小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月14日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は10度ちょっとまでしか気温が上がらずに寒かった。午前中は小田原周辺の外回りだったので休憩がてら小田原フラワーガーデンに立ち寄ることが出来た。午前10時半に南足柄からの帰り道に小田原フラワーガーデンへ。梅林はすっかりと落葉していて寒々しい。あと一ヶ月半もすると花が咲くので季節が巡るのは早い。梅林からバラ園裏手の散策路へ。散策路脇のカエデの紅葉が見頃で綺麗だった。紅葉の風景はそろそろ終わり。午後1時過ぎにスクランブル交差点を通り小田原駅へ。交差点角のマンション建設予定地では杭工事が始まって大型のクレーンが搬入されていた。午後からは平塚駅周辺の外回り。午後7時過ぎに仕事が終わったので平塚で晩飯を食べてから小田原へと戻る。屋外での徒歩移動が多くて身体が冷えていたので激辛アツアツの坦々麺を食べようと紅谷町にある天竜担担麺店へ。駅の近くに二郎インスパイアのラーメン店がオープンしていて迷ったが先週二郎系ラーメンを食べたばかりなので今日は坦々麺にした。天竜担担麺店で900円の地獄のつけ麺と100円のライス小を注文。坦々麺の食券を買うつもりがつけ麺の食券を買っていたらしくて痛恨のミス。地獄のつけ麺は辛さが何段階から選べるので2番目に辛いプロフェッショナル編を選択。辛さ的には中本の北極に近いレベルだが、ゴマのクリーミーさがあるので割と食べやすい。アツアツの麺は食べることが出来なかったが、唐辛子がたっぷりなので食べ終わる頃には何度か汗をぬぐうくらいだった。次回は坦々麺を食べたい。食事を終えてパールロード沿いを平塚駅へと戻る。駅周辺は割とイルミネーションが多くて華やか。お腹の中で唐辛子成分が猛々しく主張しているので早く自宅へ戻りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )