ〜〜



9/16(金)〜21(水)までのランチメニュー

✳︎ポークソテー 大葉とバルサミコのソース

✳︎牛ひき肉のボロネーゼ

✳︎ホタテときのこのバター炒めトッピングのカレー


夏の菜園プレートは終了でーす。
もう涼しくて、夏の感じナシですからね。
いやしかしよく出たこと!
秋のプレートも考えたいなあー



涼しくなってきたら、食欲が復活したなんて方多いんではないですか?

今回のランチはドカンと豚肉ソテー!
いつも大麦を褒めてくださる、畑にお仕事にエクササイズにエネルギッシュな常連のT恵さんが、大量の無農薬大葉をくれまして。
オリーブ、アンチョビ、ニンニクとともにペースト状に。
そこにバルサミコやレモン汁を混ぜました。
付け合わせのお野菜もいろいろです。
元気が出ますよー




真夏には暑くって、絶対食べたくなかったし、作りたくもなかった(煮込み系はなるべく仕込みも避けていた!苦笑)長時間煮込み系のミートソース。
あ、ボロネーゼって言いましょう。
無性に食べたくなりまして。
生クリームとパルミジャーノを合わせたら、まーあクリーミーでリッチなこと!


ただいまの樽生はイギリスの誇るバスペールエールです。
秋にぴったりな少し濃い味わい。
、、、いやね、冷蔵庫が使えなかったから、保冷しなくてよい樽生を仕入れたって意味もありまする。



本日の神社コーナー



車山神社です!

昨日の休みにちょろっと行ってきました。
今月25日に小宮御柱祭が行われる車山神社。
地元の方が少ない地域だし、観光地だから、観光の方にも御柱に参加してもらうんですって。

しかし、あんな斜度の坂を上げるんだからすごいよね、、、
ちなみに一の柱だけみたいで、そこだけブルーシートで覆われてました。
また建たったら(「立った」の諏訪弁)見に行こうっと。







マツムシソウも最後かな?
車山湿原もすこーしづつ紅葉がきてるかんじも。
車山は低木や草地が多く、いろんなイメージが湧くところです。
こむぎは、雲が厚くて晴れていない車山も好き。
どんよりとした灰色の空と草地、たまに石がなんともアンニュイさをかもしだしていて。
映画やイメージ映像、ファッション映像なんかに使いたい気持ちがわかる!




第三の大麦小麦、笠井のアニキはビールマニアだけではなかった!

アニキの御朱印コレクションです。
わざわざ7冊!も持ってきてくれたのです。
まるで、なんかの業か神事か、、
しかも細かくカテゴリ別に御朱印帳を使い分けているのもアニキのこだわり。
神社とお寺と分けるのは当たり前、善光寺、真言宗トップ寺、不動明王、高野山、などなど、、、

これだけあると、感嘆の声しかあがりません。
よく集めたしお参りしたもんだね〜
得を積んだね〜
(ビールと御朱印とともにアニキはでっかくなっています)
最近、御朱印集めをはじめたこむぎは、アニキにいろいろ細かい作法を教わりました。
ありがとう。
私も得を積みます!



(最近、諏訪の郷土史家、今井野菊さんの娘さんやお孫さんが大麦の常連さんだったことが判明!
今井野菊さんは、明治生まれのミシャグジ研究の第一人者。女性でその時代に郷土史家に。娘さんはとてもお元気な90歳。ランチはいつも完食してくださいます。
素晴らしい出会いは飲食店にはたまにあることですが、毎回感激です。
今井野菊さんが携わった貴重な書籍や文書をいただきまた感謝です。こむぎ)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする