goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月30日、小田原は朝から真夏の晴天。日中は猛暑日となったが、週末恒例トレーニングで昼からランニングに出かけた。正午過ぎに小田原城址公園本丸広場からトレーニング開始。気温は33度超でかなり暑く感じる。序盤は青橋経由で県道74号沿いへ。県道74号沿いを久野川方面へ。小田原市立病院の新病院建設現場前を通ると、県道側の足場は全て撤去されていた。午後1時14分、諏訪の原公園を通過。スタートから5.8km。暑さのためか来園者が少なくて展望広場もガラガラ。諏訪の原公園から県道74号沿いへ下る。県道74号沿いから大雄山線相模沼田駅前を通り、県道717号沿いをランニング。新屋のそうてつローゼン 富水店は8月28日で閉店。撤収作業が行われているようで、店内の照明が点灯していた。午後2時18分、上府中公園に到着。自動販売機で冷たいドリンクを購入して10分ほど休憩。噴水広場の噴水はポンプの故障で休止中なので、今年は水遊びをする家族連れの姿は無く閑散としていた。上府中公園で休憩後、ランニング再開。永塚地区の田んぼのあぜ道を走り穴部国府津線方面へ。午後3時54分、小田原市民会館跡地に到着してトレーニング終了。スタートから21.2km。今日は暑くてランニングがきつかったが、何とか20km以上走れたので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついにで定番の増田屋で昼食兼夕食。今日は単品メニューを組み合わせて、野菜炒めと餃子とライスを注文してお会計は1550円。この組み合わせは全メニュー制覇を続けていた際、同じ時間帯に良くかち合った常連さんが頼んでいたメニュー。レギュラーサイズのライス単品を頼むのは2度目だが、他の店では大盛りくらいのボリューム。野菜炒めもたっぷりの量で、とても満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月23日、小田原は午前中から真夏の晴天。日中は猛暑日となって暑さが厳しかったが、正午過ぎから週末恒例トレーニングに出かけた。正午過ぎに小田原市民会館跡地前をスタート。カンカン照りで気温は35度を超えて厳しい暑さ。序盤は早川沿いを箱根湯本方面へ。午後1時28分、箱根湯本駅前を通過。スタートから7km。駅周辺は観光客がそれほど多くは無かったが、国道1号の下り線は渋滞していた。箱根湯本駅前で折り返し、国道1号と旧東海道沿いを走り小田原方面へ戻る。午後2時4分、板橋地蔵尊前を通過。今日は大祭が行われているが、気温が37度近くあるのでこの時間帯は参拝客が少ない。旧東海道沿いの露店の数も、今まで訪れた大祭の中では一番数が少ないように感じた。板橋地蔵尊の夏の大祭は年々顕著になっている猛暑の影響で、開催時間などが変わっていくのかもしれない。板橋の旧東海道沿いから城山トンネル経由で県道74号方面に向かう。午後2時41分、小田原市立病院の新病院建設工事現場前を通過。スタートから14.7km。新病院建設現場の県道側は2/3くらい足場が外れ、外観がよく見えるようになっていた。市立病院前から山王川沿いを上流方面へ。午後4時58分、山王川と久野川の境の星山橋を通過。スタートから16.5km。暑くてバテバテなので、星山橋から折り返して山王川沿いを下流方面へ戻る。午後3時47分、小田原市民会館跡地に到着。スタートから20.9km。今日は暑くてランニングがかなり厳しかったが、何とか20km以上走れたので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついにで定番の増田屋で昼食兼夕食。バテ気味なので冷たい麺メニューを食べようと、1000円の冷やし山菜そば大盛りを注文。さっぱりとした山菜や大根おろしに、2種の天ぷらのこってりさが加わってメリハリのある味わい。久しぶりに冷そばの大盛りを注文したが、麺のボリュームがたっぷりでとても満腹になった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月16日、小田原は曇りのち晴れの空模様。暑かったが週末恒例トレーニングは足柄平野内をランニングした。寝坊してしまい、昼から週末恒例トレーニングのランニング開始。序盤は国道1号沿いを国府津方面へ。国道1号親木橋交差点から県道72号沿いへ。クリエイトエス・ディー 小田原国府津店は5月30日にオープンしたが、開店後にランニングで店の前を通るのは初めて。午後1時32分、曽我梅林を通過。スタートから8.3km。気温は30度程だが蒸すのでかなり暑さを感じる。曽我梅林から曽我小学校方面へ。午後2時17分、御殿場線上大井駅前を通過。スタートから12.8km。名物のひょうたんは、大きな実はネットで吊るされていた。上大井駅から国道255号経由で県道78号方面へ。午後2時53分、足柄大橋を通過。スタートから16.8km。右岸側にわたり酒匂川サイクリングコース沿いを下流方面へ向かう。午後3時30分、小田急栢山駅に到着。スタートから20.7km。今日は蒸し暑くて後半はバテ気味だったが、最後まで何とか走れたので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。今日は期間限定メニューの中から選ぶ。増田屋の期間限定メニューは3ヶ月毎に入れ替わって定食2種と丼の組み合わせ。全メニュー制覇に挑戦していた時には、3ヶ月毎に新たなメニューが3種追加される形となって苦戦を強いられた。期間限定メニューの中から1300円のピリ辛胡麻ダレ豚肉定食を注文。主菜は、キャベツの千切りの上に豚しゃぶと水菜が盛られ、ピリ辛味の胡麻ダレをかけられている。水菜のシャキシャキした食感と、胡麻ダレ味の豚肉の組み合わせが美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月9日、小田原は昼過ぎまで曇りがちな空模様。週末恒例トレーニングは酒匂川や狩川沿いをランニングした。午後1時前、小田原市民会館跡地前をスタート。薄曇りで気温は31度ほど。序盤は国道1号沿いを酒匂橋方面へ。酒匂橋の手前から酒匂川サイクリングコース沿いへ。土手の両側では葛が繁茂していて、所々でツルや葉がはみ出しており走りづらい。酒匂川サイクリングコース沿いを開成町方面へ向かう。午後2時20分、開成水辺スポーツ公園を通過。スタートから12.3km。曇っている時間帯が多くてトレーニング前半はキロ6分くらいのペースで走れた。日差しが出るとペースが、ガクッと落ちる。十文字橋から酒匂川サイクリングコースを外れ、県道712号から竹松方面へ向かう。南足柄の壗下竹松北土地区画整理事業用地横を通ると、事業用地内では道路の整備が進んでいた。午後3時10分、狩川の岩原橋を通過。スタートから19.2km。段々と晴れてきて暑くなりペースダウン。狩川沿いを下流方面へ。狩川右岸の土手道沿いを穴部方面へランニング。狩川右岸の土手道は草が刈ってあったので走りやすかった。午後3時33分、大雄山線穴部駅に到着。スタートから22.2km。前半は曇り空で割と風もあったのでバテずに走りやすかった。大雄山線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついにで定番の増田屋で昼食兼夕食。レギュラーの定食メニューの中から1900円の焼肉定食を注文。焼肉は定食と膳で都合3回食べたことがあって、美味しかったので改めて注文。牛肉とタマネギとピーマンが甘辛味で炒めてあって、ほのかに焦がしたような香ばしさがタレの中に感じられてやはり美味しい。ご飯をおかわりするまでも無く、とても満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月3日、小田原は朝から真夏の晴天。昨日は仕事で週末恒例トレーニングを行えなかったので、今日は小田原周辺をランニングした。正午過ぎ、小田原城址公園からランニング開始。気温は35度近くあってスタートから厳しい。序盤は青橋経由で県道74号沿いを久野川方面へ。午後1時8分、小田原フラワーガーデンを通過。スタートから6.1km。気温は36度を超え猛暑日。暑さのためか小田原フラワーガーデンの屋外は閑散としていた。小田原フラワーガーデンから飯田岡方面へ下る。県道74号沿いから相模沼田駅前を通り県道717号沿いへ。新屋のそうてつローゼン富水店は8月28日に閉店。1996年に開店したので、30周年を目前に閉店となってしまいなんとも残念。午後2時8分、上府中公園に到着。スタートから12.8km。暑くてバテてしまったので、水場で給水して木陰のベンチで10分ほど休憩。午後3時17分、小田原大橋を通過。スタートから19.3km。上府中公園を再スタートしてからは曇ってきたので厳しい暑さは一段落。酒匂川スポーツ広場では、昨日行われた花火開会の撤収作業が行われていた。午後3時41分、だるま料理店前でランニング終了。スタートから21.5km。前半は暑くてランニングがきつかったが、後半は曇ったので割と走れた。夕方、車で買い物に出かけたついでに岩原の増田屋で昼食兼夕食。前回で全メニュー制覇の挑戦は終わったが、今後、リピートして注文したいメニューを見つけるためしばらくは定期的に訪問予定。いつかは常連の仲間入りをして、いつものと注文してみたい。リピートしたいメニュー探しで、まずはレギュラーの定食メニューをチェック。全メニュー食べたことがあるが、2年以上前なので記憶は曖昧。しょうが焼き定食は好みの味だったように記憶しているので2度目の注文。しょうが焼き定食は通常1300円だが、ミニ麺部分を味噌汁で選択すると30円引きなので1270円。今回は味噌汁で注文して、若干ボリュームダウンするのでご飯をおかわりをする作戦。しょうが焼きはご飯2杯分を十分にまかなうくらいのボリューム。厚めにカットされたタマネギのシャクシャクした食感が豚肉と合わさって美味しい。ご飯をおかわりすると相当満腹になる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ