小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



毎年7月の第4金曜日に富士吉田市で開催される富士登山競走に今年も出場した。初めて参加したのは13年前の第63回大会で、コロナ禍で2年ほど開催されなかったので今回で11回目の出場。7月28日に早朝、富士吉田市へ向かった。小田原を朝4時15分に出発して富士吉田市には午前5時40分過ぎに到着。選手用駐車場の富士吉田第二小学校へ。今年は早朝から快晴で富士山が山頂まで見通せた。スタート1時間前にスタート地点である富士吉田市役所前に移動。長年続けてきた富士登山競走への出場は、一旦今年が最後となる予定でラストチャレンジ。昨年は5合目の関門でタイムアウトとなったので、今年はなんとか午前9時15分までに5合目を通過したい。午前7時に富士登山競走山頂コースがスタート。山頂のゴールまで標高差約3000mで距離は21km。まずは第一関門が設置されている標高2250mの五合目を2時間15分以内での通過を目指す。午前8時9分過ぎに10.8km地点の馬返しを通過。舗装路の最終地点で、ここから登山道が始まる。関門タイムアウトとなった昨年と同じくらいの通過タイムで大ピンチ。暑さでなかなかペースが上げられずに焦る。馬返しから5合目までは、土の登山道が約4.2kmほど続く。所々、登山道が細くなって渋滞が発して時間をロスする。午前9時19分過ぎに5合目の関門に到着。関門タイムを4分以上オーバーしているので足切り。ラストチャレンジの富士登山競走は、昨年に引き続き5合目関門で終了となった。ここ数年、体力や筋力が年々衰えていることを実感しているので悔しいが結果には納得。大会を終え、五合目の山小屋前を通り下山バスの待機場へ。5合目はこれから富士登山に向かう登山者で結構な人出。スーツケースを引きずって登山しようとしている外国人グループがいたりと、なかなか混沌とした状況だった。午前11時過ぎに富士吉田第二小学校へ。校庭脇に腰掛けてしばらく富士山を眺めて一息つく。長年チャレンジを続けた富士登山競走から一旦退くのは、結構寂しいが新たな目標を設定して週末のランニングは続けていきたい。ただ、富士登山競走への未練はまだ少しあって、再来年までの出場権は持っているので来年か再来年に気まぐれで再チャレンジする可能性もゼロではない。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




新型コロナの感染拡大によって2020年の大会から中止が続いていた富士登山競走。今年は3年ぶりに開催されたので7月29日の早朝に小田原を出発して、大会が行われる山梨県富士吉田市に出かけた。小田原を午前4時に出発して国道246号から小山町の県道147号経由で山中湖方面へ。明神峠を過ぎて山梨側に下っていくと朝日に照らされた富士山と山中湖が素晴らしい眺め。富士山を目にすると、いよいよ富士登山競走当日を実感。午前6時前に富士吉田市に到着。今年の駐車場所はスタート地点の富士吉田市役所に近い下吉田第二小学校。校庭の先には雄々しく聳える富士山がくっきり。富士山には3年間登っていなくて、ぶっつけ本番なのでスタート前から結構腰が引けている。スタート地点の富士吉田市役所前に移動。午前7時に山頂コースがスタート。前回の大会は天候不順により5合目打ち切りで、五合目の通過タイムは2時間15分台。5合目の関門タイムは2時間15分なので、前回以上のペースで走らないと5合目の関門を通過できない。まずは登山口の馬返しまでの舗装路を体力を温存しつつ、なるべく早めのペースで走る。午前8時9分、舗装区間の最終地点である馬返しを通過。スタートから10.6km地点で標高は1440m。前回よりも2分遅いタイムで通過。暑さでペースがあがらず序盤から大苦戦。午前9時19分、5合目関門に到着。スタートから15km地点で標高は2230m。関門タイムよりも4分以上遅くて関門通過ならず。富士登山競走が中止の期間もトレーニングを続けていたが、ここ数年は体力が徐々に衰えてきていることを感じていたので結果はある程度納得。とりあえず5合目関門到着が2時間20分以内だったので再来年までの山頂コースの出場権は獲得。10回以上富士登山競走に出場しているが、5合目の関門を通過できなかったのは初めて。色々と課題や問題に直面することになったけれど、3年ぶりに大会に参加出来たので嬉しかった。次回大会では5合目関門を突破して富士山頂を目指せるように、また一年間トレーニングに励みたい。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




毎年7月下旬に富士吉田市で開催されている富士登山競走に出場していて、今年で10回目の挑戦となる。7月26日の大会当日は午前4時過ぎに小田原を出発して富士吉田市に向かった。昨年までは箱根超え御殿場経由で富士吉田市に出かけていたが、今年は小山町から明神峠と三国峠を抜けて山中湖経由で富士吉田市に向かうルートに変更。小田原から1時間15分で到着したので箱根越えルートより全然早い。選手用の駐車場から送迎バスに乗車して富士登山競走のスタート地点の富士吉田市役所前へ。早朝に雨が降ったので路面は濡れていた。スタートまで30分ほど時間があるので周辺をウォーミングがてらランニング。富士山は山頂まで見通せて曇っているもののまずまずの天候。ウォーミングアップを済ませてスタート地点へ。山頂を目指して気合を入れようとした矢先に山頂天候不良のため山頂ゴールを5合目に変更の会場アナウンスがありがっかり。午前7時、15km先の富士山5合目を目指してスタート。午前8時7分、舗装区間の最終地点である馬返しを通過。スタートから10.6km地点で標高は1440m。昨年より20秒ほど遅い通過だったが、体調的にまずまず。今年は曇天で割と涼しいので走りやすかった。馬返しを通過すると5合目までは土の登山道が4.5kmほど続く。昨年と同様のペースで登れば5合目ゴールは2時間10分前後の見込みで少し楽観してしまう。登山道を登り始めて1kmも経たないうちに大渋滞発生で列が一向に進まない場面が3度ほどあって3分以上のロス。昨年に比べ登山道の幅が狭くなっているところがあったのが原因のようだ。また、ロスを取り戻そうとペースを上げたことによって、運動リズムを狂わせて両足を2回攣らせて動けなくなり、さらに3分ほどロスしてしまった。午前9時15分過ぎに5合目ゴールに到着。スタートから15km地点で標高は2230m。ゴールタイムは完走扱いにならない2時間15分オーバーで今年の富士登山競走は終了。登山道区間がひどすぎて情けないタイム。ゴール後になんともやりきれない気分で吉田口の5合目へ。夏山シーズンなので富士山5合目は登山客で大混雑。8月は休みが取れなさそうなので9月に山頂までのトレーニングに訪れたい。コースが短縮されたので午前11時には選手駐車場である鐘山グラウンドへ。富士山は雲の中で見えず。実は今年で富士登山競走の出場を最後にしようかと考えていたが、色々納得のいかない部分があって不完全燃焼で終了。来年、リベンジで出場するのかは微妙なところだが、再び挑戦できるようにトレーニングを続けたい。
【自分用メモ】
調整:土曜日20.6km・月曜日12.5km
前当日メシ:サンドイッチ・パン/吉田うどん/パン×2・マサラチャイ/大月餅
足首と筋肉の柔軟性と筋トレ・階段トレーニング

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




7月27日に開催された第71回富士登山競走で、スタートから2時間10分後の午前9時10分過ぎにに最初の関門である5合目を通過した。関門タイムよりは4分半ほど余裕があったが、山頂コースの完走が狙える2時間10分を30秒超過していてかなりまずい状況。焦りを感じつつ本格的な登山道区間が始まった。午前9時半過ぎに5合目の樹林帯を抜けて6合目へ。すでに雲の上に出て山頂まで見通せた。まだ標高差が1000m以上残っていて山頂が遠く見える。足を攣らせて歩けなくなると8合目の関門に間に合わなくなるので抑え気味に登る。 7合目に近づいてもなかなかペースが上がらずきつい。また、曇ってくると寒さを感じるくらいの気温で筋肉が硬直してくる。一旦止まって休憩したいという誘惑をなんとか振り払って8合目へ向けて歩き続ける。午前11時4分、8合目関門の富士山ホテルに到着。スタートから19km地点で標高は3360m。残念ながら関門タイムを4分オーバーして今年の富士登山競走は終了。かなり疲労困憊していたが率直に悔しい。今年はトライアルで山頂に行くことなく8合目から下山。やはり未完走だと身体が重く感じて下山が楽しくない。淡々と5合目へと向かう。 8合目から1時間ほどで5合目に到着。明日から台風が接近するのに、5合目はこれから富士登山に向かう登山客で大混雑。とりあえず自動販売機でコーラを買ってようやく一息つく。5合目の駐車場から送迎バスを乗り継いで出場者用の駐車場へ移動。午後2時過ぎに出場者用の駐車場となっている鐘山グラウンドへ。雲が流れて富士山がほぼ山頂まで見えた。今年は8合目で跳ね返されたが、来年に向けての目標が明確になったので出場して良かった。また1年トレーニングを続けて来年の大会に挑戦したい。
【自分用メモ】
調整:土曜日18.8km・日曜日12.5km
前当日メシ:トースト・海鮮丼パン×2・パン×4・羊羹月餅大福
調整時の体重のコントロールと本番でのペースと筋力の配分を考える

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




毎年7月下旬に富士吉田市で開催する富士登山競走に挑戦して今年で9回目になる。昨年の大会で初めて山頂コースの完走を果たすことが出来て今年の出場をどうしようかと迷ったが、個人的に夏の恒例行事となりつつあるので日々トレーニングを続け大会当日を迎えた。 7月27日金曜日の早朝4時に小田原を出発して2時間弱で富士吉田市へ。富士登山競走のスタート地点の富士吉田市役所に午前6時過ぎに到着してウォーミングアップを行う。昨年までは、「今年こそは」や「何としてでも」といった気持があってスタート前は緊張したが、今年はそんな気概もなく今ひとつ気分的な盛り上がりに欠ける。当日は雲が多くてスタート地点からは富士山は見えなかった。午前7時に号砲とともに第71回富士登山競走の山頂コースがスタート。山頂ゴールまで21kmで標高差は3000m。これから4時間以上きつい状況が続くのかと考えると腰が引けるが気持ちをなんとか奮い立たせて足を先に運ぶ。午前8時6分過ぎに舗装区間の最終地点である馬返しを通過。スタートから10.6km地点で標高は1440m。今年は舗装区間が意外と楽に感じたが、タイムは昨年よりも1分半ほど遅い。昨年の後半のきつさを思い出してペースを抑え気味に走ったのが響いた。馬返しから5合目までは土の登山道が続く。登山道が狭いので追い抜きが困難で前後の集団に合わせて登ってゆく。今年は少し高山病のような感じがして、五合目の手前から手先や足先が少し痺れてきた。午前9時10分過ぎに5合目の関門を通過。スタートから15km地点で標高は2230m。とりあえず関門タイムの2時間15分と再来年までの山頂コースの出場権を獲得して一安心。しかし山頂コースの完走ボーダラインの2時間10分を30秒近く超過していて大ピンチ。かなり焦りを感じつつ、次なる関門のある8合目の富士山ホテルを目指した。【後編に続く】

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ