goo blog サービス終了のお知らせ 

niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

9月3日 弥彦山へ 越後線からの燧ケ岳

2016年09月05日 | 新潟市からの山岳展望
そろそろ弥彦山に挑戦してみようと思う。
越後線~弥彦線で弥彦駅。
水は弥彦駅と9合目の施設で調達。昼食は下山後。着替えとカメラにポール1本、車中のお供に文庫本1冊。荷物はこれだけ。
家を出るとすでに強烈な日差しが。
きょうの暑さもフェーン現象か。ならば山岳展望チャンス。越後線からの燧ケ岳が見えるのでは?
見上げる真っ青な空には雲一つ見えない。
8時過ぎの越後線に乗る。
もう1時間早い電車に乗るべきだったか?
電車は少し遅れ気味。

0824 巻駅手前 まだ燧ケ岳は姿を現さない。


0828 桧岳の陰から抜けた。


0830 岩室駅で停車中
守門、毛猛三山、桧岳と荒沢岳の間に燧ケ岳。越後線からの燧ケ岳はここが最良の展望地点か?


1100 9合目展望レストランの屋上から 




拡大し、さらにコントラスト上げる 見事な双耳峰


振り返れば、佐渡島


山頂から米山の右に妙高山

もっと早朝に着いていれば、妙高の右に白馬岳も見えていたのでは?
米山のま後ろに黒姫山。さらに左に飯縄山も見える。
  
         燧ヶ岳        荒沢岳        越後駒ケ岳  中ノ岳         八海山            巻機山

まだまだ猛暑が続いても、越後平野は秋色に染まる

下山後、弥彦神社そばの旅館「冥加屋」で風呂に入り着替え、吉田駅からさらに越後線の柏崎行に乗る。
この後、寺泊駅の辺りまで燧ケ岳は見えているはずで確かめようと思ったが、午後の猛烈な雷雨に見舞われ叶わず。

右肩甲骨から上腕が、重い・・・・。弥彦でこれでは・・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする