6月29日、小田原は明け方まで降っていた雨もあがり午前中は曇りがちな空模様。午後までは雨の心配は無さそうなので朝から自転車で散策に出かけた。午前8時半の小田原駅東口。箱根登山ベルジュの解体工事現場のパネルは更に取り外しが進んでいて低いところだと2階建ての建物くらいの高さ。ベルジュの解体が進むにつれ東口の空が広く感じる。小田原駅前から扇町の住宅街を抜け県道720号方面へ。途中、扇町郵便局横の老人介護施設などの複合施設建設現場を覗く。基礎工事はほぼ終わっているようで、まもなく躯体工事が始まりそうだ。五百羅漢駅前から県道720号沿いを栢山方面へ。蓮正寺地内のローソン小田原蓮正寺店は今日で閉店。小田原市内では今月2店のコンビニが閉店し、来月2店が新規オープンする。市内のコンビニもそろそろ飽和状態なのかもしれない。栢山駅前から県道715号沿いを塚原方面へ。栢山地内にあるエーコープ栢山店は6月25日に閉店。コープ関連では富士フイルム生協の富水店が春に閉店したりとここのところ小売業は淘汰が進んでいる。県道715号から要定川近くの田んぼの畦道を開成町方面へ。田んぼの稲もだいぶ背が伸びてきた。開成町の南部地区土地区画整理事業用地へ。開成南小学校横の区画では造成工事が行われていた。アーチのような構造物の建設も進んでいる。一体何が出来るのだろう。開成町南部地区土地区画整理事業用地からあじさいの里へ。2週間前にあじさい祭りが終了して見頃はとっくに過ぎているものだと思ったら、多くの株に花が残っていてなかなか綺麗。のんびりと名残のアジサイを眺めてから折り返し帰路へ。開成町から仙了川沿いを小田原方面へ。曽比の老人ホーム増築工事は足場も外れ完成間近のようだ。帰路途中、蓮正寺の春小麦でパンを買い遅い朝食タイム。ナスのトマトソースとプラムのデニッシュとそら豆&カマンベールチーズの3つで760円。 260円のナスのトマトソースは酸味のあるトマトソースがナスと良くあっていて美味い。 220円のプラムのデニッシュはプラムのジュレの酸味とクリームチーズのコクがサクサクのデニッシュ生地を合わさりとても美味しかった。 3時間半ほどのんびりと自転車を走らせ午前11時過ぎに飯泉橋へ。ずいぶんと青空が広がってきた。梅雨の最中だが昨日はランニングが行え、今日はポタリングにも出かけられて良い休日となった。
| Trackback ( 0 )
|