4月29日、昭和の日の小田原は曇りがちながら穏やかな天候。特に用事もなかったので午後から自転車で散策に出かけた。午後1時半に自転車で小田原城址公園へ。お掘りにはボートが浮かんでいてのどかな休日の風景。今日は久野から小田原駅西側の丘陵沿いを早川方面へ向け散策する。小田原城址公園から久野のJT小田原工場跡地へ。当初の計画だと今年の秋にショッピングモールが開業する予定だったが着工する気配がなく雑草だらけの更地のまま。5年後くらいには何かしらの施設が出来ているのだろうか。久野から関東学院近くの農道をあがり谷津の高台へ。バベルの塔があった場所に数年ぶりに訪れた。すでにバベルの塔の痕跡はなく新芽を出した茶畑があるばかり。谷津から白秋の散歩道沿いを板橋方面へ進み大窪小学校前へと出る。校庭ではソフトボールの試合が行われていて子供たちの元気な嬌声が聞こえてくる。穏やかな休日の午後。大窪小学校前から板橋の香林寺へ。新緑の楓と鐘楼の風景が綺麗だった。板橋界隈の神社仏閣に寄り道しながら早川方面へと向かう。午後3時半、小田原漁港の新港へ。この時間になって雲間から日差しが出てきて暖かな陽気。夕方近くの海辺の風景はのんびりとしていて落ちつける。小田原漁港からの帰り道の途中に青物町の三政屋に立ち寄ってジェラートを食べる。春から初夏へと季節が移ろい、だんだんと冷たいものが美味しくなってきた。GWの夕方は海辺でビールでも飲んで過ごしたい。
| Trackback ( 0 )
|