土曜日のお昼までは竜門山、と思っていたが、午後の天気予報をチェックすると上越のほうが天気がいいようだ。
急遽、妙高山に変更となった。
明け方まで雨が降っていたが、笹ヶ峰に着くと、黒姫山がクッキリと。

0600 笹ヶ峰の登山口発


0647 黒沢

0711 十二曲り

0720 背後に槍穂連峰がせり上がってきていた

0756 富士見平

0840 黒沢池ヒュッテ

0914 大倉乗越

0914 中央火口丘・・・というのかな?

0915 長助池と中央奥に苗場山


0915 長助池

0931 大倉乗越から急降下の後、トラバース気味に下ってゆく途中の崩落地。

こんな所に立ってると、石の一つや二つ、転がってくるんじゃないの?

赤テープより上は⛔

0946 大倉乗越からほぼ下りきり、見上げる山頂

0949 分岐

1030

こんな岩だらけの狭い急登が延々と続く。上が見えないので、どのくらい登ったのか全くわからん。
1032 大岩の脇をすり抜ける。 どう見ても、ただそこにのっかてるだけ。地震でも来たら、落ちないのか心配。

1044 顔は写さないので写真撮らせてください、と言ったら、立ってましょうか?歩いてましょうか?とご親切にありがとうございました。


1055 山頂着

2454m 妙高大神

1107 焼山・火打山

1110 高妻山。乙妻山 背後に奥穂


1113 富士山大遠望

1113

1117 剱が鋭く

五竜 立山 別山 唐松 剱

1123

1130

焼山をアップで。

1142

地図を読む山ガール。横顔が可愛かったのでモデルになって頂きました。

1230

1231

1243 下山開始

1427 黒沢池ヒュッテ

1445 黒沢池


1447 ワタスゲ

湿原といえばモウセンゴケ アップにするとやはり不気味・・・。




1502 あ~あった、あった、1本だけ残ってた、と思ったが、ちゃうか?1本しか咲かなかったのか?当たり年って4年に1回くらい?

1504 黒沢を渡ると黒沢池湿原ともお別れ

1515 富士見平

1525 獲物を咥えた狼?

1554 十二曲り

1700 笹ヶ峰着


霧に包まれた笹ヶ峰牧場。
越後百山 40座目
新潟100名山 52座目
日本百名山 16座目
17日の平ヶ岳が仕事でキャンセルになり、次の行き先検討中。53座目はどこだ?
急遽、妙高山に変更となった。
明け方まで雨が降っていたが、笹ヶ峰に着くと、黒姫山がクッキリと。

0600 笹ヶ峰の登山口発


0647 黒沢

0711 十二曲り

0720 背後に槍穂連峰がせり上がってきていた

0756 富士見平

0840 黒沢池ヒュッテ

0914 大倉乗越

0914 中央火口丘・・・というのかな?

0915 長助池と中央奥に苗場山


0915 長助池

0931 大倉乗越から急降下の後、トラバース気味に下ってゆく途中の崩落地。

こんな所に立ってると、石の一つや二つ、転がってくるんじゃないの?

赤テープより上は⛔

0946 大倉乗越からほぼ下りきり、見上げる山頂

0949 分岐

1030

こんな岩だらけの狭い急登が延々と続く。上が見えないので、どのくらい登ったのか全くわからん。
1032 大岩の脇をすり抜ける。 どう見ても、ただそこにのっかてるだけ。地震でも来たら、落ちないのか心配。

1044 顔は写さないので写真撮らせてください、と言ったら、立ってましょうか?歩いてましょうか?とご親切にありがとうございました。


1055 山頂着

2454m 妙高大神

1107 焼山・火打山

1110 高妻山。乙妻山 背後に奥穂


1113 富士山大遠望

1113

1117 剱が鋭く

五竜 立山 別山 唐松 剱

1123

1130

焼山をアップで。

1142

地図を読む山ガール。横顔が可愛かったのでモデルになって頂きました。

1230

1231

1243 下山開始

1427 黒沢池ヒュッテ

1445 黒沢池


1447 ワタスゲ

湿原といえばモウセンゴケ アップにするとやはり不気味・・・。




1502 あ~あった、あった、1本だけ残ってた、と思ったが、ちゃうか?1本しか咲かなかったのか?当たり年って4年に1回くらい?

1504 黒沢を渡ると黒沢池湿原ともお別れ

1515 富士見平

1525 獲物を咥えた狼?

1554 十二曲り

1700 笹ヶ峰着


霧に包まれた笹ヶ峰牧場。
越後百山 40座目
新潟100名山 52座目
日本百名山 16座目
17日の平ヶ岳が仕事でキャンセルになり、次の行き先検討中。53座目はどこだ?