goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月3日、憲法記念日の小田原は朝からすっきりとした晴天。GW後半の4連休初日は、普段の土曜日と同じく週末恒例トレーニングに出かけた。午後1時過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。北條五代祭りが開催されているので、国道1号沿いは断続的に交通規制が行われて渋滞気味。トレーニング序盤は国道1号沿いを二宮方面へ。国道1号親木橋交差点に向かう途中、小八幡の山近記念総合病院西病棟建設工事現場前を通過。工事が進み足場が外れていた。国道1号押切橋交差点から中村川沿いをランニング。中村川沿いは緑が多くて、この時季は新緑が綺麗。小竹方面に向かう。午後2時33分、中村川に架かる遠藤橋を通過。スタートから13km。遠藤橋で折り返して前川方面に戻る。午後3時59分。JR鴨宮駅南口に到着。スタートから22.4km。南口ロータリーに見慣れないカラーリングのバスが停車していたので、地方の観光バスかと思ったら箱根登山バスのEVバスだった。4月20日から新導入された2台のEVバスが運行中とのこと。鴨宮駅から東海道線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは、ざるうどんのラストメニューとなる2600円の大海老天ざるうどん大盛り。麺メニューの中で一番高価なだけあって、天ぷらの盛り合わせ部分がボリューム満点。とても満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月26日、小田原は朝から曇りがちな空模様。そろそろ藤の花が見頃なので、週末恒例トレーニングは南足柄の藤スポットに立ち寄るコースをランニングした。午後1時過ぎ、旧小田原市民会館前からトレーニング開始。気温は16度ほどでランニングをするのにはちょうど良い陽気。序盤は国道1号沿いを酒匂橋方面へ。酒匂橋の手前から酒匂川サイクリングコース沿いへ。土手の草が繁茂し始めて緑が多くなってきた。サイクリングコース沿いを足柄大橋手前まで走る。午後2時32分、県道78号吉田島交差点を通過。スタートから12.4km。足柄大橋の手前から県道78号沿いを竹松方面へ。吉田島交差点角のマクドナルドの店舗は解体工事が終わり、すっかり更地になっていた。県道78号竹松交差点を北側に曲がり千津島方面へ。竹松交差点の北側のエリアでは、土地区画整理事業が進行中で造成工事が着工している。長年、大部分が田畑だったエリアなので今後、住宅や商業施設などが立ち並ぶ風景がイメージできない。午後2時57分、南足柄市千津島の長井邸に寄り道。スタートから15.5km。長井邸の庭園では金太郎ふじ祭りが開催中で、色とりどりの野ふじが花を咲かせていた。午後3時10分、新大口橋を通過。スタートから17km。左岸側に渡り土手沿いを松田町方面へランニング。午後3時40分、小田急新松田駅に到着。スタートから21.5km。今日は涼しかったので結構楽にトレーニングを行うことが出来た。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。鴨せいろうどん大盛りを注文してお会計は1450円也。サービスでエシャロットを出して頂いて、ものすごく久しぶりにエシャロットを味わう。エシャロットは、普段の自炊用の食材では購入することなく、また外食で出された記憶も無いので恐らく10数年ぶりくらい。忘れかけていた食材を味わうことが出来たので良かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月19日、小田原は朝から穏やかな晴天。そろそろシャガの花が見頃になりそうなので、週末恒例トレーニングは早川の丘陵地周辺をランニングした。午後1時前に旧小田原市民会館前からランニング開始。今日も初夏を感じる陽気で気温は25度近く。トレーニング序盤は早川沿いを箱根湯本方面へ。午後1時31分、箱根湯本駅前を通過。スタートから7.1km。箱根湯本駅前は外国人が多くて色々な言語が飛び交っていた。箱根湯本駅前で折り返し入生田方面へ向かう。入生田から太閤橋を渡り石垣山農道へ。久しぶりの坂道ランは結構きつく感じる。数年前までは石垣山農道くらいの坂道は苦でも無かったが、年々気力と体力が衰えていることを実感。午後2時39分、一夜城歴史公園に寄り道。スタートから12.3km。一夜城歴史公園の本丸跡にはシャガが群生していて、例年4月の中旬くらいから花の見頃となる。まだ開花前の蕾が目立つので、見頃になるのは来週くらいかもしれない。石垣山農道から脇道に曲がり石橋方面へ。南向きの斜面の中腹を通る農道なので、眺望が素晴らしく走っていて気持ちが良い。石橋の集落に下り国道沿いを小田原漁港方面へ向かう。午後3時39分、小田原城址公園に到着してトレーニング終了。スタートから20.6km。久しぶりの坂道ランで少し疲れたが、新緑やシャガの風景が綺麗だったので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは1500円の上天ざるうどん大盛り。先週は普通の天ざるうどんを食したが、上は天ぷらの数が増えて、天つゆが別に付く。旬のタラノメの天ぷらが美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月12日、小田原は朝から春らしい穏やかな晴天。そろそろ桜が散ってしまいそうなので、週末恒例トレーニングは先週に引き続き周辺の桜スポットをランニングで巡った。今日も寝坊してしまい午後1時過ぎからトレーニング開始。小田原城址公園本丸広場からスタート。城址公園内の桜は半分以上散っているが、普段の土曜日と比べると人出が多い。トレーニング序盤は県道74号経由で久野方面へ。午後2時1分、おだわら諏訪の原公園を通過。スタートから6.3km。多目的広場の桜も半分くらいは散っていた。おだわら諏訪の原公園から桑原方面へ。午後2時38分、桑原にある富士見の桜土手を通過。スタートから11.2km。水路沿いの桜並木も花が散って終わりかけといった眺め。花見客は一人もいなくて閑散としていた。午後3時11分、曽我の別所梅林を通過。スタートから15.1km。梅林内は若葉が芽吹き、下生えが伸びて緑が多くなってきた。別所梅林から田島の剣沢川沿いへ。剣沢川の護岸の桜並木も花が散って葉桜へと移り変わりつつある。玉泉寺近くの道路脇では樹木の伐採作業が行われていた。午後4時16分、本町の国道1号に到着してトレーニング終了。スタートから23.5km。明日は大雨の天気予報なので、今日は名残の桜の風景を各所で眺めることが出来て良かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。1300円の天ざるうどん大盛りを注文。スナップエンドウの天ぷらが旬を感じる味わいで美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月5日、小田原は朝から春らしい穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは、市内の桜スポットをランニングで巡った。寝坊してしまい午後2時近くになってからトレーニング開始。小田原城前からスタート。序盤は青橋経由で県道74号沿いを久野方面へ向かう。小田原城址公園内は桜が見頃なので、花見客で混雑していた。午後2時29分、小田原フラワーガーデン前を通過。スタートから6km。道路脇の桜並木は、植栽されてから30年程だが樹勢の衰えている木もあって、以前と比べると花の数が少なくなったように感じる。開花状況としては、満開の一歩手前といったところ。小田原フラワーガーデンから大雄山線相模沼田駅前を通り県道717号沿いへ。新屋交差点角のドラッグストア コスモス小田原新屋店は、店舗が完成して看板も取り付けられていた。来月オープン。県道717号から富士道橋を渡り、桑原の富士見の桜土手に寄り道。水路沿いの桜並木はほぼ満開で綺麗だった。桑原から曽我梅林経由で田島方面へ向かう。午後3時41分、田島の剣沢川横を通過。スタートから15.3km。護岸沿いの桜並木は満開の一歩手前といった開花状況。ここは花見客が少なくてのんびりと花見が楽しめるので、天気が良ければ明日も訪れたい。午後4時13分、酒匂の印刷局前を通過。スタートから18.9km。今日から始まった観桜会で敷地内の花見を目論んでいたが、観桜会は午後4時終了なので間に合わず。午後4時49分、お堀端に到着してトレーニング終了。スタートから23.7km。今日は市内各所の桜スポットで見頃の桜花を眺めることが出来たので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに岩原の増田屋で昼食兼夕食。天釜揚げそばと半ライスでお会計は1420円也。釜揚げは蕎麦でも注文可能だが、今までに頼んだ客は一人もいなかったとのことで、今回は天ぷら付きの釜揚げそば。普通の盛りそばよりも少し水っぽい感じはするが、喉越しが良くて食べやすかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ