ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

Mozart In Jazz  Ray Kennedy Trio

2006-09-10 11:25:00 | 聴く

今年はモーツァルトイヤー・・・・生誕250年。

というわけでモーツァルト関連の催しがあちらでもこちらでも。

私が関わっている音楽教室でもやっぱりモーツァルト

生徒参加でモーツァルトプログラムのミニ・コンサートをやることに。

モーツァルトなら他人事!と涼しい顔をしていたら「モーツァルトをジャズでやるように」とメールがっっっ・・・・

昔ジャック・ルーシェやスウィングル・シンガーズがバッハをジャズアレンジで演奏していたのは聴いたことがあるけれどモーツァルト

検索して見つけたのがこの2枚。
どちらもピアノトリオの演奏です。

 

右側のアーロン・ディールというピアニストはまだ20歳という若さ。テクニックは凄いものがあるけれどせっかくのモーツァルト、いじりすぎの感があって一度聴いて【もうお腹一杯】の状態。

左側のレイ・ケネディ、こちらを参考にすることに決定。

もともと綺麗なメロディのモーツァルト、しかも有名な曲ばかりをきんとメロディーを生かして雰囲気もちゃんとモーツァルト、それでいて小粋なジャズに仕立てています。

ああ、これ聴いたことがあるそんなメロディーのオンパレード。

ジャズはバップじゃなきゃ!っていう人には物足りないこと確実。
けれどBGMにはとても心地よいです。

それからジャズにあまりなじみがないけどなんとなくジャズ聴いてみようかしら?っていう人にもおすすめです。

しかし日本以外でこういうアルバム、売れるのかしら?

■ 曲目
[1] トルコ行進曲~ピアノ・ソナタ 第11番 K.331:第3楽章
[2] みじかくも美しく燃え
  ~ピアノ協奏曲 第21番 K.467:第2楽章
[3] ロマンス~セレナード 第13番 K.525
  「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」:第2楽章
[4] アンダンテ~ヴァイオリンとヴィオラのための
  協奏交響曲 K.364:第2楽章
[5] 哀しみのシンフォニー~交響曲 第40番 K.550:第1楽章
[6] メヌエット~ディヴェルティメント 第17番 K.334:第3楽章
[7] ロンド~フルート四重奏曲 第1番 K.285:第3楽章
[8] アダージョ~鍵盤とヴァイオリンのための
  ソナタ 第10番 K.15mm
[9] アレグロ~セレナード 第13番 K.525
  「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」:第1楽章
[10] アダージョ~クラリネット協奏曲 K.622:第2楽章
[11] トルコ風~ヴァイオリン協奏曲 第5番 K.219:第3楽章

■ 演奏者
レイ・ケネディ・トリオ
 レイ・ケネディ(ピアノ)
 トム・ケネディ(ベース)
 マイルス・ヴァンディヴァー(ドラム)

■ 録音
2005年12月/ニューヨーク

 


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bluerose)
2006-09-10 12:40:29
誰もが知っているこの曲たちでスィングするモーツアルトを想像してみました♪

そういえばむかしモーツアルトの生涯映画があったよね。

たしか「交響曲第25番」が冒頭からはじまって、脚色もされすぎてるんだけど映画みたあとはしばらくモーツアルトの本読みあさったの
返信する
アマデウス (shun-ran)
2006-09-10 20:13:32
アレ観てからは、ふ~ん って感じだったけど

モーツァルトってやっぱ当時はかなり前衛的だったみたいですね

「音が多すぎる」とかなんとか



さ~て、どんなふうにアレンジするのかなあ



すごいね、あずきさん

返信する
はじめて見ました音楽ネタ(笑) (カルロス)
2006-09-10 22:05:52
あずきさん、モーツァルトやるんですか?

僕の希望はケッヘル136番、ディベルティメントです。これをぜひジャズのアレンジでやってください。
返信する
モーツアルト♪ (どんどこ)
2006-09-11 10:04:07
よく耳にする聞きなれた曲が多いのですが、

モーツアルトは昔からあんまり

得意じゃなかったです。

ただ、ジャズにアレンジと聞いては。。。

早速CD探してこよう!!

ピアノからずっと離れていたんだけど

最近、また少しずつ鍵盤触ってます。

指がありえないほど動きませんが

やっぱりピアノの音、好きだなぁ~

返信する
♪ bluerose さん (あずき」)
2006-09-11 10:05:34
モーツァルト、映画になりましたね。

blueroseさんならご覧になったでしょう。



レイ・ケネディ、品よく楽しいアレンジで聴かせてくれます。

さて私はどう料理しようか考えてるところ
返信する
♪ shun-ranさん (あずき」)
2006-09-11 10:09:55
モーツァルト、当時は前衛だったと思います。

でもこれだけの年月が経っても色あせないで聴き続けられてるっていうのは本当に凄いことじゃないかしら?



モーツァルトらしく、小粋にできるかな?

返信する
♪ カルロスさん (あずき)
2006-09-11 10:12:43
いつのまにかここはお料理ブログになってましたもんね。

たまには音楽ネタも書くのですよ



モーツァルト、やらなきゃならないことになっちゃいました。

シャチョーの命令ですから。



まず曲を決めなくちゃ
返信する
♪ どんどこさん (あずき)
2006-09-11 10:17:54
おかえり~~!

キャンプはいかがでした?いっぱい楽しんできた?



どんどこさんもピアノ好き?



ピアノ習ってモーツァルトって結構退屈だったりするものね。

私も子供の頃あんまり好きじゃなかったみたい。



レイ・ケネディのモーツァルトは気持ちよく聴けると思います。
返信する
おっと。 (floret)
2006-09-11 11:00:34
こんにちわ、わぁーお、素敵な記事ですね

私も時々BGMにモーツアルトを聴いてます…

作り物など捗るのですよね~これがっ!

植物も元気に育ってくれてやはりクラシックは素晴しいと実感!!!

ジャズ仕立ても聞きたいですね

あまりよく分からないですが

あーあ、子供の頃からのピアノ続けてたらなぁ。。。コテッ!

返信する
おっとっと。 (floret)
2006-09-11 11:02:20
モーツァルトでしたぁーうひゃ。
返信する

コメントを投稿