nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

太陽光発電の季節がやって来た。2016

2016-03-26 14:00:19 | 住まいの情報

我が家の屋根には最大3.8kW/hの発電量を得られるパネルが載っている。

今年8月で丸4年になるが、相変わらずバシバシ発電してくれている。

先週の日曜日は風があって空気も澄みきっていた。

風があると、パネルも冷やされるので発電効率が高まる。

10:20~10:40にかけて今月内一番の3.6kW/hを記録。

写真はその後、若干下がってしまった状態の3.5Whの/hの写真。

3.6kW/hだと、約95%の発電率と言う事になる。

今日は曇りでだめだが、昨日は晴れていて期待したが、無風のため空気中の水蒸気量も多く、3.3kW/h止まりだった。

それでも、約87%の発電率となる。

これから4月になると、太陽の高度も益々高くなり、これまでも条件が良ければ100%を超える発電率になる事もあった。

経年劣化的なものがどの程度影響するのか確認するためにもこれらのデータは見逃せない。

2年前の同時期には3.7kWを記録しているので、0.1kW(2.6%)落ちたのか?

天気にはかなり左右されるので、一概に云えず超、誤差の範囲だと思います。

太陽光パネルの中でも、東芝のパネルは特に評判が良いので期待している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉乃川」有楽町酒場 約50年の歴史に終止符

2016-03-26 07:59:05 | 美味いお店

有楽町駅京橋口を出て30歩程度歩った所にある「吉乃川」と云う酒場。

俗に云う「ガード下酒場」であるが、私はおそらく15年位の常連客のような気がする。

一人でも何度も来たことはあるが、殆どは会社の同僚との楽しい一時を過ごす。

頼むつまみは云わずとも「何時ものにしますか・・・・」と聞かれ、「はいどうぞ」と出て来る。

そんな庶民の飲み屋が、ガードの耐震補強工事のため無くなってしまう事を先週来た時に店主から告げられた。

お店自体は神田駅近くのガード下に移るそうだが、約50年近くの歴史のあるこの場所には、もう戻る事は無いと言う。 この場所の工事が終われば、今度は別な場所で追い出されたお店が移って来るらしく、押し出し方式であちこちの山手線ガードの耐震補強工事が行われているらしい。

最終日は3月29日(水)だそうで、カレンダーには予約のメモが沢山書かれていた。

そもそも、このお店で予約なんてやってたんだっけ?

私達は、そんな事も知らず現地入りすることにして、kenさんが30分早く席取りに行ったが、予約でいっぱいで入れなかったとLINEが入った。

30分後、記念に写真だけでも撮らせてもらおうと私も現地に着いたが、店主がわたしを見るなり、「さっきお連れの方が来たんだが、予約でいっぱいでお断りしてしまったが、たった今予約の方から遅れると言う電話があり、2人だけ8時までなら飲めます」と云われ、二度返事で中に入った。

近くで私を待っていたkenさんに連絡を取り、二人で超ラッキーな何時もの飲み会をした。

約束の8時まで、何組もの未予約の方々が来たが、誰一人として入れた人はおらず、どれほどラッキーだったか伺える。

狭いお店の中は超満員。

カウンタ脇にはこれまで長きに渡りこの場所で営業し、来店してくれたことの感謝の意が書かれていた。

写真がブレブレですみません。(何時の間にか店主が脇に写っていました)

神田に移って営業再開するのは5月連休明けだと言う。

勿論。 新たらしいお店も是非お邪魔させてもらう。

先代が約50年程前にこの場所で始めたと云う酒場の歴史に一旦の終止符。 神田でもきっと繁盛するお店になる事だろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする