不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



曽我丘陵には何ヶ所かアンテナ鉄塔が立っている。前回紹介した神奈川県の行政防災無線の曽我中継所前の尾根道を北側に1kmほど進むと3本のアンテナ鉄塔が立っている場所がある。国道255号を松田方面に進み、下大井くらいまで来ると曽我丘陵の上に3本のアンテナ鉄塔が立っているのが見える。アンテナが立っているのは標高317mの浅間山山頂付近の尾根道沿い。曽我の徳田商店付近から県道72号を渡り曽我丘陵へ向かう。県道から脇道に入ると面白い道に出た。川底を道路に転用したような道。県道72号をアンダーパスして曽我丘陵方面に道が続いている。道の両側はコンクリート護岸のような壁が続いている。なんとも不思議な感じの道路。しばらく進むと道が二手に分かれる。左側の道を進んだ。ゆるやかな上り坂の途中には朽ちた土塀の作業小屋が点在している。この農道は見所が多くて面白い。農道を登ること15分。再び道が二手に分かれる。辻には農道完成記念の石碑が置かれており道標にもなっている。右が古怒田方面、左が赤田方面。左の赤田方面に進んだ。記念碑によるとこの周辺の農道は昭和40年頃に整備されたようだ。赤田方面にしばらく進むと、北側に開けた場所に出た。第一生命のビルや松田方面が良く見える。県道72号から30分ほど農道を上りようやく曽我丘陵の尾根道に合流。尾根道を南方面にしばらく進むと古怒田方面と梅の里方面の分岐に差し掛かる。先ほどの記念碑のところで古怒田方面に進んでいればもっと早く尾根道に出れたようだ。梅の里方面に続く道沿いに何か大きな鉄塔のようなものが見えた。<後編に続く>

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は週末から降り続いた雨が止んで、昼前に梅雨晴れの青空が広がった。雨上がりの澄んだ空気に入れ替わり遠くの山並みがくっきりと見渡せ、初夏の日差しは街路樹の下に涼しげな木陰を作っている。こんなときは車を降りて散歩をしたら最高に気持ちが良い。午前12時すぎの小田原市東大友の下府中公園。午前中に曽我で用事を済ませ帰り道に立ち寄った。並木道に時折、雲の影が横切る。空を見上げると雲が東から西へと流れている。台風の影響だろうか風が少し強かった。公園内の修景池の周りをのんびりと散策する。青空を映した水面には時々波紋が広がるので見ると鯉が沢山泳いでいた。水辺には菖蒲の花が風に揺れている。修景池沿いの遊歩道の脇には小さなバラ園も作られていた。小さな濃紅色のバラに残った雨粒が日差しで輝いて綺麗だった。修景池をぐるっと1周して噴水のある広場へ。下府中公園はベンチが多く設置されている。ベンチのある風景も好きな被写体なので、下府中公園に来ると必ずこの広場のベンチを撮っている。この西向きに置かれたベンチに座り、夕暮れの茜色の空を眺めるのがひそかな楽しみとなっている。五月晴れの空とベンチの風景もなかなか素晴らしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月28日、都市計画道路穴部国府津線の国府津-蓮正寺間が開通した。開通区間5.6kmのうち工事区間だった小田原市成田の石神交差点から高田の高田浄水場西側交差点までの1.3kmが28日13時から供用開始となった。開通直前の穴部国府津線を歩いた。午前12時の高田浄水場西側交差点。あいにく朝から雨が降り続いているので、車をダイナシティに停めて徒歩で穴部国府津線沿いを移動することにした。高田浄水場西側の標識。表示にミスがあったようでシールが貼られていた。傘を片手に開通直前の穴部国府津線の道路の真ん中を歩く。神奈川県のパトロールカーが13時に開通する旨沿道にアナウンスしていた。一番工事の遅れていた高田橋交差点付近。1週間前は舗装工事をしていたが舗装も済んで道路には引いたばかりの路面表示。工事車両が無くなると随分広く感じる。高田橋から下堀橋へ移動。下堀橋交差点の手前に原付二段階右折禁止の標識が立っていた。小田原市内ではあまり見かけない気がする。下堀橋交差点から成田方面を撮影。まだ信号機にカバーがかけられていた。小田厚ガードの手前の電光表示板も点灯。上には赤色灯も設置されている。石神交差点手前の薬局の出入り口。微妙に舗装されていない部分がある。なんでだろ。成田側の石神交差点に到着。高田浄水場西側交差点から徒歩だと20分程度かかった。自転車と共用の歩道も広く作られていて良い道路である。石神交差点から再び高田浄水西側交差点に戻る。供用開始まであと30分ほどになり、信号機のカバーを外したり、信号点灯の調整作業を行っていた。午後1時、高田浄水場西側交差点の規制が解除され都市計画道路穴部国府津線が開通。パトカーを先頭に供用開始の予定が一般車両が先に進入してしまい、サイレンを鳴らして一般車両に停車を促すというなんともドタバタした開通となった。昭和53年から計画が進められてきた穴部国府津線もやっと国府津から蓮正寺までの5.6kmが開通した。蓮正寺から穴部まではしばらく開通する見通しは無さそうなので、当面は沿道の開発と発展が楽しみなところである。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




5月28日、梅雨入りした小田原の朝は小雨が降り続いている。朝食のパンを買いに小田原駅まで出かけた。昨日、気象庁が関東甲信地方で梅雨入りしたと見られると発表した。平年より12日早く、昨年より17日も早い梅雨入り。関東甲信地方の梅雨入りの早さとしては、観測史上2番目に早い梅雨入りとのこと。錦通りのリトルマーメイドで朝食のパンを買った。パンを持って小田原城方面に向かう。旭丘高校の裏手から本丸広場へ。雨に濡れた遊歩道には草木の匂いが満ちている。アジサイの上のカタツムリを探しながらのんびりと歩く。雨の本丸広場には人影もまばら。常盤木門をくぐり常盤木橋へ。小田原城東堀の花菖蒲園の菖蒲もぽつぽつと咲き始めている。旧水鳥の池側は早咲きの菖蒲が開花していた。花菖蒲園周辺のアジサイも咲き始めている。小田原城歴史見聞館前の東屋で朝食のパンを食べる。リトルマーメイドで買ったブラックチェリー。デニッシュ生地にカスタードクリームとチェリーのシロップ漬けが乗っている。甘さ控えめで美味しかった。今日は穴部国府津線の開通日。写真を撮りに出かけたいがこの天気なのでどうしようか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昔から地図を眺めるのが好きで色々な地図を持っている。最近はもっぱらwebの地図を見ながら興味をひく場所を探すことが多い。地図の記載や地形からどんな場所か思いをめぐらす時間が何より楽しい。先日、webの地図を何気なく見ていたら小田原フラワーガーデンの北側に行ったことの無い公園を発見した。
小田原フラワーガーデンの北側に小田原西部丘陵公園の記載を発見した。あの周辺は自転車やバイクで結構散策しているが、小田原西部丘陵公園なる場所はまったく知らなかった。先日、小田原フラワーガーデンに行ったときに小田原西部丘陵公園のある場所にも散策に出かけた。 小田原市久野の小田原フラワーガーデン。地図で見つけた小田原西部丘陵公園はフラワーガーデンの北側約300mほどの場所に位置している。 小田原フラワーガーデンの正門から小田原環境事業センターまで移動。この環境事業センター内の道路を通り小田原西部丘陵公園のある場所へ向かう。 小田原市環境事業センター内のリサイクルセンターやへ下る道を進む。この道は自転車やバイクだと沼田方面に抜けられるのでたまに通る。 途中、やリサイクルセンターの横を通過。 道路を下るとへと曲がるカーブと細い道路とに分かれる。細い道路を進む。 細い道路を進むとすぐに脇道を発見。地図ではこの脇道の先に小田原西部丘陵公園がある。 脇道を曲がると舗装されていない作業道が続いていた。 作業道を進むと雑草が多くなってきた。周辺は林と藪しか見当たらない。  しばらく進むと作業道が二手に分かれた。左側に曲がるとまもなく小田原西部丘陵公園のはずなのだが。  gooやヤフー・グーグルの地図で小田原西部丘陵公園の記載やマークのある場所は写真左側の藪になっている場所。どこにも公園は見当たらない。 丘陵公園なる名前から、眺めの良い丘陵地にベンチや遊具のあるような場所をイメージしていたが、朽ちた作業小屋が藪の中にあっただけだった。 この小田原西部丘陵公園は、おだわら諏訪の原公園及びフラワーガーデンなどの整備事業の仮称のようでwebの地図では何故この場所に記載されているのかは不明である。地図を眺めてイメージを膨らませて、実際に行ってみたらガッカリしたという典型的な例の散策となった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ