こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

「つや姫」の米袋のデザインは酷すぎる

2009年09月14日 00時56分45秒 | Weblog
8月28日に、「つや姫」ブランド化戦略実施本部会議が、山形市内で開催されて、「つや姫」のロゴマークとパッケージデザインが、吉村美栄子山形県知事より発表されたのだか、自分としては、最悪の米袋が誕生したのではと思っている。

山形県で、名前の最終候補が7つあって、どれにするか悩んでいるというので、「それなら」と玉川島屋のスズノブの売り場を貸して、試食アンケートをとらせた結果、一番人気となった「つや姫」というアンケート結果が、最終的には決定要因となったと聞いている。

だから米袋の時も、最終候補の3つの中から選んでもらうために、再び玉川島屋の売り場を貸したのだが、その時は「バラバラになってしまった」と言っていたので、玉川島屋のお客様の場合は、率直に答えたり選んだりしてくれる人ばかりなので、そんなはずはないのだが、と不思議に思っていたら、発表された米袋のデザインを見て、「こんなデザインを3つ見せられても、選ぶはずがないのは当たり前だ」と、バラバラになった意味がようやく判った。

しかし、どうしてこんなデザインになってしまったのだろう。

品種名が「つや姫」。つまり「つや」が売り物なので、当然、「姫」というから、女性を意識して、さらに「つや」も意識したデザインを造るだろうと思っていた。
ところが、蓋を開けてみたら、米のマーク「※」をデザイン化したそうで、三角の一つ一つが山形県の「山」にもなっているそうなのだが、そんな説明されなければ判らないようなデザインなら意味がない。
だいいち、米のマーク「※」には見えないで、米袋にデッカク「×」と入っているようにしか見えないし、色合いも「つや」とは無縁で程遠い。
このデザインの、どこに「つや姫」が居るのだろうか。
それに、今の米業界に「※」を使っている店はほとんど存在していないし、消費者も「※」がコメのマークだということを忘れてしまっている。

さらに、選考の時に、お米を店頭の台に載せて販売することなどは、全く考えていなかったのだろうか。
横並びに米袋を並べたら、ただの風呂場かトイレのタイルのようにしか見えないし、積み上げても色合いが弱いのでボリュームが出ない。

当然販売するとなれば、ノボリを店頭などに出したりするのだが、このデザインのノボリだと、数本近付けて立ててしまうと、戦国時代で鎧武者が出てくるみたいになってしまう。

参った。
時間がないので、今年はこのデザインを使用するしか方法がないが、もしも来年も販売することになったら、オリジナルのデザインを作るしかなさそうだ。

もっとも、今の山形県庁の考え方では、来年があるかどうかが先なのだが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた「つや姫」に問題点 | トップ | 「つや姫」の店頭売価はいく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿