blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

穢(けが)れなき生活

2009-03-31 09:30:00 | Weblog
 起き抜けのぼやーっとした状態で見たテレビニュース......

 どこかの県の84歳のお婆さんが、自宅の14万円入りの金庫を盗んで逃げようとした強盗にしがみついて離さず、見事犯人逮捕に至ったという。
お婆さん曰く
こんなことが(犯人の)癖になったら大変だから!」
強盗の今後の人生まで思いやるという、なんとも見上げた根性だった。

 この気丈なお婆さんの行動に感心したのはもちろんだが、実はもっと驚いたことが別にある。
それは、お婆さんの家の台所がとてもきれいに整理整頓されていたこと。
すごく古くて狭い台所でいかにも不便そうなのだが、コンロ回りやステンレスはすべてピッカピカ、食器棚の中の食器も美しく整然と並んでいた。

 時間にして十数秒の映像だったが、私の目は釘付け。
犯人逮捕からインタビューまでの間を利用して、慌てて掃除をしたとは考えにくいから、ふだんから清潔に暮らすことを心がけているのだろう。
84歳にしてこの穢れなきライフ・スタイルを堅持することができるお婆さんだからこそ、強盗を前にしても平然として、かつ勇気ある行動をとることが出来たのではないだろうか。
掃除の上手な人は、皆おしなべて強靱な精神の持ち主だと私は思う(例外も異論もあろうが)
統計でも明らかだが、強盗や泥棒は、汚家・汚部屋の方が好きだという。

 以前、独り暮らしの叔母(80歳ぐらいだったか?)が、自宅で急死して手伝いに出向いたことがあるが、この時も私は痛く感心したものだ。
完ぺきな整理整頓とはこういうことを言うのだろう。
流しの下の鍋釜はすべて新品のように光っていたし、棚の中や上には埃ひとつなく、箪笥の中の衣類は一糸も乱れずきちんと収まり、どこもかしこも清潔で、すべてのモノが秩序正しく整っていた。

 まさか自分が急死するとは思ってもいなかった筈だから、ふだんから整理整頓を旨として暮らしていたに違いない。
質素だが無駄のない美しい部屋で、誰にも別れを告げることなく息を引き取った叔母の死に様はかっこ好い。
絶対に急死だけは避けなければと誓った私。
死ぬ前に一番したいことは?
と訊かれたら、迷わず「掃除!」と答える。

 春の陽光が部屋のすみずみまで降り注ぐ昨今。
冬の間掃除を怠けていたので家中の汚れが目につく。 
どのようにしたら、上記のお婆さん......いや、しなやかでタフな賢夫人たちのように穢れなく暮らすことが出来るのだろう。

           

 生活感が溢れて雑然とする食器棚はファブリックで隠す。
整理整頓より秘匿に徹する裏技は、参考になるだろうか?



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
死に支度 (燃える闘魂)
2009-03-31 11:25:51
ここ1年くらいでしょうか、平均余命はまだ30年くらいあるのですが事故も含めて明日のことはわかりません。結構真剣に、「処分」について考えています。

「まずい」ってこともないが、娘に見られたらちょっと恥ずかしい、PC内のエッチな画像とかメールのやりとり、保存された文書。そしてそれより「どうしても見られたく、知られたくない」情報の数々。
でも、現時点で全部処分してしまうのはちょっと惜しいし不便。

こうなると、数年前の芥川賞作品にあったように、「俺が死んだらPCのハードディスクを壊してくれ」と友人に依頼しておくか。あの作品のシチュエーションは、一人暮らしのマンションに合鍵で(いかに故人の同意があるとはいえ、証拠は無い)忍び込んで、というものだったが、私の場合は母に伝えておけばよいし、30年来の親友だから事情を伝えて訪問すればその点でのトラブルは無いだろうが。

PCや携帯データはそれで良いとして、青春の手紙や写真、ノートとか、そういうもんだよなあ、問題は。
実際、いつの段階で割り切って処分するか、だなあ。
返信する
燃える闘魂さんへ (nihao)
2009-03-31 12:43:20
ああ!闘魂さんのお悩み、よ~く理解できます。
生存中の数々の秘密をはたしてどの時期に処分すべきか?
これは大問題ですよ。
ただ、闘魂さんのように、既に来たるべきXディを想定され思案されている方は少ないと思います。
罪深い分だけ用意周到なのでしょうね、きっと(笑)
秘密の処分は、家族への配慮と、自身の尊厳を守るために行うものです。
時期を間違うと大変なことになります。
この件に関しては、ウチの旦那が生き証人。
そして私が、あきれ果て怒りが治まらなかった家族代表です。
過去の介護ブログで当時のことを書いていますので、何かの参考にしてくださいませ。
   
http://blog.goo.ne.jp/nihaonana/m/200610

返信する
Unknown (士別)
2009-03-31 16:09:58
私もテレビ見てましたよ。「癖になる」と聞いたとき、びっくりしました。果敢と向かって行った先には、これからの事を心配されていたと言うのが凄い。思わず拍手しちゃいました。
台所も見ました。思わず掃除機を持ち出しました。綺麗に整頓されていましたよね。
明日、明日、又明日で汚れ放題。
かっこよく死んでいくには整理整頓がやっぱ大事な事だよね。
心がけている事は出来るだけ写真は撮らない。
義父母のアルバムを捨てられないから。
もう使わないと思う物は貰ってくれる人に貰ってもらう。それでも増えるどうでもいいもの山。明日こそ立ち上がるか?そうだ明日からは出かけるんだった、飛行機落ちたらどうする。死んだら見えないからまあいいか。こんな感じどうよ。
返信する
simple is best (うらら)
2009-03-31 16:58:34
私も平均余命はかなりありますが、10年も前から「物は要らない」と思うようになりました。
けれど、ものを捨てるという事が難しい
せめて、なるべく買わないように心がけています。
それでも少しずつ増えていくのですが。

必要最低限のもので暮らしていくのが理想ですが、これは難しいですね。
返信する
士別さんへ (nihao)
2009-03-31 17:34:47
士別さんもあのニュース見ていましたか。
立派なご婦人でしたね。
ピッカピカの台所はあっぱれでした。

モノを整理するとき、一番の関門は写真だと思います。
家族の写真は捨てられないものですね。
でも私の友人は、思いきってほとんどの写真を捨てたそうです。
自分が決心しないと、残った子どもたちが捨てられなくて困るだろうという配慮からです。
この心がけは大切ですね。

明日からお出かけですか?
どこに行くのかな?お気をつけて!
返信する
うららさんへ (nihao)
2009-03-31 17:47:42
平均余命かぁ。
そこまで生きられればたいしたものだけれど、私は自信がありません。
だからそろそろ整理しておかなくてはね。

モノに囲まれる生活の楽しさも捨てがたいけれど、ほとんど使わないモノばかり。
3年使用しなかったモノは一生使用しないモノと思って始末した方がいいですね。
暮らしに必要なモノって、ほんの僅かで済むのですが、でもあまりシンプルにすると潤いがなくなるし......難しい。
返信する
本当の秘密 (燃える闘魂)
2009-03-31 20:36:26
>罪深い分だけ用意周到なのでしょうね、きっと(笑)

自分のことなのに爆笑でした。
ブラザートムさんも、「エロ画像」というのはオブラートに包んだ言い方なんじゃないかなあ。その程度ならそんなに必死に隠さなくてもいいような気がする。

私も、気になるとは言いながら最終的には「死んでしまえばあとは野となれ」と思っていた部分があったのですが、「死の淵から生還する」という、或る意味もっと危険な状況は想定しておりませんでした。
こりゃ、もうちょっと真剣に考えないといけませんねえ。
返信する
燃える闘魂さんへ (nihao)
2009-03-31 22:27:50
仰せの通り、ブラザートムさんの発言はテレビ用だったかもしれません。
エッチな画像くらいなら苦笑で終わりますものね。

最近はどこにでもAEDが設置されていますので、死の淵からの生還率は非常に高くなりました。
この状況をぜひ想定して、確実に秘密処理をなさった方がよろしいかと思います。
夫の場合は、娘の信用を回復するのに一番苦労していましたよ。
闘魂さんもお嬢さんがいらっしゃるから.......
返信する
私も見てました (百子)
2009-03-31 22:35:01
とても80を過ぎてるとは思えないパワーでしたね。
泥棒に出くわしたら腰を抜かしてしまいそうな私とは比べ物になりません。
思わず「お見事!」と拍手をしてしまいそうでした。
家の中がきれいに片付いている。。。と言うことは、
きっと、その人の生き方がそこに表れているのでしょうね。

私が今死んだら、人間性疑われそうです(笑)

nihaoさん、かわいい布できれいにしていらっしゃるじゃないですかー!
ステキです!
返信する
百子さんへ (nihao)
2009-03-31 22:54:52
百子さんも見ていた?
あのご婦人「金庫の中身が惜しかった」とは言わなかったところが立派ですね。
小さくて痩せていた方だったけれど、強盗は迫力に負けてしまったのでしょうね。
でも今頃はきっと「無理してはいけない」と、みんなにたしなめられていることでしょう。
ピッカピカのステンレスの輝きが、とにかく印象に残りました。

>私が今死んだら、人間性疑われそうです
同じです。まだまだ死ねません。

返信する

コメントを投稿