小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月31日、小田原は日中曇りのち雨の空模様。昼前後が雨がほとんど降らなかったので、週末恒例トレーニングは小田原周辺をランニングした。午前11時過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。ここ数日の大雨で、旧小田原市民会館本館の地下室部分には水が溜まっていた。トレーニング序盤は海沿いの道から早川沿いへ。午前11時45分、早川の風祭橋を通過。スタートから3.6km。早川はそれほど増水はしていない。橋を渡り国道1号沿いへ。風祭から国道1号沿いを酒匂方面へ。箱根板橋駅近くの小田原はつ花は今日が最終営業なので、店の前には入店待ちの行列が出来ていた。国道1号沿いをランニングして酒匂橋へ。昨日の夕方は川幅いっぱいの濁流だったが、水位が下がり中洲が所々に見えている。今夜から明日にかけて大雨にならないことを祈るばかり。国道1号二宮交差点から県道71号沿いへ。昨日、葛川が氾濫したので浸水した店舗や会社では片付けが行われていた。午後2時16分、JR二宮駅に到着。スタートから20.8km。国府津から二宮までの区間が暑くて結構バテてしまった。東海道線で小田原駅戻る。夕方、大雨が降るなか買い物のため車で外出。ついでに昼食兼夕食を食べようと岩原の増田屋へ。今週から冷たい蕎麦メニューを食べ進めようと870円の冷やしたぬきそば大盛りを注文。大盛り加減を間違えて作ってしまったとのことで特盛サイズで運ばれてきた。具材は天かすの他、かぼちゃ天・青菜天・トマト・ワカメ・ナルト・刻み人参等。蕎麦が相当なボリュームでとても満腹になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月30日、小田原は朝からぐずついた空模様。荒天模様だったが、昼前から所用のため横須賀に出かけた。午前10時前に小田原駅へ。今日は大雨の予報なので、あまり電車や徒歩移動をしたくないが仕方がない。小田原駅構内は東海道線下り・小田急線・東海道新幹線が運休となっているので、大きなスーツケースを携えた観光客が所々で途方にくれていた。小田急線の改札前はガラガラ。正午前から横須賀中央駅周辺の外回り。横須賀は時折、小雨がぱらつく程度で傘をほとんどささずに移動出来たので助かった。午後2時前に仕事が一段落したので、横須賀中央駅から徒歩5分ほどの場所にあるあの音で昼食。日本人の料理人による南インド系のカレー専門店。ランチタイムのミールスは、カレーの数によって料金が増額するシステム。2120円のミールスランチカレー4種ライス大盛りを注文。カレーは、チキン・マトン・野菜・魚でそれぞれスパイスや味付けが異なっているので、組み合わせて食べるのにぴったりだった。横須賀で用事を済ませ午後6時前に東海道線で小田原市内へ。酒匂川はかなり増水していたが、酒匂川スポーツ広場は冠水を免れていた。今晩から明日にかけて大雨が降ると危うい。午後6時過ぎに小田原駅に帰着。臨時休業の飲食店がいくつかあって、普段よりも人通りや賑わいの少ない金曜の宵の口。市内でも今回の大雨で被害が発生しているので、早く低気圧が通過してほしい。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




小田原城址公園では、修景を目的とした樹木の伐採や枝打ちが毎年行われている。ここ数年は冬季に10本前後が伐採されているが、立ち枯れた一本の松の伐採が8月に行われた。立ち枯れた松があったのは、小田原城址公園二の丸広場の小田原城NINJA館西側の松が数本群生している場所。今年の春くらいに立ち枯れているのに気付き動向が気になっていた。ここ数年は、年明けの1月に伐採作業が行われるのでその際に伐採されるのかと思っていたが、8月15日に通りかかった時には既に伐採が終わっていた。おそらく8月10日前後に伐採されたようだ。切り株の年輪をざっと数えてみたが、樹齢は100年を越えていそうだった。もともと松が群生している場所なので、1本伐採されてもそれほど景観に変化を感じない。修景のため樹木の伐採が続く中、老木化している木も突発的に伐採が行われるので、小田原城址公園内の樹木の減少傾向は加速していくのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月28日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。明日からしばらく雨の予報なので、定時で仕事を切り上げて夕暮れ時はランニングに出かけた。茅ヶ崎で用事を済ませ午後2時前に小田原駅に帰着。3・4番線ホームのエスカレーターは切替工事が始まり使用不可となっていた、工事は来年4月まで行われる予定なので、半年以上不便が続く。小田原駅から錦通り沿いへ。みずほ銀行隣のSatilaには8月上旬に移転した旨の張り紙があった。店の外観は以前の山口菓子舗を継承していたが、今後の動向が気になるところ。昼食を食べようと訪れたのは、ダイヤ街沿いのぶらり横丁内にあるまいわい。1200円の鶏そばを注文。醤油ラーメンに鶏チャーシューが200gトッピングされていて、ベースのラーメンは背脂たっぷりでこってりとした味わいだった。定時で仕事を終え、午後5時からランニング開始。序盤は国道1号沿いを酒匂橋方面へ。浜町の戸沢皮膚科医院隣の駐車場跡では、少し前から建設工事が始まっていて気になっていたが、地元の運輸関連企業のコールセンターを建設とのこと。酒匂川サイクリングコースから飯泉橋を渡り、酒匂川左岸の土手道を富士道橋方面へ。酒匂川は上流部で雨量が多かったようで、普段よりも増水して濁っていた。台風10号が接近してきているが、地元で大きな被害が出ないことを祈るばかり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月27日、小田原は概ね曇り時々雨の空模様。夕方は雨があまり降らなかったので、本町から浜町周辺を散歩して過ごした。午前8時過ぎに平塚に向かうため小田原駅へ。スクランブル交差点近くのブランド買取店跡のテナントには美容系のサロンが開店していた。平塚で用事を済ませ午後1時過ぎに小田原に帰着。大雄山線のホームでは支柱部分の修繕作業が行われていた。小田原駅は駅舎は新しくなったが、大雄山線や東海道線のホームは昔のままなので老朽化が進んでいる。駅近くで昼食を食べてから帰宅しようと錦通り沿いの栄華軒へ。定番の980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、えびと青菜のオイスターソース炒めでチンゲンサイのシャキシャキした食感が良くて美味しかった。夕方はあまり雨が降らなかったので、気分転換に海まで散歩に出かける。昨年廃業した杉兼の工場跡では解体工事が行われていたが、工事は終わったようでフェンスや重機が無くなって更地になっていた。袖ヶ浜からかまぼこ通り沿いを新宿交差点方面へ。丸う田代跡のマンション建設現場は、竣工間近のようで外構工事が行われていた。完成間近のマンションの数軒隣では、木造家屋が解体されており、かまぼこ通り沿いは少しずつ景観が移り変わってゆく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ