ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

Emily

2010-09-13 17:15:07 | 弾く
相変わらずとんでもない暑さの中、「さて昼ごはん」と思い1階へ下りて行ったら
ぺったりくっつく黒猫2匹





「君たち暑苦しいよ」と行ったらまん丸の目でこちらを見る小太郎



小:「あつくてもへーきだよ」・・・ほんとかな?


暑そうだからうちわであおいであげたらうちわ大っきらいな銀平、テレビの上に避難
どうしてうちわ嫌いなんだろう?



ここも充分暑そうだ


暑い日は程良く冷房した自室にこもってピアノを弾いたりCDを聴いたり・・・
久しぶりで音を録ってみました。
せっかくYouTubeだけど音ばっかり


Emily

Danny Boy

2009-09-21 19:06:23 | 弾く

ティータイム・コンサートや東京観光アップしてきましたが、ティータイム・コンサートの[ティータイム]で実は拙いピアノを弾かせていただきました。

そのときの様子、とにさんが写真を撮ってくださっていたのでご厚意に甘えてアップします。

これは午前中のリハーサル風景



こちらは本番


参考までに弾いた曲は

Danny Boy
Don't Be That Way
The Boy Next Door
My Melancholy Baby
I Left My Heart In San Francisco でした。

遠い所、お忙しい中お出かけくださった方ありがとうございました。

私はまじめに弾いているのにすぐそばでとにさんとしゅんちゃんが楽しそうに写真をぱしゃぱしゃ(笑)
ともあれ皆様に何だか喜んでいただけたようでちょっと安心。

そしてコンサート終了後、しゅんちゃんと記念写真



しゅんちゃん、また近いうちに会いましょうね
とにさん、素敵な写真ありがとうございました
横ダーさん、ありがとうございました。
もしご迷惑じゃなかったら次回もお声かけてくださいね

Because Of You

2008-06-30 17:48:46 | 弾く



週末の28日29日、私が仕事をしている音楽教室の発表会でした。

近頃生徒数が減ったとはいえ演奏された曲数が2日間で132曲
楽器もピアノ、エレクトーン、ヴァイオリン、チェロ、フルート
そのほかにヒップホップのグループも参加

年齢も4歳の子供から70代(?)の方までたくさんの生徒さんたちが参加してくれました。

ごく一部ですが教室のブログにアップしたのでご覧ください。

私も短い曲を1曲だけ弾いて動画を撮影してもらったけれど、音も画像もあまりにもよくないのでリハーサル代わりに自宅で録画した物をアップしました。

こちらもよろしければお聴きください。
こっそりふうが写ってます。わかるかな?




Because Of You



All My Tomorrows

2008-06-24 21:06:35 | 弾く
毎月恒例のピアノのレッスン。
今日弾いたのは≪Don't Blame Me≫

弾き込んだ甲斐あって上手くできた・・・かな?(笑)

そして次に取り組む曲、「あずきさん、何やる?」と言われ、やりたい曲いくつかあったけれどとりあえず譜面のあるもの、弾きやすそうなものを選んであって、でも実はとってもやりたい曲が・・・・

きちんと覚えていたはず。
本当に好きな曲、ところが題名が思い出せない(苦笑)

あ:「え~っと・・・トニー・ベネットが歌っていて、キース・ジャレットもやってるし・・・・そうそう、グローバー・ワシントンJr.もやってた曲で・・」
なんて言ったら、さすが師匠
師:「何とかトゥモロー?あれはいい曲だよね」
そうそう、何とか・・じゃなくて All My Tomorrows

というわけでCD探し楽譜探し・・結局楽譜は無くて、それでもコピーして次回やりましょうということで一件落着。

この曲、本当に素敵です。
CDの紹介しなくちゃね。

今日は疲れたので、とりあえずキース・ジャレットのCDだけ載せておきます。
続きはまた明日掲載しますね。




発表会です♪

2008-06-23 17:04:05 | 弾く




今週末、28日(土)29日(日)
私が仕事をしている音楽教室の発表会です。

ピアノ、エレクトーン、ヴァイオリン、フルート、ヒップホップと盛りだくさんなプログラムです。


28日は私も弾く予定です。

会場は横須賀芸術劇場小ホール・ベイサイドポケット

お近くの方はぜひお出かけください。

詳しくはこちらをご覧下さい。




「ききにきてにゃまってるにゃん




テーマはモーツァルト♪

2006-12-04 14:57:11 | 弾く

12月最初の日曜日は私の関わっている音楽教室のクリスマスコンサート。

今年のテーマはモーツァルト。


生誕250周年ということで今年はいろいろなところでモーツァルトが取り上げられましたね。

今回のコンサートは生徒も参加して楽しいモーツァルト。
どこを聴いても全部モーツァルト。

講師も生徒も一緒にエレクトーンも加わって弦楽アンサンブル。

 

フルート、ヴァイオリン、ピアノで”ディヴェルティメント K.136

私は以前紹介した Ray Kennedy Trio を参考にピアノ協奏曲No.21の第2楽章をボサノヴァにアレンジしてちょろり弾いてみました

音も画像もないのよ・・悪しからず

 

 

 

 


体力勝負の発表会

2006-07-17 10:50:50 | 弾く

梅雨の最中の15日と16日は私が仕事をしている音楽教室の発表会。

参加したのは2歳のおちびちゃんから70代(?)まで様々な年齢の生徒たち、楽器もピアノ、エレクトーン、フルート、ヴァイオリンのソロ演奏、アンサンブル演奏。
英語・リトミック・グループの歌、ヒップ・ホップ・クラスのダンス。

多種多様な演目で、参加したのは170人ほど。

スタッフは講師も含めて20数人。

本番に備えてたくさん練習して一生懸命演奏した生徒たち、みんな上手にできました。
ここで一生懸命頑張ったことは子供たちにとって大きなプラスになるでしょう。

何ヶ月も前から企画して構成を練って準備したスタッフも前日のリハーサルから終演後の片付けまで頑張りました。

途中休憩を多少はさんだとはいえ朝から晩まで続く発表会、本当に大変でした。

何をするにも体力、気力がなくては話にならないのを実感した3日間。

今週は3日間留守番させた猫たちとのんびりして過ごそうかと思っています。

【英語・リトミック】
お母さんに抱っこされている子供たちも生徒です。


【小さなピアニスト】

【リズム感抜群のエレクトーン奏者】

【可愛いヴァイオリニスト】

【素敵なフルーティスト】