呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

無濾過生原酒 中取り いづみ橋 とんぼラベル

2023-04-09 | お酒
ヤゴ、雪だるまと来てようやく本命のとんぼです。
無濾過生原酒 中取り いづみ橋 とんぼラベル





山田錦の純米吟醸酒です。
いづみ橋は神奈川県の泉橋酒造株式会社さんのお酒です。
https://izumibashi.com/


開封
おー、ちょっとビックリするくらい香ります。
ただフルーティーさとは違った匂いですね。
ほんのりと草っぽさのある麹風の香りです。
どことなく辛そうな雰囲気も。
色はガラスの酒器に注いでやんわりと分かる程度の
黄色味です。

では頂きます。
口に含むと開封時に感じた草っぽさを纏った香りが
鼻に抜けます。
味は…どちらかというと辛口なんでしょう。ただ
思いの外甘さもあります。
では甘口かというとどう考えても辛口です。

傾向としては夏ヤゴに準ずるものがあります。
似ている物は大分前の銘柄ですが丸眞正宗の草っぽさで
あり、直近では片野桜が一番近いかもしれません。

ちょっとクセのある香りですので甘く香るお酒を
飲みたい人向けでは無いかも。
ただ同様の香りがあるお酒にはもっと独創的な銘柄も
ありますが、そういう品と比べると大変飲みやすいです。
香りに問題が無い人には大変美味しく飲める一本です。

初日のおつまみは焼き鳥。タレ味です。
…これは美味いねぇ。
食べ物と合わせると鼻を突く刺激が増えますがそこを
軽く往なせばとても良い感じ。
タレの濃い味にしっかり馴染んでしかも潰されない。
ブタの角煮とかも合いそうな雰囲気です。

次いでポテチ。コンソメ味です。
流石にポテチ相手はお酒が強いです。ポリポリ
ポテチ相手でも悪くは無いのですがね。ポリポリ
いやー辛口だなー。ポリポリ
という感じに永久機関が出来上がりそうです。
焼き鳥程合う感じは無いですが延々食べられそうな
感じはあります。


やっぱり辛口だよね
という感想が先行する神奈川県のお酒。
しかもとんぼシリーズでした。
何度も書いているように個人的には甘く香るお酒が
好みですが、良い感じの辛口は飲んでいて飽きがこない
また食事に合うというのが大きなメリットですね。

辛すぎず甘さも持ちつつある程度の主張があり香りも○。
バイプレイヤー的な間を埋める存在ですね。
甘いお酒からガッツリ本格的な辛口を飲むと
『もう少し香りが』とか『単体で楽しめれば』という
欲が出ますが、その辺りをしっかりと埋めてくれる一本
だと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山廃仕込純米酒 片野桜 無... | トップ | 會津龍が沢 純米大吟醸 寒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒」カテゴリの最新記事