あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

とんでもねえ,あたしゃ神様だ

2007年10月17日 02時17分43秒 | 裁判・犯罪
志村けんさんの神様コントの定番の台詞からタイトルを借りました。
宗教法人紀元会の信者が,他の信者20名以上から暴行を受けて死亡したとして,信者20数名が傷害致死で逮捕されました。
しらべによると,現場には50人以上信者がいたが,誰1人暴行を止めようとした人はいなかったようです。

紀元会リンチ現場に会員ら50人以上、犯行誰も止めず(読売新聞) - goo ニュース

何のための宗教?

宗教っていろいろあります。基本的にはどんな宗教を信じるかは各人の自由なので,それ自体にけちを付けるつもりは全くありません。
ただ,個人的な見解ですが,「宗教とは,自分が幸せになると同時に,周りの人も幸せにする」ものであると思います。少なくとも「自分だけよければそれでよい」という身勝手な神様はいないのではないでしょうか。まして,「他人を不幸にする」のはもはや宗教ではなく,かりにそれを許容している神様がいたとしたら,もはや「神」ではなく「悪魔」であると言っても過言ではありません。
「人に迷惑をかける」時点で,宗教失格である,と思います。

今回の暴行,理由がまだよく分かりませんが,教団の教えに背いたからだとした場合,それは「破門」すればよいわけであり,少なくとも暴行が認められる理由はまったくありません。神様だって,そんなことは望んでいないはずです。
あとは果たして教団ぐるみの行為だったのか,あくまでも一部信者の暴走だったのか,この点は今後の捜査の行方を見守りたいと思います。

ちなみに,宗教に関する裁判例を少しだけ。
まず,「どたぬき出ろ事件」。
これは,子供が精神疾患になったのは,たぬきが乗り移ったからだということで,「どたぬき出ろ」などといって祈祷をしながらその子供を叩き,結果子供が死んでしまったという事件で,最高裁は,「宗教だからといってもやって良いことと悪いことがある」ということで,傷害致死罪が成立するとしました。
次に,「宗教の定義」。
これは,「津市地鎮祭事件」で定立されたもので,「超自然的,超人間的存在を確信し,畏敬崇拝すること」と定義されました。分かったような分からないような内容ですね。
他にも宗教関係の裁判例はたくさんあります。憲法20条は,憲法を勉強する上では避けて通れません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン