小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月23日、小田原は朝から曇りがちな空模様で昨日までの厳しい暑さは一服といった陽気。午前中はランニングをして過ごし、昼からポタリングに出かけた。午前10時過ぎに旧東海道沿いを箱根湯本方面に向けてランニング。8月23日は板橋地蔵尊の大祭で例年通り沿いに露店が立ち並ぶが、この夏の大祭は中止になってしまい旧東海道沿いは普段通り。大祭は中止となった板橋地蔵尊だが参拝客は割と訪れていた。本堂前の広場が駐車場として開放されていて何とも珍しい眺め。午前11時前に箱根湯本駅前に到着。夏休み終盤の日曜だが、駅前はそれほど観光客で賑わっている感じでも無かった。観光客の復調にはまだ時間がかかりそうだ。箱根湯本駅前で折り返して小田原方面に戻る。昼過ぎからポタリングに出発。扇町の旧道沿いにある足下地蔵尊は縁日のため堂が開かれていた。夏の縁日の際には、隣の駐車場で地元の夏祭りが行われているが、今年は中止になってしまったようで人気がなく静か。扇町から県道720号沿いを富水方面へ。しら鳥前を通ると、店内に空席があったので昼食に立ち寄る。しら鳥を訪れるのは10年ぶりくらい。しら鳥で1200円のチャーシューワンタン麺大盛りを注文。小田原系の中ではスープ上面の油が少なめで割とあっさりした味わい。久しぶりに小田原系のラーメンを食べたが醤油の風味と塩気が効いていて美味しかった。昼食を済ませ、堀之内の旧DNP小田原工場解体工事現場へ。この1週間で更に解体が進み、一番大きなK5棟は残り1/5くらいになっていた。堀之内から富士道橋を渡り桑原の石原地蔵堂前の田んぼへ。石原地蔵堂も縁日には提灯の飾り付けが行われるが、特に飾りや講中の集まりもなく普段通り。午後は天気が変わりやすそうなので桑原でポタリングを切り上げて帰宅。帰宅後、2時間ほど昼寝して午後6時過ぎに御幸の浜まで軽く散歩。午後は雨が降らなかったようで穏やかな夕景となった。夏もそろそろ終わりといった感じの浜辺の風景をしばらく眺めてから家へ戻った。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )