どこ吹く風

旅のことを主に書く。

準備 その二

2009年06月19日 17時35分48秒 | 旅への想い
 旅の準備以外に仕事を片付けることも出発前に終えておかねばならない、これも準備の一環といえよう。
知り合いが店を開くということでクロス張替えとファサードの手直し依頼があった。断ったけど店の入口周辺の雰囲気を出す仕事だけは押し付けられた。デザイナーに頼みプランを出してOKをもらい制作費に見積もりを出す。デザイン料3万円に政策取り付け費が6万円の計9万円なり。忙しいのに若干迷惑だがこれまでの付き合いもあり引き受けた。
彼には常日頃金に困っていると話しているので、今さらスイスへ旅行に行くので仕事を引き受けないなんて言えなかった。
金がないクセによくも旅行ができると私自身も不思議です。(笑)

 またホテル客室の細々した手直しも依頼された。その内容はクロスの剥がれの補修、ペンキの部分塗り、巾木の剥がれのようなホントにチンケな手直しである。それが50室もあるし、お客の滞在時間とも関連するので2・3日で終わるかどうかだ。帰ってから取り掛かりたいけど7月からはシーズン入りするので出発前に一応終えねばならない。
嬉しくない悲鳴です。(笑)

 この忙しい中パーマをあててきた、パーマだと旅行中の髪の手入れがラクになるのと、国際免許に写真が貼られるなら、カッコいい顔がいいだろうとの理由からだ。さて来週早々に免許課まで行くのを忘れないようにしよう。国際免許を取り忘れたらチロル・ドロミテが悲惨な観光になる。

 家に戻ったら、地球の歩き方からスイス鉄道のセーバパスが宅急便で届いていた。
15日間のものが33.800円/一人となっている。現地で購入すると211ユーロ、本日のレートで計算すると32.236円、1.564円の差額が出た。注文した頃はユーロ高の137・8円だったのでこの金額は誤差の範囲としておこう。
セーバパスの使い初めがイタリアの田舎町(と思う)マッレス/マルスからポストバスに乗るので、其処でセーバパスが買えるのかどうか不安だったので注文した。チューリッヒ出発なら現地で購入しただろう。
前回は16日間の日程だったので初日のルチェルンまでは現金を支払った。今回はスイス滞在12日間なので3日は捨てることになる。

 仕事以外では着々と準備が進んでいる。仕事にも取り掛かり晴ればれした気分で出発したいものだ。


最新の画像もっと見る