長いことお客様には我慢していただきましたが、このたびグループは最大4人だったのを無制限にいたします。
パチパチパチ!ご予約お待ちしてま〜す。
ただいま、下の田んぼの水鏡がキレイ!
ここ数ヶ月、ずっと感染対策の緩和について考えていましてね、
なんですかい人間てぇのは厳しくすることは得意だけど、ゆるめるのは難しいってんでね、なかなか元には戻せないのが世のツネってもんでして、
そんじゃなにかい、ずーっとずーっとこのまんまかい??ソリャアないぜ旦那〜
オイラだって美味いびぃる飲みながら悪友とだべりてぇんだよ。
オッと、もちろん「ますく」ってえのはなるべくしたまんま呑むよ、食べるよ。
あったりめえじゃねえか、でぇじな仲間といつまでも楽しくやるためにはよ、礼儀と感染対策がついて回るってのは、いまや日本中知ってることじゃねえか、、
でもよ、黄金週間や御柱祭では思ったより流行りやまいにかかっちまったヤツはいねえんじゃねえか?
毎日、長野県や茅野市のおふれを見てるがそんなふうに思ってるぜオイラはよ。
オッ?大麦小麦さんは人数制限は無くなるって電子掲示板に書いてあるって??
おおそりゃあありがてえや、
乗り物屋のキヨや大工のヒロ、薬屋のヨシ造や茶屋のオミネ夫婦も呼んで久々に繰り出すかい?
もちろん予約はオイラが入れとくぜ。
ぱぁてぃしょんってのは、まだはずせねえらしいから、品書きは個別の西洋定食かちょこちょこ盛りらしい。
でも大した弊害はねえよな、オイラ達なら。ちょこちょこ盛りや西洋菓子もうめえからみんな満足ってのは決まってる事実よ。
さ、オイラ麦吉からも諏訪の民、予約待ってるぜ〜〜
↑
江戸から、このブログを読んだダチ公の麦吉からメッセージが届きました笑
麦吉が代弁してくれてるとおり、人数制限は無くしましたが、常連のドクターの見解ではパーテーションはまだあった方が良いだろうとのこと。
ですので、夜メニューも個別セットや1人づつのちょこちょこ盛り、少しのつまみなど臨機応変にやります。
ご予約は0266737539大麦小麦まで!
お待ちしております!
☆5/20(金)〜25(水)のランチメニュー☆
①チキンロールのレモン煮
②青魚とキャベツのドライトマト風味パスタ
③どらいかれぃ じゃぱにぃず
④スコーンセット
お菓子にカレーにドリンクに、無農薬レモンは大活躍🍋
ランチにチキンと一緒に煮込んでみました。
酸っぱいかと思いきや、柑橘の酸味は旨味に変わる!
バター風味でいいですよ〜
BOBさんのサンマルツァーノで作ったドライトマトがまだわずかに残ってます!
まあこの旨味も最高なんですよ♡
しみじみ旨味が出てます!
ドライカレーやキーマカレーの新しいバージョンを作りたいとずっと思っておりまして、最近、日本の歴史や浪曲や民謡聞いたり古い日本にハマってるこむぎ、じゃぱんなどらいかれぃを作ってみました!
具には高野豆腐や長芋、さつまいも、手亡豆、調味にはお醤油、沖縄黒糖、信州味噌に酒粕なども。
スパイシーですが、飽きのこない親しみやすいかれぃです。
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「下社の御柱めぐり〜」
昨日の定休日は、店の買い物がてら、下社の建たったばかりの御柱を見てきましたよ。
上社とずいぶん風情が違います。
みんな太い!
秋宮から御柱のコースと逆に国道20号を走り春宮まで。
道には御柱の足跡。
やっぱり撮っちゃいます。
下社の柱は、一年前に伐採し皮を剥き安置しておきますので、すでに乾いていて貫禄ありますね☆
上社は里曳き直前に剥くので、黄色くフレッシュです☆
下社は軽いからこそ、長〜い木落としもできるのかな。
上社は重たいから、メドデコつけて左右に振りながらでないと進まないのかも。
なんていろいろ感じながら、晴天のお宮を堪能しました!
万治の石仏さんも久々に。
こちらのお田植えももうすぐのようで、水が張ってましたよー
みなさんも気持ちの良い5月に御柱ドライブはいかが?
直会はぜひ大麦小麦へどうぞ♫
(麦吉はビールも好きだけど、カツオとブリも好きだそうだ。あとロックンロールも。こむぎ)