徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

城彩苑の賑わい

2024-05-02 20:43:08 | 熊本
 今日は少し距離を伸ばして熊本市民会館辺りまで歩いた。帰りは熊本城の観光施設「城彩苑」 を通り抜けて二の丸広場へ上って帰った。城彩苑は大型連休中とあって大勢の観光客で賑わっている。そして聞こえてくる会話は中国語がほとんどだった。
 帰ってから夕方のRKKテレビのニュース情報番組「夕方Live ゲツキン!」を見ていると、さっき通ったばかりの城彩苑の話題が取り上げられていた。
 それによると、城彩苑の来場客数が過去最多になったという。昨年3月から1年間の売り上げが、前年比では155%、コロナ前の2019年よりも140%だという。来場者数は前年から68万人ほど増え、過去最多の226万2000人、店舗の販売高は去年の1.5倍以上と過去最高を記録したそうだ。好調の要因は、台湾からの観光客の増加だそうで、TSMCの進出効果もあるのだろう。海外からの団体客の4分の3ほどは台湾からで、タイなど東南アジアからの観光客も増えているという。また円安の影響で客単価が増えたそうだ。こうした状況のなかで懸念されるのがやはり「オーバーツーリズム」。食事の予約が取れないという状況も出ているようで、これからさらに観光客が増えることを想定した対策が求められるという。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-05-03 18:21:15
>そして聞こえてくる会話は中国語がほとんどだった。

へへへ、中国の観光団体がスタートしたんですね。
たぶん、日本中を埋め尽くすと想像します。

>昨年3月から1年間の売り上げが、前年比では155%、コロナ前の2019年よりも140%だという。

へ~っ、それは最高ですね。

>好調の要因は、台湾からの観光客の増加だそうで、TSMCの進出効果もあるのだろう。

あっ、そうでしたか!

確かに観光地に行くと、どこの国か分からないアジア人をよく見かけるようになりました。

>また円安の影響で客単価が増えたそうだ。

円安もこんなところで効果をもたらすのですね。

>懸念されるのがやはり「オーバーツーリズム」

はっはっは、一長一短なんですね。

有難うございました。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-05-04 08:44:41
中国本土からはまだ回復していないようです。
これに中国が加わったら大変なことになりそうです。オーバーツーリズム間違いなしですね。

きものレンタルを利用する女性も多いのですが、所作が品がないので日本人じゃないことがすぐわかります(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。