goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、ブログ開始しました

リウマチの症状はなし

2013年01月09日 21時59分54秒 | リウマチ

最近、夜中のこわばりも無く、朝からしっかり手も握ることができます。

2012年6月の日記を読むと、その頃は、夜中にこわばったり、朝、手が握れなかったと書いてあるんですけどね。

 

それに、いつの間にか左腕も真上にあげられるようになっています。

2011年あたりは、左腕が真上まで上がらなかったのに。

 

貧血が治ったから? 

はたまた、グリチルリチン酸入りのゲルによるリバウンドが終わりつつあるからか?

コメント

こわばり

2012年06月12日 18時27分34秒 | リウマチ

朝、起きると、手がちゃんと握れません。

先日は、一時間たっても、左手は握れませんでした。

今日は、腰も苦しいです。

コメント

腱鞘炎になる人、ならない人

2012年05月13日 12時13分06秒 | リウマチ

前回の記事に、私が若いころ腱鞘炎になったことを書きましたが、同じような指を酷使する仕事をやってたたくさんの仲間は、腱鞘炎にならない人が大多数でした。

私はその仕事を三年やってて、腱鞘炎になってしまったのですが、他の大多数の人たちは、10年、20年同じような仕事をしても、腱鞘炎にはならないようです。

 

ということは、私の体質が、体を使い過ぎると、炎症を起こしやすい体質だということです。

 

そのことがわかってから、私は体の一部を酷使する仕事、肉体労働を避けてきました。

だから、結婚してからは、事務の仕事をほんの数年しかしたことがありません。

 

みんなと同じように仕事をしないと、社会では負け組になってしまうとばかりに、私のような体を酷使すると炎症を起こしやすい体質の人が、自分の体に鞭打って、仕事を頑張り、膠原病(リウマチや多発性筋炎)になる方がいるようです。

 

みんなと同じことが出来ないのは、自分が怠け者だからだ、根性がないからだ、などと思い、体が悲鳴をあげているのに、それを無視して体を壊してしまうんですね。

 

持って生まれた体質は、変えることができません。

人は皆、それぞれ違うのです。

人が出来るのに、自分が出来ないはずがない、と思わずに、大切なことは、体からの訴えをよく聞くことだと思います。

 

自分にはこの仕事は、体がついていかないからできないと思ったら、体力に見合う仕事に転職をした方が良いのではないかと思います。

 

それは決して自分が仕事が出来ないから、根性がない駄目人間だから、怠け者だから、と思ってはなりません。

仕事よりも一番に優先すべきと思うのは、体の声に耳を傾け、体をいたわることだと思うからです。

世の中、捜せば楽な仕事もあるものですから。

コメント

朝のこわばり

2012年05月10日 14時10分19秒 | リウマチ

夜中と朝のこわばりは、ずっと続いています。

夜中のトイレがしんどいです。手は握れません。

 

こわばりは、起きてしばらくすると治るのですが。

コメント

喘息発作?

2011年09月07日 16時54分14秒 | リウマチ

5日の夜、実家にいた時に、蚊取りマットをたいていたら、急に咳が止まらなくなってしまい、苦しく、水を飲み、なんとか治まりました。

 

しかし、その後も痰が少し絡まって、喉の違和感がありました。

 

蚊取りマットは、実家でいつも使っていたものなのですが、こんな風に咳が止まらなくなるというのは、今回が初めてです。

コメント

これはリウマチの初期症状?2

2011年09月03日 11時16分47秒 | リウマチ
コメント (2)

これはリウマチの初期症状?

2011年09月03日 11時13分39秒 | リウマチ

指の第三関節?というのかな?が、掻くと赤くなります。

 

その他にも、手の甲、指が痒くなるので、血行を良くするために掻いてます。

コメント

むくみ

2011年08月13日 07時25分29秒 | リウマチ

なんとなく、足首あたりが少し浮腫んでいるような気がします。

そして、少し重苦しい感じがあります。

 

一番の原因は、貧血です。

お茶やコーヒーを控えているせいもあるのかもしれません。

 

それと、やはりリウマチもあるのかと思ってます。

朝起きた時は、ロボット歩きしてますし、正座が辛くてできないのですから。

コメント

左の肩と腕の痛み

2011年05月27日 09時46分14秒 | リウマチ
昨日の日中はそんなんでもなかったのですが、夜になってから、左の肩と腕が痛くなり、苦しくなってきました。

どうしようもなく痛くて、苦しかったので、ホッカイロで温めてみたら、すこし楽になりました。

その後、夜中に苦しくて目が覚め、寝られないくらい苦しいので、ロキソニンシップを貼ったら、しばらくしたら眠れました。

今日は、今のところは昨日ほどは痛くはありませんが、朝起きた時に、特に左の手が腫れぼったく、グーができませんでした。
しばらくしたら、グーができるようになりましたけど。

とうとう、リウマチが発症したのかと、ビビってます。

もしかしたら、左の頬をボリボリ掻くようにしたので、毒素が流れ、左の肩と腕に痛みとなって出ているのかもしれません。

コメント

もしかして膠原病か?

2011年05月06日 17時17分15秒 | リウマチ
ずっと治らない鼻炎。
今年は一段とひどい症状です。

ずっと続く喉の痛み。

なかなか治らない顔のアトピーと口角炎。

ずっと続く体の痒み。

唾液の量の減少。

左腕が真上に上がらないし、無理に上げると痛む。

肘や膝が重たいし、正座が辛い。

朝、節々が痛い。

時々息苦しくなる。

時々胃の具合が悪くなり、食欲が落ちる。

こういうのって、軽―い膠原病なのか。

でも、膠原病は現代でも薬で症状を抑えるしかなく、治せない。

膠原病の原因は不明らしいが、アレルギーが関係していることははっきりしている。

私はアレルギー体質だから、膠原病みたいな症状が出ているのだと思う。

抗アレルギー剤の副作用に、まれに好酸球が増加することがあるらしいが、好酸球が増加すると膠原病になりやすくなるようだ。

ということは、アレルギーを抗アレルギー剤やステロイド剤で抑え続けると、膠原病になりやすくなるということかもしれない。

みんながみんなそうなるわけではないと思うけど、だから私はアレルギーは抑えない方が良いと思っている。

鼻水でもアトピーの汁でも、体が出してくれるものは出した方が良いと思っている。
コメント