小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2024年も残りわずかとなりました。今年も週末を中心に小田原でのんびり過ごせ、また地元の移り変わりのいくつかをこのブログで紹介することが出来ました。来年も小田原での穏やかな生活とブログの更新を目標に、日々を過ごせていけたらと願っております。今年もマンネリ気味の記事が多かったブログですが見て下さっている方、コメントを頂いた方に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたいと思います。皆様良い年をお迎え下さい。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、大晦日の小田原は朝からすっきりとした晴天。午前中はお正月のための買い物をして過ごし、昼からランニングに出かけた。正午過ぎ、小田原城前からランニングスタート。昼どきの小田原城址公園は、それほど観光客が多くなくて割と空いていた。小田原城址公園の北入口から青橋経由で県道74号沿いを久野方面へ。県道74号沿いからJT小田原工場跡地前へ。平塚のJT跡地は、今年の秋にショッピングモールが開業したが小田原は進展なく大晦日を迎えた。久野丘陵の農道から尾根道へ。久野古墳沿いの尾根道から環境事業センター前へ。大晦日でも家庭ごみの受け入れを行っているようで、次々に車が出入りしていた。環境事業センター内の道路を通り府川方面へ下る。府川から沼田地内を通り相模沼田駅方面へランニング。昭和の佇まいの沼田ストアーがなんとも懐かしさを感じる眺め。相模沼田駅から県道717号沿いをランニングして、栢山の鎌倉紅谷小田原工場建設工事現場前へ。敷地内では鉄骨の組立が進んでいた。来年夏に稼動開始予定とのこと。Meiji Seika ファルマ前を通り栢山の農道沿いを開成町方面へ。農道脇の田んぼには、どんど焼き用の薪が積んであった。約14kmを2時間かけてランニングして小田急開成駅に到着。風が強かったが、日差しが暖かだったので良かった。今年の走り納めも無事終了。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。浜辺は人の姿がまばらで閑散としていた。明日の朝は初日の出見物の人で混雑しそうだが、早く起きれれば出かけたい。御幸の浜から小田原駅周辺を散歩。今年の年初には小田原EPOとアプリの建物があったが、すっかり風景が一変。来年の大晦日には、どのような風景に移り変わっているのだろう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月30日、小田原は午前中から曇りがちな空模様。昼と夕方に散歩がてら買い物と食事に出かけた。正午過ぎに散歩がてら南鴨宮の酒屋まで買い物に出かける。寿町の住宅街から小田原大橋方面へ。ザ・ビッグ小田原寿町店の西側約100mほどの道路沿いには広い空き地があったが、電設関連の会社の建設工事が始まっていた。寿町の住宅街から小田原大橋を渡り南鴨宮へ。小田原大橋左岸側では河川改修工事が行われている。堆積した土砂を搬出するようで、掘削や振るい分けが進行中。南鴨宮の酒屋で買い物を済ませ鴨宮駅へ。鴨宮駅南口では、これから年度末にかけて歩道のバリアフリー化工事が予定されている。工事看板によると、南口の東側が施工区間とのこと。鴨宮駅から東海道線で小田原駅に戻り一旦帰宅。お正月用のお酒として来福と陸奥八仙を購入。来福は初めて飲む銘柄なので楽しみ。夕方から本日2度目の散歩に出発。序盤は小田急線沿いを扇町方面へ。夕方になっても雲が多く、すっきりした晴天にはならなかった。白山中学校のグラウンド横でしばらく夕景を眺めて小休憩。グラウンドの整備工事は終わったようで、重機や工事資材が無くなっていた。約6kmほど散歩して岩原の増田屋で晩酌。瓶ビールと冷奴と鶏いため塩を注文。増田屋の一品料理の中では、鶏いためは好物で塩味はビールによく合う。〆になめこうどんを注文してお会計は2400円也。今年はよく食事に訪れたせいか、うどんの盛りを良くしてもらってとても満腹。夕食を終えた午後7時から60時間の断食開始。岩原駅から大雄山線で小田原駅へ。今年も残り1日ほど。大晦日も地元でのんびりと過ごしたい。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小田原市が管理する約140ヶ所の街区公園では、毎年何ヶ所かの公園で老朽化した遊具の取り替えが行われている。今年度の下期は、前川にある公園で遊具の更新工事が予定されている。遊具の更新工事が予定されているのは、市内前川にある前川第二公園。前羽小学校に西側に所在する規模の小さな街区公園。前川第二公園内には遊具が2連鉄棒・ブランコ・すべり台の3種類の遊具が設置されている。ブランコとすべり台には、設置された年月を記載したプレートが取り付けられており、記載内容は2007年4月。設置から約18年近く経過している。前川第二公園は海に近い立地条件のためか、遊具の金属部分にはサビが目立つ。鉄棒も一面サビだらけ。ブランコは支柱だけ残し、ブランコ座板やチェーンは撤去されており既に使用が出来ない状況。前川第二公園遊具更新工事の工費は税込5,318,500円。おそらく設置されている3種類全ての遊具が更新されるのではと推測される。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月28日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。今年最後となる週末恒例トレーニングは、箱根湯本から久野周辺をランニングした。寝坊をしてしまい、午後1時過ぎからトレーニング開始。先週と同じく旧小田原市民会館前からスタートして早川沿いを箱根湯本方面へ。午後2時6分、箱根湯本駅前を通過。スタートから7.1km。年末年始の休み期間なので、駅周辺は観光客で賑わっていた。箱根湯本駅前で折り返して国道1号沿いを小田原方面に戻る。午後2時29分、風祭の鈴廣前を通過。スタートから10.3km。鈴廣はお正月食材の買い物客で混雑していた。この年末年始も断食を予定しているので、お正月の準備は餅と餡子と栗きんとんを買うくらい。午後2時59分、久野の小田原市立病院前を通過。スタートから14.6km。国道1号から城山トンネル経由で県道74号沿いをランニング。今年の日曜日のランニングは、新病院建設工事の進捗を撮影するために良く久野方面を走った。午後3時6分、久野川の兎河原橋を通過。スタートから15.6km。久野中通り経由で国道255号方面へ向かう。午後3時44分、国道1号沿いのどらやき屋菜の花前でランニング終了。スタートから20.3km。今年1年、怪我もなく無事に週末恒例トレーニングを行えたので良かった。来年も頑張りたい。夕方、買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。玉子とじうどんと豆もやしを注文してお会計は1150円也。豆もやしはピリ辛の酢の物といった味付けで、さっぱりした味わいだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ