小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月18日、小田原は朝からすっきりとした晴天。今日は昼まで小田原周辺の外回りだったので休憩がてら、だるま市が開催されている飯泉観音に立ち寄ることが出来た。鴨宮で用事を済ませた帰り道に飯泉観音に立ち寄って小休憩。昨晩よりはだいぶ露店の数は減っているがだるま市が開催されている。参拝客も少なくて境内はのんびりとした雰囲気。並べられただるまと大銀杏の黄葉の風景を眺めると今年も残り少なくなってきたことを実感する。小田原の師走らしい眺め。昼過ぎに小田原城址公園を横切って小田原駅へ。二の丸広場のハゼの木はだいぶ落葉していて裸の枝が目立つ。街中で見かける紅葉はそろそろ終わり。午後2時前に横浜駅へ。アポまで時間に余裕があるのでまずは食事休憩。横浜駅西口の駅ビルは建設が上階まで進んでだいぶ存在感を感じるようになってきた。26階建ての駅ビルが2020年に竣工予定。今日のランチは横浜駅西口から徒歩10分ほどの場所にある北インド料理店のアムラパーリーへ。3種類のカレーとシーカバブやタンドリーチキンがセットになった1180円のCセットを注文。北インド料理系のランチでは良くある組み合わせだが、カレーはたっぷりで具沢山。今日のカレーはほうれん草マッシュルームとマトンカレーとバターチキン。ライスとナンはお代わり自由でボリュームもあって満腹になった。また機会があれば食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )