小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月28日、小田原は朝から冷たい雨が降り続く生憎の空模様。夜まで雨が続き外回りが大変な一日となった。夕方前に平塚で仕事が一段落したので新しく開店した二郎インスパイア系のラーメン店で食事をすることが出来た。午前7時過ぎに大工町通りからスクランブル交差点方面へ。オービックビルの1階に江嶋の仮店舗が出来ていた。本店は改装中で4月1日に新装オープン予定とのこと。スクランブル通りから小田原駅東口へ。今日は屋外移動が多い予定なので一日雨の予報で気が滅入る。東海道線で平塚へ移動。午後4時前に平塚駅北口で仕事が一段落。午後になって雨足が強くなってきた。散策もままならないので駅近くで食事休憩を取る。パールロードの入口近くにある豚山平塚店へ。昨年11月にオープンした二郎インスパイア系のラーメン店。昨年から気になっていたが、食後に客先に出かけなければならないことが多かったので立ち寄るのを断念していた。夕方からは対面対応が無いのでニンニク入のラーメンを食べる。豚山平塚店で880円の大ラーメン野菜マシを注文。二郎系の店で大ラーメンにするとかなりの量で出てくるが、豚山の大ラーメンはそれほどの量ではなくて想定内の大盛りといったボリューム。久しぶりの二郎系のラーメンはジャンクな味わいとニンニクの風味が良くあって美味しかった。午後12時前に小田原へと戻る。相変わらず雨が降り続いて寒い。明日も屋外移動が多いので少しは晴れてほしいもの。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月27日、小田原は朝からあいにくの曇り空。今日は休みが取れたので昼前から自転車で曽我梅林方面へ出かけた。正午前に狩川管理橋を渡り酒匂川サイクリングコース沿いへ。曇ってはいるが気温は10度ほどあるのでそれほどの寒さは感じない。曽我梅林へ向かう前に、螢田駅近くのいちご亭でパンを買い酒匂川の土手で昼食。ピザとベーコンエッグとレッドチキンサンドの3つで663円。いちご亭の楕円形の惣菜パンはこってりしたものがいくつかあってその中でもピザは厚切りベーコンとチーズが乗っていて結構ボリュームがある。見た目通りのこってり濃厚な味わいで美味しかった。酒匂川サイクリングコース沿いから富士見大橋を渡りテクノランド裏手へ。土手の桜並木は花を咲かせ始めていた。季節の花は梅から早咲きの桜へと移り変わっていく。正午過ぎに曽我梅林の別所梅林に到着。梅まつり期間中の平日に訪れるのは久しぶり。全体的に見頃なので結構混雑しているかと思ったが、それほどでもなかった。観梅するのは平日午前の早い時間帯が良さそうだ。開花の遅い垂れ梅もそろそろ見頃といった開花状況。曇りなので花の色が映えないが、白や紅に淡い色合いが春らしい眺め。梅まつり期間中に曽我梅林に訪れることが出来るのは今日が最後になりそうなので、のんびりと梅林内を散策する。曽我梅林から曽我丘陵中腹にある農道へ。梅の花に囲まれた曽我の里は穏やかな春の風景。今年も梅の花を眺めることが出来て良かった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての天然記念物を巡ってみようと始めた天然記念物巡りの18ヶ所目は飯泉の勝福寺と八幡神社に出かけた。勝福寺の大イチョウは県指定の天然記念物で既に紹介したが、隣接する八幡神社の社寺林とあわせた樹叢も天然記念物となっている。小田原市飯泉の勝福寺は平安時代に現在の飯泉の地に千代から移転したと伝わる古刹。隣接する八幡神社との境界は定かではなくて同じ敷地にお寺と神社があるような形になっている。勝福寺境内には大イチョウがあるが、八幡神社側にも大きな樹木があって勝福寺境内とあわせて社寺林を形成している。それらの樹叢が神奈川県の天然記念物に指定されたのは昭和47年7月21日。勝福寺と八幡神社境内には目通り幹回り2m以上の樹木が28本あって市内でも数少ない古木群。敷地の外周に沿って樹高のある古木が残っている。敷地内に樹叢の天然記念物を案内するような看板は設置されていないが、大木には名前や分布や用途などを記載したプレートが設置されている。八幡神社側はカヤやクスノキが多かった。八幡神社前には根元が瘤のようにふくれたカヤがある。しめ縄が巻かれているので八幡神社の御神木のようだ。隣の勝福寺の大イチョウが大きくて目が向くので、八幡神社前のカヤはあまり目立たないがよく見ると結構迫力がある。勝福寺の裏手は樹叢と竹林になっていて植生の変化があって面白い。社寺建築には竹林がよく似合う。勝福寺と八幡神社境内の樹叢は木々の間隔が適度に離れているので敷地内は日当たりがよくて木々の様子もわかりやすい。勝福寺の大イチョウとあわせてこれからも末永く残ってもらいたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市が管理する街区公園巡りは昨年の2月に全135公園を巡り終了。その後、市内に3ヶ所の街区公園が整備されたので児童遊園地巡りを一旦中断して新たに供用が開始された街区公園を巡ることにした。新たに街区公園が整備されたのは飯泉と早川と城山の3ヶ所。そのうちの城山に整備されたのが慈眼寺の近にある城山入谷津公園。新たに宅地造成された区画の入口付近に所在している。城山入谷津公園の敷地面積は189.36平方メートルと住宅一区画分くらいの大きさ。角地にあるので日当たりは良い。この公園は早い段階で把握をしていたが小田原市のホームページに掲載されたのは最近になってから。2016年の暮れには完成していた。公園の下は防火水槽になっていて公園内にはマンホールが4基設置。地面は砂地で割とこざっぱりとしている。公園内に設置している遊具はすべり台のみ1種類。株式会社コトブキ製のプレイポートワンダーで製品価格は税別75万円。すべり台の部分がベロのようなデザインになっている。公園北側は住宅と隣接しているが、東側は開けていて眺望が良い。交通量の多い道路からは少し離れているので静か。城山入谷津公園は敷地が狭いのでそれほど開放感は感じないが、こざっぱりとしてコンパクトにまとまっているような印象の公園だった。
【公園データ】
・所在地:小田原市城山二丁目345番31
・敷地面積:189.36平方メートル
・遊具:すべり台
・ベンチ:×2
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月24日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前中はランニングをして過ごし、午後からはポタリングに出かけた。午後1時過ぎにポタリングに出発。まずは青橋を通り県道74号沿いへ。気温は10度ちょっとでそれほどの寒さは感じない。県道74号沿いから国道255号沿いを自転車を走らせて脇道から矢作地内へ。県道718号沿いにあったサンクスは接骨院に変わっていてびっくり。コンビニの店鋪も色々と移り変わりがある。矢作から千代小学校前を通り曽我梅林へ。午前中にもランニングで訪れたが曽我梅林は全体的にほぼ見頃といった開花状況。原梅林はそれほど観梅客が多くはなくて静かだった。曽我梅林から国府津方面へ。国府津車両センター近くに菜の花畑があったので寄り道。青空に菜の花の黄色が映えて綺麗だった。午後4時前にしゃぶ葉国府津店に立ち寄って昼食兼夕食。たまに無性に豚しゃぶが食べたくなるので食事に訪れている。一番安い豚バラのコースを注文して満足満腹。午後5時過ぎに小田原漁港へ。雲が多くて綺麗な夕焼け空にはならなかったが、静かで穏やかな港の夕景。今日はちょっとしたアクシデントがあったが、何とか地元の風景を撮影しながら過ごすことが出来て良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ