徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

性悪説

2005-12-21 16:53:57 | その他
 あの木村建設もヒューザーもISO9001(品質の国際規格)の認証を受けているそうだ。いったいISOって何なんだ!かつて私は会社勤務時代にISO認証取得に関わる仕事をしたことがある。その頃から私は、「こんなペーパー資格に何の意味があるのだろう。」と感じていた。しかし、特に欧州ではこの資格が無いとビジネスがやりにくいということで各企業はこぞってISO取得に狂奔した。
 今回の耐震強度偽装事件で、審査制度は「性善説」に立って成り立っているから、今後は「性悪説」に立って制度の見直しをという話があった。これを聞いて、どっかで似たような話を聞いたような気がした。そうだ、ISOという制度は「性悪説」に立っていると言われている。つまり、人間はモノを作るとき、とかく自分勝手に作ったり、手抜きをするもんだという考え方だ。これに対し、日本の高度成長期を支えたTQC(総合的品質管理)は性善説に立っていると言われている。その具体例が改善提案やQCサークル等だ。
 再び話を戻して、建築物の審査制度を「性悪説」に立ったものに変えるという話だが、既に「性悪説」に立ったISOという制度が普及した中で起こった今回の事件。はたしてそんなことで再発防止になるのだろうか。何か視点がずれているような気がしてならない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (伽羅)
2005-12-24 01:30:29
すっきりしないまま年越し!となりそうな

耐震強度偽装事件。

姉歯氏もただ単にプレッシャーを受けたからやった

というわけでもなく、自ら進んで偽装をした物件もあると判明し、

責任の所在が二転三転しています。



審査制度に「性善説」と「性悪説」を持ち出す自体も、

FUSAさんのおっしゃるとおり、筋違いに思えてなりません。

とにかく早くはっきりさせて欲しい!!
コメントありがとうございます! (FUSA)
2005-12-24 15:07:43
伽羅さん、コメントありがとうございます!

今年も終わろうとしていますが、何かこのところ毎年、この時期になると「今年もロクなことはなかったなぁ」と思っているような気がします。とにかく来年は、子供たちの受難の年にだけはならないことを願うばかりです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。