blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

未来への手紙

2008-10-20 10:00:05 | 家族・友人
 NHK『みんなのうた』で流れていた、アンジェラ・アキさんの『手紙 ~拝啓十五の君へ~』が最近ちょっと気になっている。
日本郵政グループも目をつけたらしくCM に使っている。
今年度のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲だというから、今年はきっとあちこちの中学校の音楽室から、この曲を合唱する生徒たちの声が聞こえていたことだろう。

 この歌は十五歳の私が未来の私に宛てて書く手紙。
  ♪ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて
      苦しい中で今を生きている♪ 
と十五の私が思春期の悩み多き状況を綴れば
  ♪大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけれど
      苦くて甘い今を生きている
未来の私は、人生の全てに意味があるから懸命に生きよとエールを送る。
みずみずしい感性、前向きなメッセージが胸を打つ。

 アンジェラ・アキさんは、思春期の苦悩は、時の流れの中で自力解決していく強さが必要なのだと言っているのだろう。
おそらくどんな親や教師のよりも説得力のある言葉だと思う。

 ところで『手紙 ~拝啓十五の君へ~』をYou Tubeで聴いてみた。
最近のYou Tubeの画像や音質はかなり良くなっていて、これではあえてCDを買い求めなくてもいいかなと思ってしまう。

 アーティストの端くれを自認する娘からは、常々、著作権法に違反しているのだからYou Tubeで音楽を聴いてはいけない、音楽はCDを買って聴くようにと厳しく言われている。
これだけ流出していたら取り締まる方も無理な話だと思うし、倫理観の欠如している私は、いくら娘の説明を聞いてもなぜいけないのかが理解出来ない。

 ......すると息子が大変わかりやすく説明してくれた。

 「お母さん、もし僕が泥棒をして手に入れた金を、これ盗んできた金だけれどあげるよと言ったら、それでもお母さんは平気で貰おうとする?」

 親の金なら平気でむしり取る息子の説明にしてはよく出来ている。
この具体的な説明で、私のもやもやがやっとスッキリした。

 それにしても息子よ!
盗んだ金はいらないが、一生懸命働いて得たあんたの金が欲しい。
少しこちらにも回してくれないだろうか?



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりね。 (京こまめ)
2008-10-20 13:27:50
You Tube ですね。その問題があるのは知ってますが
ついつい検索しててちょいと見てしまいますものね。
CDでも気に入ったのはもちろん買って手元に置きますよ。
でもたまに特殊なみんなが知らないような外国の曲を好んで
聴くのでやっぱりYou Tubuで試し聴きして取り寄せたりしてます。
その点は便利なんですけどね。
返信する
はじめまして (よよよ姐サン)
2008-10-20 15:30:00
先日は書き込みありがとうございました。

アンジェラさんのようなメッセージソングが注目される背景に、最近の若い人たちが心に鬱々としたものを抱え、将来に絶望し、死を軽んじたり、生を甘く見たりする問題があると思います。
物質的に便利で豊かな時代になったはずなのに、心が満ち足りている子供は多くはないのでしょうか。
歌は時代を映す鏡と言いますが、メッセージソングの内容を考えると、問題の根はなかなか深いものがあると思います。

モノはなくてもココロは豊か・・・どの子も幸せそうな顔をしてニコニコ笑っていた・・・そんな明るい時代がまた来るといいんですけどね。

返信する
手紙 (うらら)
2008-10-20 15:50:48
アンジェラ・アキさんのこの歌は知りませんでしたのでYou Tubeで聞いてみました
学校音楽コンクールの課題曲なんですか。心に響く歌ですものね。

You Tubeについての息子さんの説明はNiceですね!
それでもYou Tubeを利用して聴いてしまった私です

返信する
こまめさんへ (nihao)
2008-10-20 17:27:01
この『手紙』のCDを買おうかなと考えていたところ、You Tubeを覗いてみたら音質がかなりよくなっていたのでビックリしました。
これならCDはいらない......と考えるのが問題なんですねきっと。
こまめさんのような使い方は賢い使い方だと思います。
書籍はブックオフで100円で、楽曲はYou Tubeで無料で.....日本経済が衰退するのは私のせいかしら?
返信する
よよよ姐さんへ (nihao)
2008-10-20 17:43:47
よよよさん、ありがとうございます。
よよよさんのブログ、大笑いしたり共感したり感動したりしていつも楽しみにしています。
pancoさんのところでご一緒しているんですよ。

今の子どもたちの姿を見ていると、私も心が痛みます。
辛く苦しい思いで日々を耐えている子もたくさんいると思います。
アンジェラさんの『手紙』の、青春謳歌の内容ではなく、「とにかく生きよ」という強いメッセージに共感しました。
課題曲になって、多くの中学生に歌われることは嬉しいことですね。
返信する
うららさんへ (nihao)
2008-10-20 17:56:27
うららさん
You Tubeで確認してくださってありがとう(笑)
とてもいい歌ですよね。
例の郵政グループのCMでも「未来の私に手紙を書こう」と、毎日流れていますよ。

息子の説明、とても分かりやすくて私もやっと理解できた次第です。
具体的かつ卑近な例を出してもらわないと納得出来なくなっているのは年齢のせいでしょうか?
返信する
Unknown (HUZU)
2008-10-20 22:50:43
さっそく私も聞いてみました。本当にいい詩だね。人生も半ば以上(もっとでしたね)過ぎると、その意味がよくわかります。人生に無駄な事ってない!いまだとよくわかります。
息子が泥棒してきたお金には手をつけないけど、そこらへんの道端にお金が沢山落ちてたら拾うかも・・・
きっとこんな感覚かしら。

ちょっと、ちょっとnihaoさん・・親にお金を差し上げた事あった?私は今でも、こちらにちょっと回してくれないだろうか?と思ってますよ(^^)
返信する
Unknown (nihao)
2008-10-20 23:16:26
あっ、なるほど!
You Tubeは道ばたのお金を拾う感じ....これは言い得て妙ですね。
しかも大金ではなく小銭よね。

>親にお金を差し上げた事あった?
ああ、そうでした!
自慢じゃないけれどありませんでした。
いつも回してもらっていました。
自分の親不孝はすっかり忘れていた.....。
返信する
こんにちは (umi)
2008-10-21 14:00:56
最近テレビで知りましたよ、いい歌ですよね
アンジェラ・アキさんが学校訪問をされて中学3年生と歌ってました。
中学生は今の心境そのままに感じたんでしょうか、泣いてる子もいました。

その純粋さがもうない私でもつい聞き入ってました~^^


返信する
umiさんへ (nihao)
2008-10-21 15:48:10
私もその番組を見て、それ以来ちょっと気になっていたんですよ(いつも同じ番組見ていますね)

この歌は、揺れる15歳の子どもたちにとって共感したり勇気をもらったりするのでしょうね。
自分の15歳の頃を思い出してみたのですが.....全然揺れてはいなかったような。
むしろ今の方がたくさん揺れています。
修行が足りないのかしら?
返信する

コメントを投稿