小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月19日、小田原は昼前からどんよりとした曇り空。午後は時折、小雨がぱらついたのでポタリングは断念して散歩をして過ごした。昼前後は久野の丘陵地をランニング。序盤は県道74号から久野川沿いへ。小田原市立病院の新病院建設現場では、北側の鉄骨の組立が進んでいた。久野川沿いから小田原フラワーガーデンへ。園内の梅林では早咲きの梅がちらほらと開花していたが、全体的には蕾ばかり。ランニングを終え、昼過ぎから散歩に出かける。とりあえず昼食を食べようと、鐘楼近くの日清亭へ。950円のオムライスを注文。以前は大盛りを普通に完食出来たが、今は普通サイズでも多く感じる。濃い目の味つけのオムライスでお腹いっぱい。昼食を済ませ、相洋高校先の坂道から板橋の丘陵地を下る。庭園整備工事が行われている皆春荘前を通ると、改修された門が据え付けられていた。皆春荘前の坂道から旧東海道沿いへ。今週木曜は板橋地蔵尊の大祭で、通り沿いには露店が立ち並ぶ。正月も過ぎ去って今年も段々と祭事や季節が巡ってゆく。板橋からの帰り道に国道1号沿いの鈴松に立ち寄って買い物。アウトレットのかまぼこ切り落としや伊達巻切り落としが安く購入出来たので良かった。夕方は買い物がてら小田原駅周辺を散策。曇天なので午後6時前には真っ暗。寒いので、夕食用の鍋の食材を調達してから帰宅した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月18日、小田原は朝から穏やかな晴天。梅の開花が気になったので、週末恒例トレーニングは曽我梅林を通るコースをランニングした。午後1時過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。気温は9度程で冬らしい寒さ。序盤は国道1号沿いを国府津方面へ。国道1号親木橋交差点から県道72号沿いへ。クリエイト小田原国府津店建設工事現場前を通ると、躯体工事が進んでいた。午後2時13分、曽我梅林を通過。スタートから8.2km。そろそろ綻び始めそうな蕾はあったが、咲いている花は見つからず。曽我梅林から上府中公園経由で報徳橋方面へ。報徳橋を渡り酒匂川サイクリングコース沿いを下流方面に向けてランニング。冷たい向かい風で、身体がなかなか暖まらず難儀した。午後3時39分、銀座通りに到着してトレーニング終了。スタートから20.5km。好天の割に気温が低くて寒さを感じる時間が長かったが、怪我なく走りきれたので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。とり南蛮うどんと半ライスでお会計は1050円也。汁の染みた鶏肉が、ご飯のおかずにもなって美味しかった。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




1月17日、小田原は日中、時折曇りがちな空模様。午後は横須賀で打ち合わせだったので、出かける前に小田原城址公園内を軽く散歩した。正午過ぎに学橋を渡り小田原城址公園へ。お掘に飛来していた珍しい水鳥がいなくなってしまったようで、望遠レンズを装着したカメラマンの姿も見なくなった。二の丸広場から東堀へ。園路沿いのロウバイは満開で、近くに寄ると花の香りが漂ってくる。常盤木橋の近くの紅梅はポツポツと開花していた。小田原城址公園から小田原駅に向かう途中、小林病院近くの定食屋しずかに立ち寄って昼食。未食メニューだった1100円のトマト煮込みハンバーグ定食を注文。ハンバーグは家庭的な感じで、トマトソースは割と酸味があってさっぱりとした味いだった。午後5時前に横須賀での用事を済ませ、どぶ板通り沿いへ。夜営業のバーやダイナーの明かりが灯り始めて、少し異国感を感じる夕景。どぶ板通りから国道16号を渡り、コースカ前の港へ。海風が冷たいが、小田原では見かけることのない潜水艦やイージス艦が間近に停泊しているので港沿いを歩くのが面白い。ベルニー公園内を歩き、横須賀駅から横須賀線に乗車して帰宅の途についた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月16日、小田原は朝からすっきりしない曇り空。所用のため伊勢原に出かけたが、午後3時前に小田原に戻れたので夕暮れ時は中町周辺を散歩して過ごした。伊勢原で用事を済ませ、午後2時半過ぎに小田原に帰着。昼を過ぎても相変わらずの曇天で肌寒い。昼食に立ち寄ったのは、スクランブル交差点近くのインド料理マーヒル。ビリヤニとチャーハンのメニューが各3種類あるので1070円のチキンビリヤニを注文。刻んだタンドリーチキンがメインの具材で、程よくスパイスと辛味が効いていて美味しかった。夕暮れ時は散歩がてら中町のスーパーまで買い物に出かける。途中、旧スポーツプラザ神奈中小田原解体工事現場前を通ると、5階部分の解体が進んでいた。旧スポーツプラザ神奈中小田原解体工事現場横の路地を通り、中町のセントラルハイツ前へ。マンション建設工事現場は、作業用クレーンが据え付けられて1階部分の鉄筋工事の準備が始まっていた。買い物を済ませ、帰宅途中に小田原EPO跡地で行われているマンション建設工事の様子を撮影。照明が灯った工事現場を眺めていると、やはり時代の移り変わりを感じる。この先、どのくらい地元の街並みの移り変わりを目にすることが出来るのか分からないが、色々な角度や時間帯の記録を残していきたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月15日、小田原は朝から清々しい晴天。昼過ぎまで所用のため藤沢方面に出かけていたが、午後3時過ぎに小田原に戻れたので夕暮れ時は御幸の浜まで散歩することが出来た。藤沢で用事を済ませ午後3時過ぎに小田原駅に帰着。昼食を食べていなかったので、通し営業の飲食店を探しながら駅周辺を軽く散策する。遅い昼食で立ち寄ったのは、錦通り沿いの町田商店。久しぶりに訪れたら、ラーメンの系統が醤油豚骨の他に塩と味噌が増えていた。塩ラーメンメニューの中から1130円の塩MAXラーメンを注文。醤油豚骨よりも塩味のほうが個人的には好みで美味しく感じた。食事を済ませ、錦通りから銀座通りへ。錦通り出口交差点角の旧こうじや店舗は解体工事が終わっていた。この一画は、アオキ画廊やマッサージ店の建物が解体されて、空き地が目立つようになった。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。寒くて風が強いので浜辺は人の姿がなくて閑散としていた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ