金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

あっという間に一週間、小さなことがちょこちょこと・・

2013-10-06 23:09:06 | 日々の暮らし、思い出
ようやく秋ぃ~って喜ぶ暇もなく、さっぶぅ~って、薄物の重ね着をしたと思ったら、三日前からは、真夏の暑さで・・・

いったい、どうなっちゃってるんでしょう!!

・・・なんて言ってる間に一週間経っちゃいました。

四日前に、我が家、この地域の家々に、警報機が付きました。

あの、大震災以来、そういった災害時に際しての施設、設備などいろいろと言われています。
海から400メートル弱、海抜15メートル強の我家、ご近所一帯に こんな警報機が無償で取り付けられました。
今までは、地区に備えられたスピーカーから広報のように、火事、迷い人、そのたいろいろが流されていましたが、そのほかに各戸に その内容が良く伝わるように、やはり、特に津波警報などの緊急連絡の為が一番でしょう。

その他の情報もその都度入ってしまうので、あまり生活に直、かかわらない場所で、玄関に取り付けました。
これね、朝7時1分前、12時1分前、5時1分まえと、時報の鐘が鳴る前に音楽が流れるんですよ。
朝は、ウェルナーの 野ばら、昼は、エーデルワイス、夕方は、夕焼け小焼けって。
あまり音量を大きくしてないと、ちょっといい感じですよ♪

まだゴーヤが採れるので、ゴーヤ茶を作りました。これは四日前刻んで干しています


そして、今日、すっかり乾いて、出来上がりました。 あの量がこれだけになります



夕食後、これだけで飲むとかなり苦いので、玄米茶に少し混ぜて飲みました。
しっかりと苦いですが、ダンナ君、センブリに比べたら何でもない、全然嫌じゃないと、好んで飲みました。 なんか、体にいい気がします♪

最近しっぽが、下がってることの多い金四郎ですが、体調がいい時や、嬉しい時は上がります。


いつもいつもじゃないけれど、やっぱり上がってると嬉しいですね。オッ、まだイケるって



おとうちゃま、なんか食べてます?

何にもくれないなら、ボク お外、行きたいです。


かなり、しっかりと意思表示しますよ、この老犬^^;

んなら、お散歩しましょうか・・・
ちょっと早目だと、だぁれも通らない、車も来ない田舎道


うん?誰の匂いだ?

はい、ここでハッケヨイ!


ブロ友のパトママさんのパトちゃんがよく、このハッケヨイを使っていて、可愛いなぁ・・って、一度、金四郎も写真にしておこうと思ったんだけど、ちょっとリアルになっちゃいましたぁ・・^^;

今日は、お天気も良く、暑かったので、お風呂に入れました。



お風呂は疲れます。
ふぁぁぁ~・・・
寝ようと思ったら、うん?誰か?


気になりますね。

場所を換えて



おいおい金四郎、そこは、私の昼寝場所です!



チェッ またどかされた・・・

なら、おとうちゃまがいないから ソファー占領してやれ!!



ふぅ~~、やっぱり落ち着くなぁ♪

三日前に 秋ミョウガが取れました



もうちょっとあるけど、お隣にも上げちゃったから・・
ふふふふ、私の物忘れ、まだ、これのせいにできる・・かな・・無理か、これだけじゃ・・

芝に占領された花壇の整理と草取りも 徐々に進んできて、先日の花壇の反対側、裏庭に続く方も やっとこさ、ここまでにしました


枯れたミツマタの根っこを引き抜いたり、ゴソゴソと一杯あったミズヒキも束で抜いたり、かなりの荒療治ですが、頑張りましたですよ♪

その向かいのメダカの池の端には、ガザニアがまだまだ元気に咲いています



裏に廻ったら、春先から目を出し、葉っぱを大きくしちゃう明日葉、使わないので、度々切っていたのですが、追いつかず、放っておいたら、こんなに花を咲かせていました。



秋を待ち望み、涼しくなると、物悲しく、心細くなって、少々、朝の内はちょっぴり欝になるのですが、また、夏が復活? と思いきや、またまた、涼しくなるようで・・・

前期高齢者にはまだ少し早いけれど、年金は下がるし、来年からは消費税アップ、なんて考えてると、憂鬱になりますね。

しかぁし、kinshiroは、負けません!
金四郎と一緒に、なにか楽しいことなぁいかなぁ~・・って、過ごしていきましょう♪

弱虫になりそうになったら、皆さんも力を貸して下さいね♪

病んでいるご家族、ワンちゃん、ニャンちゃんたちが、少しでも穏やかな日々を過ごしていかれますように・・。



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく少しずつ | トップ | 落花生じゃぁ! »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (はおと)
2013-10-07 15:07:26
kinshiroさん、こんにちは♪

警報器が各家に取り付けられたのですね。

海辺に近いお宅、スピーカーよりもずっと良いですね。

そして時報の代わりの音楽も、なんか楽しそう♪(^^


ゴーヤのお茶作り、お疲れ様でした!

あの量のゴーヤを刻むのって、疲れますよね?

苦いゴーヤ茶、体に良さそうですね。(^^


金ちゃんはまだまだ尻尾が上がっているお年頃で、
良いなぁ~♪

雛子は、ハッケヨイの時しか、尻尾をあげません。(^^;

さらにだんだんあの体勢も難しくなって来て、
最近は、フェンスにおでこを当てて、転ばない様に
ハッケヨイしていますよ。(笑)

金ちゃん、たくさんお散歩して、足腰を丈夫にしておきましょうね。


kinshiroさんは、草取りを頑張られたのですね♪

あぁ、、、私も頑張らなくちゃ、、、

草取りを考えると、テンションが下がっちゃいます。(^^;
返信する
Unknown (ノエママ)
2013-10-07 17:48:33
こんにちは♪

各家庭に警報機が設置されたのですね!
そちらは海が近いですものね…
もし先日のような大震災がこちらに来たら…考えるだけでもゾッとしますよ(苦笑)
うちは火事だけ心配すればいいのでしょうけど、そちらは津波の心配もありますから警報機付けて頂いただけでも随分気持ち的に違いますよね♪

ゴーヤ…私は苦手なので無理ですが…それで熟してオレンジ掛かったのを母が近所の方から頂いてきましてそれを少しだけ恐る恐る食べてみましたら思ったほど苦くなかったです(笑)
でも少し苦かったですけどね(苦笑)

お茶だと苦くても飲めるかもしれません(笑)

金四郎君のシャンプー頑張られていますね!
2週間に一度先生に診て頂くのもありますから否が応でもせざるを得ないからいいのではないでしょうか(笑)
私なんてサムの介護が大変になってきてついついサボりがちになってしまい、ウェンディの皮膚疾患悪化させてしまっていましたよ(汗)
なのに不思議なことに…癌になってから菌も何処かへ逃げてっちゃったのか…シャンプーはドクターストップかかってしまったのに逆に皮膚疾患は悪化しなかったのですよ(驚)

金四郎君、これからもっといろいろな変化が出てくるかと思いますが…人も犬も老いは避けては通れない道ですもの…なるべく前向きに明るい介護を目指されて下さいね!

義父様や義母様を看てこられたkinshiroさんならきっと大丈夫だと思います!

草取り頑張られていますね!
私も花壇完成させ土を入れましたが…また地下から雑草が伸びてくると思います(苦笑)
今は綺麗ですが…来年の初夏が思いやられます(苦笑)
返信する
はおと様 (kinshiro)
2013-10-07 21:56:01
こんばんは☆

コメントありがとうございます♪

警報機、すでに取り付けてる家も有ったらしいのですが、今回は全戸配布ということでした。
夜中(我家の10時過ぎの話)に 火事情報なんて入るとびっくりしちゃって、耳を澄まして聞いちゃったぁ(笑)
その後、眠れなくなっちゃって・・これまた困ったもので・・。

ゴーヤ茶、あれが一番簡単なんですよ。
半分に割って、種出して、刻むだけですから。
ゴーヤって、案外 早く 乾燥してくれるのでいいです。

飲んでみませんか?

そっかぁ・・雛子ちゃんはねぇ・・でも、そこまでいてくれるだけでかなりいい感じですから、金四郎もしっぽ下がっちゃってても、その年を目指したいですね。

草取りって、エイ!!っていう気持ち必要です。
はおとさん、腰もイマイチ、気持ちも↓こんな時は、無理しないでね。
お部屋だって、お掃除できない時、人間埃じゃ死なないから・・って、目をつぶるんですから、雑草は、冬は枯れてくれます。
来年が少し大変になるけど・・・。

ぼちぼちね・・・
何かに夢中になっていないと、やっばぁ~いことになる・・そんな秋なんですよ、私も^^)
返信する
Unknown (patochanママ)
2013-10-07 22:00:01
こんばんわ♪

海から400メートル弱なら、津波警報などの
一早い情報の連絡網が大切になりますものね。
1日3回、音楽が流れるのも良いですね。
時を知らせるのに助かる時がありますね。

ゴーヤ茶、頑張って干されましたね。
そうそう、干すと量がね~。’(苦笑)
体に良いと思って飲めば、効果も大かと信じてるんですよ。

金四郎君のはっけよい、無心で可愛いですね
花丸ですよ♪

花壇の整理と草取りの大仕事もお疲れ様でしした。
ミツマタもあるんですね。
珍しい植物も育って、楽しみが大きいですね。

どうぞ、お疲れになりませんように♪

決して安心して暮らせる世の中ではないので、不安だらけですが、がんばっぺ~♪
返信する
ノエママ様 (kinshiro)
2013-10-07 22:10:01
こんばんは☆

コメントありがとうございます♪

津波ねぇ・・多分、ママさんのように、離れてる所に住んでる人たちより実感がない、というのが本当の所のようです。
でも、日頃から、どこをどうやって逃げる、ということは考えていますよ。
家の裏からは、ゆっくり上り坂で山になっていますから・・・もし近々だったら 一番問題は金四郎をどうやって連れて行くか!です^^;
ヤツめ、この頃なかなか歩かないから・・・^^;

ゴーヤね、熟してるので中の種の赤いのは甘いんですよ♪  ふふふ、そう、ゴーヤ苦手、って、お子ちゃまでしたよねぇ♪

そうそう、お茶ならほうじ茶と混ぜたりして、飲めると思います。
ママさんのように 胃腸の弱い人にはぜったおすすめなんですけどね・・・。
センブリって、千回振ってもまだ苦いという位 苦いのをわが夫、若い時は飲んでいたそうで、それよりずッといいから・・って・・。

金四郎ねぇ・・本当は もうさぼっちゃおうかなぁ・・って、思っていたのよねぇ・・さすが、ママさん、お見通し♪
まだまだ暑いから 入れて良かったですけど、続けるって、大変ね。
息切れしそうですよ。

人間の介護とはちょっと感覚違いますね。
こうやって少しでも調子よいと、「のど元過ぎればすぐに熱さを忘れる・・」で、手を抜きたくなる、悪いおばはんです^^;

草取りというか、花壇まで浸食した芝を掘りぬいて、雑草の根も引き抜くから、半端じゃない体力がいります。

ママさんも 花壇作り、楽しんでるのいいですね♪
小さかろうと、どうであろうと、自分の手で作り出すって、何でも素晴らしいことだと思います。
ママさんえらいです♪♪
返信する
こんにちは。 (やまとたける)
2013-10-08 09:22:05
こんにちは。
柴は「くるりんしっぽ」がトレードマークですから、まだまだがんばってほしいですよね。
金四郎くん、おねんねする姿、かわいいです!
うちの柴は飼い主の寝るところ、座るソファーが「いい場所」だと思ってるらしく、いつも「デーン」と陣取ってます。

警報装置付いたのですね。震災のときは「ここは来ないだろう。」という所まで津波が来たようです。
ママさんも海の近くですから、お気をつけくださいね~。

やっと涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り、それだけでも体はキツイはず。
お家のこと、金四郎君のこと、たいへくなこともありますが、楽しいことを探すのは、とっても大事なことだと思います。
返信する
Unknown (りりぃのママ)
2013-10-08 12:05:45
こんにちは~♪
りりぃ地方にも各家に警報機ありますよ~ん。
こっちは田舎ですからね(笑)
でも、kinshiroさん宅は海の近くだから、今回取りつけられて本当に良かったですね!
あっ
金四郎君、尻尾が上がってる~♪
うんうん、
まだまだイケるでしょ~(笑)
リアルな(爆)はっけよい?
笑っちゃった~♪
返信する
Unknown (mocoまま)
2013-10-08 22:18:56
へぇ~、海に近いと警報機が無償で取り付けられるんですか?それは安心よね。

それに、音楽で時間が分かるって便利。
ついでにチャイムも鳴ったら、まるで学校ですね。
野バラで朝食、エーデルワイスは昼食、夕焼け小焼けは夕食かな?食いしん坊の考えることはそんな事で(汗)

ゴーヤ茶って飲んだ事ないです。
ドクダミ茶とかも、意外に好きなんで、多分好きかもしれない。

あら、まだ茗荷とれるんですね。
うちのも、もしかすると・・・
後で調べてみます~。

相変わらず金四郎君、細いゴルフマットの上、好きですねぇ、何がいいのでしょうね???


返信する
patochanママ様 (kinshiro)
2013-10-08 22:20:34
こんばんは☆

こめんとありがとうございます♪
お返事遅くなりました。

元禄の大津波は波高が16メートルだったとか・・・
関東大震災の時も、実際は津波が有ったそうですが、ここは、ぎりぎり免れたとか、諸説紛々ですけど、用心に越したことありませんから、本当に必要な時が来ないことを祈っています。

金四郎のハッケヨイ、パトちゃんのがいつもかわいくて、かわいくて、一回は金四郎のも残しておこうと思っていたのですが・・・^^;

ミツマタは埼玉から持ってきたのですが、やわらかい木で、こちらでは根元から虫に入られて、去年を最後に枯れました(涙
で、枯れ木を根っこから、思い切り抜きました。
寂しいものですね。
私は、こう見えても 日本語のおとなしい山野草が好きなのですが、こちらは、どうも カタカナのお花が多くて、風土環境って、こんなに違うものなのですね。

いろいろ先のこと真剣に悩んじゃう時期みたいです、毎年。 ですから何とか 楽しいこと考えて乗り越えたいですね、ハイ!がんばっぺぇ~~!!

ありがとうございます。
心、軽くなります♪
返信する
やまとたける様 (kinshiro)
2013-10-08 22:30:38
こんばんは☆

コメントありがとうございます。

そうなんです、柴犬て、しっぽ、魅力ありますよね。
一応血統書には、「赤、巻尾」って、あって、それが特徴なんだぁ・・って。

それが、だらりんこ じゃ、心細くなりますものね~。

ふふふ、場所取り合戦は、金四郎も同じです。
やまと君たちもなのね、お仲間がいると嬉しいです♪

我家の裏からは、なだらかな坂道で海抜50メートル以上の山になっていますので、警報が出たら 一目散に逃げるように日頃から考えています。
そのための警報機ですものね。

楽しいことは、小さなことでも 大事です。
今も 混声合唱から帰って来たところです。
歌ってると その時はなにもかも忘れています♪

それにしても暑いですね。
そちらもなのですね。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし、思い出」カテゴリの最新記事