小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月17日、小田原は朝からすっきりとした晴天。所用のため大磯に出かける前に、小田原駅近くに新しくオープンした鉄板焼肉のお店に立ち寄った。正午過ぎに小田原市民会館跡地横を通り小田原駅方面へ。小田原市民会館の跡地では、今週土曜日から始まるオープントライアルのための準備作業が行われていた。昼食に訪れたのは、おしゃれ横丁から東通りへ向かう路地沿いにオープンした鉄板焼肉 よかとん。一昨日にオープンしたばかりなので、店頭には多くの祝い花が並んでいた。鉄板焼肉 よかとんのメニュー構成は、シンプルに焼肉とめしのサイズが各種。ランチタイムはめしの並は無料で、中サイズ以上は-180円引き。焼肉中とめし中を注文してお会計は1630円也。よかとんの鉄板焼肉は、博多のローカルフードの焼肉スタイルで、たっぷりの油でニンニク・キャベツ・豚肉が炒めてある。鉄板を傾けて溜まった油に、味噌を溶いて食べるのが特徴。ニンニクと焦げたキャベツの香ばしさが食欲をそそり美味しかった。大磯で用事を済ませ午後5時前に小田原に帰着。良い天気なので夕暮れ時は浜町の海岸まで散歩。今日は水平線の上の雲が茜色に染まり、綺麗な夕景を眺めることが出来た。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月14日、小田原は朝から穏やかな晴天。午後は横浜で打ち合わせだったので、出かける前に小田原駅周辺を軽く散策した。正午過ぎに小澤病院前を通り小田原駅方面へ。今日も暖かで春を感じる陽気。おしゃれ横丁から東通り方面へ。開店準備が進んでいた鉄板焼肉 よかとんの店頭には祝い花が飾られていた。3月15日がグランドオープンとのこと。昼の営業もあるので来週以降、昼食に立ち寄りたい。昼食に訪れたのは東通り沿いのママパパタンドリー&ダイニング。久しぶりに訪れたらイベントメニューが復活していた。今日のイベントメニューである1380円のネパールベジ料理ワンプレートを注文。野菜が具材のダルバートで、干し野菜を使ったカレーが独特でユニークな味わいだった。昼食を済ませ、小田原駅東口ロータリーへ。TSビル1階では内装工事が行われている。4月は中華料理店、5月はラーメン店がオープン予定とのこと。横浜で打ち合わせを済ませ午後7時過ぎに小田原に帰着。北條ポケットパークのイルミネーションは撤去されていた。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




3月13日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は気温が20度を超えて春を感じる陽気となった。昼時は本町で仕事が一段落したので、宮小路に近頃オープンした食堂に立ち寄った。午前中は所用のため車で大井町へ。用事を済ませ小田原に戻る途中、成田のテクノランド裏手の土手道に寄り道。大漁桜の並木は全体的に見頃を過ぎていたが、木の上の方は花が多く残っていて綺麗。春の訪れを感じる眺め。午後1時過ぎに本町周辺で仕事が一段落。小田原市民会館跡地の横では駐車場の整備が進行中。タイムズの看板が設置されていた。昼食に訪れたのは、宮小路にあるさやかぁちゃん食堂。2月上旬にオープンした、ねお食堂酒場でランチ営業もしている。ランチは大まかに、カレー2種とワンプレートメニューが2種。注文したのは1540円の2種あいがけカレー。カレーは、南インドチキンカレーとホロホロ豚肩の2種類。どちらのカレーもよく煮込まれて、肉が繊維状にホロホロとほぐれ、まろやかな味わいで美味しかった。宮小路で昼食を済ませ、お堀端沿いを軽く散策。お堀端の桜は、まだ蕾が小さくて開花まで時間がかかりそうな状況。お堀端の桜並木は、2月下旬に道路側にはみ出していた枝の剪定が行われたので、昨年と比べると見劣りしてしまうのかもしれないが開花が待ち遠しい。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




3月12日、小田原は朝からぐずついた空模様。日中は小田原駅周辺の外回りだったので、昼休憩は定番ランチで栄華軒に立ち寄った。午前中から小田原駅周辺の外回り。小雨が降り続いて少し肌寒い。スクランブル交差点から大工町通り方面の歩道脇に植栽されているオカメザクラは見頃だった。午後1時過ぎに仕事が一段落したので、錦通り沿いの栄華軒で昼食。毎週楽しみにしている980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、とりからあげ特製ソース。サクッと軽めな衣の鶏唐揚げに、甘酢と香味野菜のソースがかけられてさっぱりとした味わいで美味しかった。昼食を済ませ、小田原EPO跡のマンション建設工事を定点撮影。先月に引き続き、基礎工事が中心なので見た目には大きな変化は無し。敷地内では3基の掘削機が稼働している。夕方、本町で仕事が終わったので青物町商店街から宮小路界隈を軽く散策。青物町交差点角の旧富士屋旅館解体工事現場前を通ると、フェンスやシートが撤去されてほぼ更地になっていた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月11日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。日中は市内の外回りだったので、移動途中に地元の風景を何枚か撮影することが出来た。午後1時過ぎに鴨宮エリアで仕事が一段落したので一旦、鴨宮駅前に戻る。南口では広場の改修工事が進行中で、以前、アスファルト舗装だった場所には真新しい平板ブロックが設置されていた。昼食に訪れたのは鴨宮駅南口近くの御食事処 秀。ランチメニューの中から1300円の特別和定食を注文。焼き魚は4種類くらいから選べるので塩鮭を選択。揚げ物のボリュームがあって美味しかった。ランチを済ませ東海道線で小田原駅に移動。東口ロータリー沿いのTSビルには、中華料理店の開店告知ポスターが貼られていた。他にラーメン店の出店の話も聞いていて、昨年秋に開業したTSビルは段々とテナントが入り始めている。客先に向かう途中、お堀端を通過。夜桜用の照明器具の取り付け作業が行われていた。今年は、お堀の柵にライトを取り付けて下から照らす方法になりそうだ。お堀端から旧小田原市民会館前の歩道橋へ。国道1号沿いで行われているビルの解体工事は、上階部分の解体が進みシートが外されていた。日々、少しずつ地元の街並みは移り変わってゆく。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ