大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

スワいち、今年も出店いたしまーす

2017-04-28 21:49:06 | イベント


ちょいと写真が暗くて申し訳ないですが、今年もスワいち富士見・原・八ヶ岳エリアの仲間に混ぜてもらいまーす。

またまた大麦さんは、カレーをどっさり、おやつをどっさり持っていきますー!

今年のテーマは「れとろちっく・富士見さんぽ 八ヶ岳・マリコの商店街」だそうで、富士見駅前の商店街が賑やかになりますよ〜〜〜

今年はいちばん出店者が多いとか‼︎
いろんな美味しいもの、楽しいもの、わくわくするものに出会えるでしょう。
お待ちしております!



スワいち富士見・原・八ヶ岳エリア
八ヶ岳・マリコの商店街

5月13日(土) 10:30から16:00まで

大麦小麦はしんきん駐車場にて、いい匂いをさせてまーす


100食たいがいお昼までで完売することが多いです!
お早めに!



4/28(金)〜5/4(木)のランチメニュー

✳︎ハーブ塩豚と春キャベツ、お豆の煮込み

✳︎エビとたけのこのマイルド酒粕ソースのパスタ

✳︎オリエンタルなサバカレー

✳︎オニオングラタンスーププレート

✳︎スコーンセット




今回のランチは7日間!
だってねー、木曜はゴールデンウィークだから働いちゃうんですよ、私たち。
もういい年齢になってきまして、連続勤務はなかなかハードですが、コンディション悪くしないよう頑張りますよ。




しっかり味付けして熟成させた塩豚。
ハーブをたくさんまとわせました。
甘い玉ねぎ、甘いキャベツ、お豆をポイントでほとんど水分は入れずにゆーっくり煮ました。
おなかいっぱいになるけど軽い煮込みで、午後も遊べます!





しかし、今日のいちばん人気は酒粕パスタ!
私もはじめて酒粕使ってみたのですが、パスタに使いやすい!
バター入れなくてもマイルドになって、奥深くもあり、でもあっさり食べられる。

うん、いいぞ酒粕‼︎
今回は諏訪の蔵元、横笛さんの酒粕を使いました。
カレーやランチにも使ってみようっとー

最近の大麦さんは、Mさんのスウィーツも含めて、新しい素材や調理法にチャレンジしていますよー。
日本や地のものに根付いた「クラフト感」がやっとお店で表現できるようになってきました。
まだまだこれからです。
自由にやっていきます!





〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

このコーナーを楽しみにしてくださるお客様は、お分かりかと思うのですが、こむぎが興味あるのは「諏訪信仰」です。
御柱祭に参加したことから興味をかきたてられて、順序とか年代とか神道とか仏教とかあまり考えず、自由に諏訪をフィールドワークしているここ一年ちょい。

フィールドワークするのは、主に諏訪の神社仏閣、諏訪信仰に関する大事なポイントの場所だったりするので、時代でいうと主に中世〜戦国時代、少し遡れば平安時代くらいでしょうか。


しかし、しかしだね!

八ヶ岳周辺は、縄文時代の遺跡が数多すぎるくらい数多く、国宝の土偶の女神様もお二人も現代に蘇ってきた。
諏訪地方に住んでいると、「縄文時代」と「諏訪信仰」が歴史的な2トップなわけであります。

お友達なんかも、縄文にものすごく興味ある方も多く、スピリチュアルなナニカを感じるそう。
縄文をテーマに観光名所ができたり、考古学的にも八ヶ岳きんぺんは語られていますね。
こむぎは、まだまだ縄文は先の話(いや、昔過ぎる)と思って、手を出さなかったのです。

いや、もっと言えば、しりあがり寿さんの漫画のキャラクター「ジョーモン先生」がいちばんに頭に浮かんでしまう 笑
あ!昔遺跡発掘バイトはしていましたが。

が、ちょっとしたことがあり、私もジョーモンを勉強する機会がおとづれまして。
昨日の定休日は、縄文ひとり旅。



私は今まで歴史に無知でしたので、縄文、弥生とそれ以降がまったくつながらなかったのでした。
(縄文時代から諏訪にいたとされる、諏訪の精霊ミシャグジ様もいまいち想像できませんでした)


昨日は、そんなわけて縄文のお勉強に。

まず富士見の井戸尻考古館。
こちらは蓮を見にきたことしかありません。



ここで知ったのは、この土地を最大限知り尽くし、豊かに幸せに生きるために、文化や文明が栄えたということ。
土器の文様の意味からは五穀豊饒や輪廻、生活するための進化していった道具、そんなものがありました。

動物とって、食べて、くるくる土器作って、くらいの知識しかない自分がはずかしい
比喩を使って文様を創り出したりするアーティスト性と、原点になっている信仰や宗教心は、民族学や考古学的にも世界共通なのでしょう。

前宮で中世まで行われていたナゾの御室神事の原型まで、解説されていました!おお〜
御室はすごい!





そのあと、富士見町の高原ミュージアムの企画展「女神の土器ものがたり」、
友人の画家末永恵理ちゃんが出展している八ヶ岳美術館の企画展「パラレルネイチャー」(こちらでは、自然からインスピレーションを受けた作家の作品展。偶然にも縄文土器に出会って作品作りをしている作家の作品も。常設展の原村の縄文遺跡を勉強)
尖石遺跡で、はじめて尖石様をおがみ
中ツ原遺跡で、仮面の女神出土の現場をしりました。

こう巡ると、私たちが歩いたり車でブーブー無遠慮に走っている下には、何千年も前にムラを作って豊かで自由ででも何かの規律や信仰のもとに人が住んでいたのだなーと想像できまして。

こむぎの生まれ育った多摩地方は、これまた縄文が盛んで?弟なんかは、土器のカケラを掘ったりしてそのへんに転がっていたくらい、実は縄文は近かった。
そんなことも思い出しました。



こちらは夕方諏訪ステーションパークからみた八ヶ岳ですが、基本、縄文の人たちも見る風景は変わらなかったんだなーと。


今日、とある機関の方と話していたら、
いろいろなことを、縄文スピリットか?縄文スピリットでないか?とかんたんにより分けることができる、と。
たとえば、いまのベンツのデザイン性、コルビジェやガウディの建築、なんかとか。

縄文でこれだけ語ることができるこの土地。
大麦もそんな縄文スピリットが入ってきたら、面白いなあー なんてね!


茅野市は縄文JOMONフェスを秋に開催します。
楽しみ!みなさん来たれ〜〜






(こちらが尖石様です。諏訪地域に多い磐座信仰の名残?尖石遺跡に近いとこにいらしたから祀っているのかな?地味な場所に鎮座されていました こむぎ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの予定です

2017-04-23 20:54:37 | DAYS
ただいま店界隈は桜がちょうどいいかんじ!
今日も、お花見ハシゴしたあとにランチしてくれたお客様も。

ゴールデンウィークは、標高の高いあたりが咲くんじゃないかな〜〜?
ドライブがてら、大麦さんにも寄ってってくださいまし‼︎


というわけで、ゴールデンウィークの営業予定です。
こちらをご参考に!


4月29日(土)11:30オープン
30日(日)11:30オープン

5月1日(月)12:00オープン
2日(火)12:00オープン
3日(水)〜7日(日) 11:30オープン

✳︎4日木曜日は営業します✳︎


4/29、30、5/3〜7のランチのご予約は基本的に営業開始の11:30のみにさせていただきます。
なにとぞご了承くださいませ。

電話なども、忙しいと出られないときもあります。こちらもご理解ください。


というわけです!
お待ちしておりまーす。





そういえば昨年のゴールデンウィークは、里曳きで盛り上がっていましたね!

最近、ご近所の常連さんHR子さんから、前宮三の御神木をいただきました〜〜‼︎
感激〜〜
だんなさまのHAさんには、いつも諏訪の郷土史や歴史について教わっているのですよ。
HR子さんには、レディースチームで毎年数回集まってくださって、長いお付き合いです。

いやー、長いことやってると、いいことあるな〜〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまのビールさんたち!

2017-04-21 18:47:02 | BEER
さてさて〜
とうとう桜が咲き始めましたねえー
お花見した方も多いことでしょう。

昨日は定休日!
久々に遊んできまして、桜をたくさん堪能いたしました!
高島城にも行きましたが、facebookを見るとお友達も何人も昨日行っていたようで、、笑

もう雪は降らないでしょうし、
だんだん気持ちも盛り上がって来たのじゃないですか?

大麦さんでは、初仕入れの樽生が開いてますよ!



大麦初のアメリカ樽、ブルックリンラガー樽生です!
ほのかな苦みとエールっぽい飲み口で、爽やかだけでない余韻があるのですよ〜
炭酸も軽くてクイクイいけます。
あとは、余計な味がしないのも良質と言えるでしょう〜
たまーに、うむ??ってフレイバーを感じて、飲めなくなる時がありますからね!

そして、久々の富士桜高原麦酒がそろってまーす。
名前にさくらが付いてるから入荷したのかな?
全くMさんは、けっこう発想がオヤジっぽい 笑


(ご好評いただいていた、サンクトガーレンのさくらビールは、今年分は終わりました!
また来年!)



そして、最近のデザート全種類盛り合わせ。

夢みたいでしょ??♡♡

こちらは7人グループで召し上がっていただきましたよ。



春のケーキなんかが盛りだくさん。
さくらの塩パウンドや苺のカスタードロールなどなど、みんなでシェアして召し上がったら大満足!


(ホットフルーツグラタンは終了しました!今年もたくさん焼いたなあ〜〜)



4/21(金)〜26(水)までのランチメニュー

✳︎真アジのハーブパン粉焼き 春のラタトゥイユ添え

✳︎ホタルイカと春キャベツのパスタ

✳︎豚バラ☆スパイシーカレー

✳︎スコーンセット

✳︎オニオングラタンプレート





大きめの真アジが最近は美味しくて、パスタやエスカベッシュなんかでよく出すんですが、今回はランチに!
チーズやハーブ入りのパン粉で少ない油で揚げ焼き〜〜

ソース代わりには、キャベツや新じゃが、スナップエンドウなんかの入った軽いラタトゥイユを!
ごはんが進んじゃうし、野菜はいっぱいとれるし!


パスタは、キュートなホタルイカちゃんと柔らかいキャベツを、細麺で!
今のうちのホタルイカ。堪能しましょう〜





〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

今日は充実したコーナーになりそうですよ!
なんてったって、昨日は諏訪ふぁんくらぶっの活動日だったのですから〜〜〜!

2人だけの会員 笑 のY恵ちゃんと計画していたのは、諏訪のお寺巡り。
岡村界隈は寺町の風情がありますよね〜
郷土史を知る一環で、諏訪の神社だけでなくお寺も興味アリアリの我々。
諏訪のお寺の中でも、お知り合いやH田のおいちゃんなんかに紹介されていたのは、唐沢山阿弥陀寺。

ぜったい行ってみろ!
とにかくいいぞ
行きたい行きたい GO あみだじ GO GO

行きたすぎてY恵ちゃんのテンションもおかしくなっています 笑笑
昨日は勝手に顧問に任命したH田のおいちゃんが案内してくれて、唐沢山阿弥陀寺をメインに巡りました!

とりあえずは写真をご覧ください。










二葉高校あたりから上がること20分ほど。
民家も途切れ、沢の水が流れる急坂を登ります。
おいちゃんの軽自動車では、3人乗ってるとセカンドにせざるを得ません。

まさに深山幽谷の風情バリバリ、途中から数々の石仏や、お堂なんかが見えてきまして、
道のドンつきは岩の壁を背中に背負った阿弥陀寺でした!

まわりを見回すと、岩と同化するような石仏、壁に掘られたまるで磨崖仏の文字バージョン、本堂の奥には崖から突き出た岩屋堂、、、
この岩屋堂こそ、いちばん見たかったのです!
(まるで、鳥取県三仏寺の投入堂のようです!)

江戸時代初期に、数々の行者さんたちがこの岩屋堂の奥の窪みで修行したとのこと。
そんな行者さんたちを祀って、岩屋堂の奥にはご本尊である十一面観世音さまがいらっしゃいます。






岩屋堂まで行くのも、手すりが無いと現代人はすぐに滑落しそう 汗
しかし、この洞穴の真ん前には、諏訪湖と御嶽山が!



こんな景色を見ながら、念仏を唱え続けていたのですね〜〜
阿弥陀寺のパンフレットには、

「当山の土も岩も木も本堂の柱にも全て、長年の念仏の声が深く染み込んでいます」

と記されています。
修行の大事な場であった唐澤山、諏訪にこんな場所があるなんてね。。。
大感激なふぁんくらぶっです。



鐘つき堂でボンノウをひとつ落とし、



またしても磨崖文字



可愛らしい石仏さんたちに見守られながら、参拝を終えました〜〜

阿弥陀寺は、ご住職のいないお寺ですが、冬以外は寺守りの方がいらっしゃって、詳しく教えてくださいます。
なんと、お友達の仲良しさんでそんな身近な話も。
御朱印もいただけます。
秋の紅葉の時期は、諏訪でナンバーワンスポットだそうです。



そして、裏道を良く知っているおいちゃんが岡村や湯の脇なんかのお寺群を回ってくれて。

3人で太養パンでサバサンドなんかを買って、桜最高潮の高島城でお花見しました!
いやー、阿弥陀寺の静けさとは全く違う喧騒〜〜
お城とは言え、急に現代に戻ってきたようで!


諏訪のお寺には、いろんな桜も植わっていますね。
名所だけでなく、神社仏閣の桜も美しいです。
(こむぎ的には仏法紹隆寺さん、諏方家大祝の御廟の桜 がなんかがオススメです)

みなさんも出かけてみてはー?
大麦さんに寄って、レポートしてくださると楽しいです!







(夜は弘法山古墳〜松本城にてお花見。ライトアップされていて、雅楽も演奏されていました!春はいいなあ〜〜 ドライブBGMはソウルチャンネル 全く桜っぽくない 笑 こむぎ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川未明 赤い蝋燭と人魚 朗読とリコーダーの夜

2017-04-15 00:08:09 | イベント


信州にも春がやってきまして、上田や高遠、松本では桜も咲き始めました。
大麦のまわりでは、早い種類のヒガンザクラ系ももうすぐなくらいぷっくりとつぼみを膨らませています。

そうなると、もう気持ちも本番になってきました!
いろいろとイベントの声も聞こえてきます。
岡谷街歩き古本市や、5月13日にはスワいち 富士見(大麦も出店します)、明日はかんてんぐらでパンちゃんたちがなんだか面白いライブイベントをやるとか〜〜


大麦さんでも、3回目となる岡埜葡萄さんと武藤哲也さんの朗読とリコーダーナイトが5月28日に!

今回、葡萄さんがメインに読んでくださるのは「赤い蝋燭と人魚」。

子供のころに読んだことある方も多いことでしょう。
こむぎやMさんも、この作品には思い出があります。
こむぎの家にもハードカバーの絵本がありまして。
何回も読んだものです。
子供部屋のとなりの、日当たりの良いサンルームで読んでいるにもかかわらず、とてもとても冷たい海に沈んでしまうような感覚がそのつどありました。
人魚の哀しさが冷たい海に連れて行ったのでしょう。
児童文学って、ワクワクしたり楽しいものが多いイメージですが、これはなんともせつなくかなしい読後感。
こんな作品を書いた、小川未明とはどんな方だったのでしょう(こむぎは作風から女流作家だとなぜか思い込んでいまして、男性だったと知って衝撃。
しかも、江戸川乱歩にも似ている気がします、、、)。
そして大人になった今読むと、他の事情がからんでいて、子供のころとはまた違う読後感が、ありますね。

葡萄さんの声でそんな作品を聴いてみてください。
このお話を知らない方は、きっと人魚の哀しさがわかるでしょう。
知っている方は、また違う感情が生まれることと思います。

哲也さんのリコーダーは、朗読に合わせて曲を演奏してくださいます。
お二人の作る臨場感は、作品をより深いものにしてくださいますよ。


そして今回は、葡萄さんの愛する中原中也とコクトーの詩も朗読してくださいます。
中也と言えば、

よごれっちまったかなしみに
か、
ゆやーんゆよーんゆやゆよん
くらいしか知らないのですが、

アノ黒いつば広帽に光った寂しそうな眼の写真がなんとも特徴的ですね。




朗読とリコーダーの夜
小川未明 「赤い蝋燭と人魚」

中原中也 ジャン・コクトーの詩と共に

2017年5月28日(日)
17:30 開場 19:00開演
チャージ 2000円(+1ドリンク)


もちろん17:30からお食事もできます。
駐車場は、大麦小麦駐車場以外にもご用意する予定です。

盛りだくさんな夜になりそうです。
ご予約、お問い合わせは大麦小麦でも承ります。
0266737539までお電話くださいませ!




4/14(金)〜19(水)までのランチメニュー

✳︎チキンロースト 新玉ねぎとタラゴンのソース

✳︎ポークとベーコン、新ごぼうのラグーパスタ

✳︎豆マメまめカレー

✳︎オニオングラタンスーププレート

✳︎スコーンセット




チキンローストやポークソテーなんかは、味付けを季節で変えることが楽しみです。
例のごとく、シンプルですがね。

今年も新玉ねぎの甘〜いソースが嬉しいです!
タラゴンをポイントで!

パスタは、柔らかい新ごぼうを煮込みソースで。
土臭さがある意味新鮮です!




カレーのお豆は、金時豆(キドニー)、とら豆、皮なしオレンジのレンズ豆、緑豆(ムング)を、バターなど使わず、干し椎茸とともに柔らかく煮込みました。
ベジさんOKです!あ、はちみつと黒糖は入っています。
しみじみ地味滋味ですよ〜




〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

こむぎは体が疲れてだるいとウォーキングをします。
山に登ることもありますが、
玉川在住なので、何回もご紹介している小泉山や多留姫の滝、粟沢観音さんやら穴山、山田の山の神なんかがコース。
時間がない時、あまりたくさん歩きたくないときは、長円寺さんあたりまで。
ただぶらぶら歩いていても余計疲れるので、目的地を決めてウォーキングします(たまにゆーっくり走る)が、最近は目的地がお寺や神社でして 笑
参拝することで、なにかスッキリといたしますこのお年頃なのです 笑

少し前何回もお邪魔している長円寺さんの本堂や庫裏に、興味深いものを見つけました。





諏訪梶と武田菱です!
正確に言うと、左の丸印に諏訪大社上社の神紋は、諏訪藩の家紋だそうで、諏訪地方のお寺にはこちらがもれなく付いていることが多いです。



こちらは茅野上原の頼岳寺。
瓦に諏訪梶。



こちらは諏訪市四賀の仏法紹隆寺。
こちらの普賢堂には諏訪大明神の本地仏の普賢菩薩さんが安置されています。

諏訪地方のお寺は、諏訪大社や諏訪藩と密接な関係があったようで、お寺の建築にも歴史が刻まれているのを感じてますね〜

長円寺さんには、諏訪梶だけでなくビシビシっと武田菱も!
確かに、諏訪は信玄との争いで負けて取られてしまったり、勝頼を産んだお方が諏訪の出だった歴史があり、武田は諏訪にとっても切っても切れない〜
こちらは初詣に行った際に、ご住職に聞いてみました。
なんでも、信玄の何代かあとの係累にあたるお坊さんが諏訪藩の領主から境内地をいただいて長円寺さんを開山したとのこと。
なーるほどおー
諏訪藩の時代は、新田開発が盛んに行われていて、たくさんの村ができました。
産土神社も数多く勧請したし、お寺も必要だったのでしょうねえ

こむぎは昨年、武田の足跡を巡るプチ旅in甲府をしたので、なんだか興味深かったでしたー。

そんなこともあり、このへんのお寺にゆくと、何かしらの手がかりとなるマークみたいなものを探すのがマイブームになっているこむぎです。




長円寺さんといえば、百体の石仏さんが有名ですが、山門から並んでらっしゃる空海上人や可愛らしい不動明王も見どころです!



(今夜は陶芸家のY子さんと、山伏の話をしました〜。結構山岳信仰に興味ある女子がいるものだ!こむぎ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のメニューあれこれ!

2017-04-07 18:00:40 | メニュー


茅野はやっと梅が咲き始めたところ!
桜じゃなくて梅だ!

今週は、雪が降ったり雨がざあざあ降ったり、ぬくとかったり(暖かいという諏訪弁)、めまぐるしく変わるのも春が来た、という感じですね!

朝、店に来たらいっせいにムスカリが頭を出し始めていました!
アンド、雑草もいっせいに〜〜〜
びっくりしたなあー

ふきのとうも目星を付けてたところは、もう弾けて花開いていまして。。。
これからは標高を上げていくぞ!




春のメニューも色々と。



大好評のふきのとう入りバーニャカウダ。
要するにふきみそみたいなもんで。
特に、ジャガイモやサツマイモにつけると美味!




富山産ホタルイカのパスタは、オリーブ風味で。
ドライトマトとプチトマトとでいろんな美味しさ。




本日のちょこちょこ盛り(サラダ付き1000円)にもふきのとうバーニャカウダをつけました〜〜

以上のメニューは夜のメニューです。
ちなみに今夜の黒板メニュー。



いっぱいあるなあ〜〜
500円前菜の真あじのエスカベッシュが人気です。



スウィーツはこんな感じです。
苺メニューは外せないですよ〜

みなさん、お早めにね〜



4/7(金)〜12(水)までのランチメニュー

✳︎ハーブ・ローストポーク 春野菜煮込み添え スパイスオイル付き

✳︎青魚とオリーブのトマトソースパスタ

✳︎手羽先のヨーグルトカレー

✳︎オニオングラタンプレート

✳︎スコーンセット





野菜がいっぱい!
生野菜も煮込み野菜も!
ローストポークには、春野菜の煮込みを添えて一緒に召し上がってください。
ごま、クミンやコリアンダー、鷹の爪、ニンニクなどの辛味のあるクセになるオイル「アリッサ」も手作りです。



ジューシーなお肉と煮野菜にかけると、ごはんが進むう〜〜
一気に中近東に飛んでいくよー




ヨーグルトでマリネした手羽元は、トマトたっぷりのカレーソースでゆっくり煮込みました。
うまいね!




次の樽生は、アウトサイダーブルーイングのベルジャンホワイトです!
from山梨。
春にぴったりな軽い旨みのビールですよ〜〜〜





〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

去年の今頃は、上社山出しが終わったあたり。
下社の山出しがもうすぐの頃。
興奮冷めやらない日々でした!
御柱ロールケーキをMさんは作りまくっていましたねえ〜〜

来月で一年経とうとする御柱はだんだん貫禄ついてきたようです。
生木っぽかったのに、神様が宿ったからでしょうかね、だんだんと色が濃くなってきたようです。


こちらは夕方の前宮一の柱。

そんなことを思いながら、上社本宮に行きました。
まあしょっちゅう行ってるんですがね



こむぎはたいがい御柱が通る御柱街道の脇の駐車場に車を停めて、布橋を通りお詣りをします。
その時布橋から見えるのがこの硯石。

奥に緑の苔に覆われた大きな石が見えます。
硯のような形なのでしょうか?
私ごときは中に入れないので近くでは見れませんが、、
人によっては、これが御神体だという方もいますが、御神体は諏訪大社によると後方の山、御山ということ。
しかしこの硯石も磐座(いわくら。神様が降臨すると言われている)だそうで、諏訪七石のひとつに数えられています。

ちなみに手前の門は、四脚門(よつあしもん)。
戦国の世に、信長勢が武田勢を攻めた際、信玄が大事にしていた本宮を焼いてしまった!
その後、徳川家康がこの四脚門を寄進したそうで、重要文化財になっています。
なんと〜すごい歴史がある門ですわ〜
現人神の大祝しか通ることが許されなかったといいまして、現在は重要な神事の時のみ使われるということ。

そういえば、昨年の里曳きのときの御柱迎えの行列は、こちらから出発していましたね。



四脚門の奥の硯石。
今日は硯石をゆっくり拝見させていただこうと思っていたら、偶然にも神職の方を写してしまい、お勤めを見ることができました。

こむぎはなぜか夕方5時くらいにお詣りすることが多いのですが、この時間、神主さんがお勤めをされることに気がつきました。
(秋宮に5時くらいに行った時も同じく。秋宮は本宮よりも参拝する拝殿が近く、近くでお勤めを見られますので、よく見えましたよー)

正装?してらして、拝殿の中で祝詞を上げて、神様のごはん?のようなものをお供えしているようにも見えます。
そして、拝殿内にある太鼓を叩きます。
そのあとは御柱にも祝詞を上げているようでした。
二の柱のあとは布橋を通り、昨年6月に遷座された東宝殿(に見えましたが、ちがうかもしれません)に一礼されていきました。

伊勢神宮なんかも、神様のお食事のための田んぼがあり、毎日欠かさずごはんをお供えするそうです。

お寺はご本尊が安置されているし、お坊さんがお経をあげたりするのも一般人からみれば分かりやすいですよね。
しかし、神社ってのは神様の実体を感じるのは難しいものですね。
しかしどちらも、何百年とやってきた毎日欠かせないお勤めがあるのですね〜〜〜〜

こうして何回もお詣りしている場所でも、いつも発見があり、また足が向いてしまうわけです 笑



(今日の大麦さんBGMはお友達のギタリスト川手直人さんから始まり、古〜いジャマイカのあたたかなスカアルバムなんかをながしていました。春にぴったりでした こむぎ)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする