小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月8日、小田原は朝から夏らしい晴天。午前中から気温が30度を超えて暑かったが、週末恒例のトレーニングは半年ぶりに明神ヶ岳方面に出かけた。午前11時56分、スクランブル交差点をスタート。早起きするために昨晩早めに就寝したにもかかわらず、大幅に寝坊してしまい昼からトレーニング開始。とりあえず国道255号から県道74号沿いを走る。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。既に気温は34度近くまであがり非常に厳しい。今日は矢倉岳に登る予定だったが、日向を矢倉沢まで走るのが嫌になってしまい、行き先を明神ヶ岳に変更。午後1時41分、大雄山最乗寺通過。スタートから13.7km。大雄橋から最乗寺までの上り坂で、かなり体力を消耗してしまいバテバテだったが奥の院ルートで明神ヶ岳山頂へ。奥の院横の登山口から森の中の登山道区間開始。ほぼ木陰なので涼しく体感的には冷房の効いた電車の中といった感じ。午後3時5分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.2km。山頂は雲の中で眺望が悪くてがっかり。山の上は体感的に冷房の効きすぎたデパートくらいの涼しさで、風が強くて少し肌寒いくらいだった。下山は矢佐芝ルートで相模沼田方面へ。午後5時14分、大雄山線相模沼田駅に到着。明神ヶ岳でのトレーニングは2月8日以来なので半年ぶり。久しぶりに標高差1000mのトレーニングを行ったが、暑さもあって物凄く疲れた。怪我なくトレーニングが終わったので良かった。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原に戻り一旦帰宅。午後7時過ぎに買い物がてら夕食。訪れたのはお堀端通りの吉野家。普段、あまり牛丼を食べないのと、食べるとしてもすき家や松屋なので吉野家を訪れるのは20年ぶりくらい。小田原の吉野家は初めて食事に立ち寄る。吉野家で798円のスタミナ超特盛丼と102円の生野菜サラダを注文。スタミナ超特盛丼は以前から気になっていたが、カロリーが1700kcal超だったので食べるのを躊躇していたメニュー。今日はトレーニングで2000kcal以上は消費していそうなので迷わず注文。スタミナ超特盛丼は、メニュー名ほど超特盛では無かったが、肉は牛豚鳥の3種類がにんにく風味の醤油ダレで味付けされていてB級グルメ的な味わい。肉がたっぷりで満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )