小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月16日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。早朝に氷点下まで冷え込んで日中も寒かった。あまり天気が良くなかったが、午前中にランニングを済ませて午後から自転車で散策に出かけた。午前10時半に国道1号沿いをランニング。気温は5度ちょっとで冬らしい寒さ。酒匂川左岸サイクリング場では小田原ロードレースの大会が行われていた。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いを走り国道255号沿いへ。飯泉交差点角の吉野家跡の店舗には新たに開店するゆで太郎の看板が取り付けられていた。ゆで太郎小田原飯泉店として明日10時にオープン。国道255号飯泉交差点から飯泉観音へ。境内では明日明後日開催されるだるま市の準備作業が行われていた。明日は仕事が早く終わればランニングがてら出かけたい。午前11時半過ぎに小田原駅東口に到着。傘が必要なくらいの雨が振ってきて最後は散々だったがそれほど濡れずに済んだので良かった。ランニング終了後にHARUNEの中ちゃん家のお惣菜で540円の3色おにぎり弁当を購入。おにぎりは相州牛と大山鳥とさがみあやせポークの肉巻きの3種類。普通のおにぎりよりはこってりとして肉の旨味のある味わいで美味しかった。午後1時過ぎに自転車で小田原漁港へ。雨がやんで少しずつ天気が良くなってきたが、雨が心配なので今日のポタリングは遠出をせずに小田原市内を軽く散策する。小田原漁港新港西側エリアで整備が行われている小田原漁港交流促進施設へ。台風で損傷した1階部分は相変わらず応急処置のまま。当初予定では来年5月開業予定だったが来年11月に延期となった。小田原漁港から城山トンネルを抜け県道74号沿いへ。城山の社会福祉センター跡で建設工事が行われていたクリニックは建物が完成していた。クリニックというよりもギャラリーや美術館のような外観ですっきりとしたデザイン。開院は年明けからとのこと。城山から久野のJT小田原工場跡地へ。今年も特に大きな動きや発表もなく終わりそうなJT小田原工場跡地。昨年の報道では早くて2020年にイオンタウンの開業を目指すとあったが来年の年末にはどのような風景になっていることだろう。夕方まで小田原市内を散策して午後5時過ぎにダイヤ街へ。今日はあまり天気が良くなかったが、地元の冬らしい風景を眺めてのんびりと過ごすことが出来た。次の休みはカレンダー通りの3連休の予定なので、地元でのんびり過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )