goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月31日、小田原は朝からぐずついた空模様。午後になっても雨がやまないので、週末恒例トレーニングは諦めて夕方まで散歩をして過ごした。午後2時過ぎに小田原城址公園へ。雨天なので本丸広場は観光客の姿が少なめ。今日から小田原城あじさい花菖蒲まつりが始まったが、会場の東堀周辺も閑散としていた。小田原城から南町の小田原文学館へ、庭園では整備工事が始まり、立ち入り区域が制限されていた。毎年、綺麗な紅葉を見せていたカエデの大木はかなり剪定されてしまい、紅葉スポットがひとつ無くなって残念。小田原文学館近くのレロアでパンを購入して軽めの昼食。ラ コンプリートとポークカレーの2つでお会計は560円。ラ コンプリートは、ハムと玉子が具材の惣菜パンで、程よい塩加減で美味しかった。昼食を済ませ、城山の丘陵地へ向かう途中に小田原競輪場に寄り道。解体工事が行われている第3・第8スタンドは、スタンド部分がほぼ解体されていた。相洋高校前を通り、城山の丘陵地を板橋方面へ下る。松永記念館に立ち寄ると、庭園の池の脇では花菖蒲が咲いていた。雨に濡れる花菖蒲がこの時季らしい眺め。板橋エリアから小田原漁港へ。雨雲が低く垂れこめているので、早川の丘陵地の先に見える箱根の山並みは霞んでいた。雨が降り続いているので、港内には釣り人がいなくて静か。散歩を終え、夕方から車で買い物に出かける。毎週土曜のルーティーンと化しつつある増田屋で夕食。冷やしうどんメニューの中から900円の冷やしきつねうどん大盛りを注文。優しい甘さに味つけされた油揚げが、まろやかな味わいで美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月30日、小田原は昨日に引き続き日中は曇り空。夕方まで小田原駅周辺の外回りだったので、昼食は3月にオープンしたカフェレストランに立ち寄った。昼過ぎまで本町周辺の外回り。昨年の秋から耐震改修工事が行われていた小田原宿なりわい交流館は、工事がそろそろ終わるようで足場が撤去されていた。昼食に訪れたのは今年の3月下旬、本町にオープンしたカフェレストランのSY Kitchen。柏又と同じ通り沿いで、近頃散歩の途中に見つけたお店。ランチセットは各2000円で3種類。メインはパスタかリゾットで、前菜・デザート・ドリンク付き。店内はシックで落ち着いた雰囲気。メインはリゾットを選択して、前菜はカルパッチョとサラダ。お店は箱根寄木細工を味わえるカフェレストランというコンセプトで、ランチョンマットや食器の一部は寄木細工が用いられている。メインは、はまぐりとあさりのリゾット。バターの風味が濃厚で、貝の旨みと絶妙に合わさって美味しかった。ドリンクはソフトドリンクやコーヒーメニューから選べるのでカフェラテを選択。コーヒーカップが木製で、寄木細工が施されていてユニーク。落ち着いた雰囲気の中、食事を楽しめたので良かった。昼食を済ませ、軽く小田原城址公園内を散歩。弓道場前のアナベルも開花が始まり、白い花がポツポツと咲いていた。明日も天気予報は微妙だが、雨が降らなければランニングで紫陽花スポットに出かけたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月29日、小田原は朝からすっきりしない曇り空。所用のため大船に出かけたので、昼食は来月末で閉店してしまう天下一品 大船店に立ち寄った。昼前から大船駅周辺の外回り。大船駅東口周辺はたまにしか訪れないが、パチンコ店の建設が行われていたり、火災で全勝した観音食堂が建て替えられていたりと移り変わりがある。昼食に訪れたのは、大船商栄会沿いの天下一品 大船店。残念ながら6月30日で閉店。以前は小田原にも出店していた天下一品だが、7月から県内での営業は横浜市内の2店だけになる。セットメニューの中から1530円の羽根つき餃子定食を注文。ラーメンは6種類から選べるので、こってりMAXを選択。天下一品の定番ラーメンであるこってりは、スープが結構ドロドロしているがMAXはホワイトシチューくらいの粘度。久しぶりに天下一品の味を堪能出来たので良かった。大船で用事を済ませ、午後6時前に小田原に帰着。夕暮れ時は国道1号沿いから浜町周辺を散歩。解体工事が行われていた旧仁天堂医院前を通ると、敷地内はほぼ更地になっていた。国道1号沿いから浜町の路地を散歩して善照寺前へ。善照寺前から七枚橋交差点先の変電所までの区間で、雨水渠の整備工事が進んでいてネット越しに新設されたカルバートボックスが確認出来た。工事のため歩道部分が撤去されたので、雨水渠の建設と合わせ歩道部分の整備の行方も記録に残したいと考えている。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5月28日、小田原は昼過ぎまで清々しい晴天。所用のため茅ヶ崎に出かけたが、午後2時過ぎに小田原に戻れたので地元でランチを食べることが出来た。午後2時過ぎに東海道線で小田原駅に帰着。数日ぶりの晴天で気温は高め。とりあえずランチを食べてから客先に向かう。昼食に訪れたのは、スクランブル交差点近くのインド料理マーヒル。マーヒルではネパール系料理を食べることが多かったので、今日はインド系のナンとカレーのメニューを食す。1070円のチーズナンセットを注文。チーズナン4切れにカレー・タンドリーチキン・サラダ・ドリンク付き。カレーは11種類から選べるのでバターチキンを選択。チーズナンは、それほどチーズたっぷりではないが結構こってりした味わい。チーズナン完食後は、普通のナンがお代わり可能だがチーズナンだけでとても満腹になった。昼食を済ませ夕方まで南町周辺の外回り。午後5時過ぎに用事を済ませて国道1号沿いを本町方面へ。国道沿いの植え込みの紫陽花も開花が進んでいた。間中病院前を通ると、しばらく続いていた外構工事が終わっていた。以前、植え込みだった場所はコンクリート舗装されて救急車両の駐車スペースに改修。夕暮れ時は小田原市民会館跡地前で小休憩。曇ってしまい、今日も綺麗な夕焼けの風景は見れず。明日から天気が下り坂だが、仕事終わりや昼休憩時は散歩をして過ごしたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月27日、小田原は夕方まですっきりしない曇り空。日中は市内の外回りだったので、移動途中に街並みや季節の花の風景を撮影した。午前中は板橋エリアの外回り。旧内野醤油店の耐震補強等改修工事は、ここのところ休工しているようで工場部分の解体は進んでおらず。板橋で用事を済ませ本町エリアに移動。昼休憩で小田原城址公園内を散策。東堀周辺では今週土曜日から始まる、小田原城あじさい花菖蒲まつりの準備が進んでいた。園路沿いの紫陽花も徐々に開花してきている。昼食に訪れたのは定番の栄華軒で、毎週楽しみにしている980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、エビとトマトの塩味玉子炒め。具材はエビやトマトのほか野菜各種にふんわりとした玉子。胡椒の風味のきいた塩味で美味しかった。午後6時前に寿町で外回りが終了。今日も曇天の夕方で夕焼け空は見えず。日中は涼しい陽気だったので過ごしやすかった。帰宅途中、旧スポーツプラザ神奈中小田原解体工事現場に寄り道。1階部分に積み上がっていたコンクリートガラは、だいぶ少なくなっていた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ