金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

元朝桜と菜の花

2021-02-02 21:24:55 | 季節の楽しみ
昨夜から今朝にかけては、凄い暴風雨でしたね。

あまり予想もしてなかったから、また庭に出してる物やウッドデッキの物が飛ばされてないか、心配でしたが、、まぁねぇ、、少しばかり干しておいた大根が床に落ちてるだけで済みまた。



低気圧が去った後の今朝の海です



動画じゃないので迫力は少ないけど、沖の方から渦を巻いて、高く、、岸に近くなって凄い音で崩れます

こんな大きな波なら、と思いますが、サーファーは一人もいません
波の形が違うそうです。
大きければ高ければ良いのではなく、波の形が有るそうです。


昨日、我が家から徒歩15分ほどの所にある冬桜の公園(ってちょっと公園とは違いますが、、山肌に沢山植えてあるんです)
「抱湖園」に行ってみました


3週間ほど前から開花していましたが、、今が満開時期ですね♪


河津桜の、一種で、元朝桜(ガンチョウ桜)と言います。



その昔、この土地の名士だった、間宮七郎兵衛さんが、作られた一角です

border="0">
決して派手ではなく、寒緋桜の様な鮮やかさはありませんが、何ともうっすらと上品で、、

山を背にして海を見ると、

>菜の花畑も

毎年、来てますが、昨日は夕方近かったので、メジロも数が少なかったなぁ
いつもは、数えきれないほど、飛び交っていますから、、でも、ミツバチは沢山いました



菜の花、自然と咲いちゃったぁ~みたいな感じに雑然と・・って、、(笑)
元気の出る色ですね♪


今回初めて気が付いてのですが、ここに来る道の途中、もう誰も入らないような小道の奥にロウバイが何本も植えてあって、、

もう終わりかけていましたが、、来年からは少し早めに来た時は、こちらも覗いてみましょう

ガサゴソと、、細道をたどりながら・・
ロウバイは香りがとても良いのですよね♪



今日は節分
カレンダーをちゃんと見ても、テレビで言わなければずっと明日、3日だとばかり思っていました。
124年ぶり!!って、、そんな事知らず・・👀
ねぇ~~~
お彼岸はその年によって、違う事あるから、何となく心得てたけど、、節分まで!!


我が家は、お煮しめと、イワシです、お献立は♪
お煮しめ、、当たり前かと思ったら、結構知らない方が多くて、、昔から作っていると、、自分だけって、、あるんですね♪

鬼を〆る、、か閉めるか、、語呂合わせなんですね。
イワシは、その頭を取ってヒイラギに挿して、戸口に挿しておくと、鬼がこうされると大変だ!!って入って来ないとかナントカ‥( ´艸`)
それにしちゃぁ、、毎年やってるけど‥我が家は、鬼だらけだ”!

って、

私が??  どーもそうらしい~~
 👹👹

畑で大根が採れてます
結構形良いです。
写真取り込み忘れました(;^ω^)

色々と作っていますが、今日、ブログ友のラッシーママさんに教えて頂いた、正統派の大根の佃煮を作りました。
って、正統派? いや、自己流じゃなくて、、ママさんのレシピで、、です♪



かなり味が濃いのですが、保存が利くのでありがたいですね♪

今週の柴犬カレンダー

可愛くて♪

金四郎もこんな写真ばかりは山のようにあるのですが、、

まだ子供の頃

おじいさんになっては



明日、、節分だと思って、予約したら立春でしたぁ~~というゴルフに行ってきますので、
帰ってからもコメント、イヤ、パソコン開けないで、飲んじゃうか、、寝ちゃうか・・とにかく不良ババァでございますので、
コメントはお休みさせて頂きます、、アシカラズ(^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日と言う日 | トップ | 気持ち良い日です  »
最新の画像もっと見る

季節の楽しみ」カテゴリの最新記事