goo blog サービス終了のお知らせ 

だっぺ天国

茨城出身の為このタイトルに...。夕食レシピやガーデニング、日々あったことを書いてます。楽しめてくれたら幸いです。

ホワイトデーの意識

2007年03月13日 | 耳より情報/発見
一日早いのですが、バレンタインに義理チョコをあげた人からお返しを戴いちゃいました。
一日早いホワイトデー。



オレンジのカーネーションを戴いちゃいました!
キレイ!!

でもすっかり忘れていたんですよね~。ホワイトデーの存在を...。


ホワイトデーの意識調査で...

女性(OL)側が義理チョコを挙げた人に、ホワイトデーを期待していない、もしくは返さなくてもいいと思っている人達は70%ちかくいるデータがあるようです。

また、義理でもお返しをしない男性はどう?という質問では
●義理チョコのバレンタインだったから気にしない
●期待していなかったから意識したことや考えたことはない
というデータが多かったようです。

う~ん、女性ってこういうのはドライなのかな?!?

男性(サラリーマン)側は逆に、義理チョコでもお返しを返さなければいけないと思う人は80%いるデータです。
なぜ、お返し(ホワイトデー)を返さなくてはいけないのかという理由には
●コミュニケーションをはかる一貫
●義理は義理で返したい
などの理由が多い様です。

男性の方が義理堅いんでしょうかね?!?それとも女性は覚めているんでしょうか?!?

でも、これは恋人や夫婦間ではまた違ってくるのでしょう。

私も独身時代に、ホワイトデーということでスキーに連れていってもらった経験があり、その時はとても嬉しかったのを覚えています。(ちなみに相手は残念ながら今の主人ですが)
友達のT美ちゃんは、御主人にホワイトデーということでノートパソコンを買ってもらったと1年前に聞きました。

忘れていたいたホワイトデーですが、ホワイトデーでカーネーションを一日早く戴いたおかげで明日はちょっぴり意識してしまっているのは言うまでもありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズバリ!ヘソクリの金額は?

2007年02月22日 | 耳より情報/発見
テレビのニュースで金利のアップが流れています。
嬉しい反面、辛い面もあり、ちょっと考えてしまう問題です。

あるアンケート調査より
ヘソクリ(女性対象)について情報が載ってあり
それを知った私はビックリ!!しちゃいました。
だって、過半数は『していない』という解答でしたが
100万円以上の方の多さに!

結果は下記の通り。

していない  : 46%
5万円以下   : 25%
50万以下   :15%
100万円以下 : 5%
500万円以下 : 7%
500万円以上 : 2%

使い道としては...
『自分のものを買ったりする』のが4割だったのですが『家計の足し』や『もしものために使うお金』など家庭の為にと考えられるのが多かったですね。
家計を支える女性は家庭のことを中心に考えていることがわかった気がします。だって大事なことですもの。

まあ...
男性にしては面白くないことでしょうが、女性の方が将来を考えている人が多いってことでしょう。

また、面白かったのが『ヘソクリの隠し場所』です。
自分の下着入れの奥底に...
普段使わないお鍋の中に...
冷蔵庫の奥底に...
というのがありました。結構これも考えているな~って感心。感心!

ちなみに私は...
スズメの涙ほどのわずかな金額を某家具の中にしていますが
これはわずかな金額なのでヘソクリっていえるかどうか...ってところです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの旅は?

2007年02月09日 | 耳より情報/発見
このシーズン、我が家はスキーに出掛ける機会が増えるんです。
腕前は、ちょっと微妙ですが...。
明日もスキーに出掛ける予定があります。
場所はハッキリ決まっていませんが、第一候補:上越国際、第二候補:軽井沢です。天候にどうか恵まれますように!

某企業の調べで、憧れの旅という特集をやっていました。
我が家ではとっても予算オーバーなので行きたい気持ちは100%以上ありますが、きっと一生無理かもしれない結果にビックリです。

憧れの旅ランキングでは
高級寝台特急カシオペアで行く北海道  :41%
豪華客船クルージングで行く世界一周旅行:36%
探検隊と行くアマゾン冒険旅行     : 3%
日本縦断ラブワゴンの旅        : 3%
ヨーロッパ一周旅行          : 7%
その他では
南国でバカンスや旅先の文化で楽しみたい旅っていうのがありました。
あとは有名な温泉でのんびりしたいなど。

ラブワゴン日本縦断の旅は夢があるというか、微笑ましく感じる私。
でも何故なんだろう?!?主婦業を忘れ、ドキドキした恋したいのかな~?

歳をとって主人が定年を迎え金銭面で余裕があれば、カシオペアで行く北海道旅行は行ってみたいです。
もちろんおやつ持参でね。(バナナはおやつには入ってません...笑)
美味しい海鮮ものをお腹いっぱい食べて、空気の澄んだ大地での~んびりと過ごしてみたいなっ!

旅の目的は人様々ですが
旅をするための余裕っていうのが最初の憧れなのかもしれないと思ったのは言うまでもありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな鍋は?

2007年02月08日 | 耳より情報/発見
我が家の夕飯は、豚汁と温野菜のサラダ、鶏ささみのあんかけでした。
豚汁はタッップリに!
ちくわぶも入れ、ボリュームアップです。のちのち、豚汁に煮込み用のうどんを入れ『まいう~!』でした。

では、お披露目ショー!



鍋とは言えない『豚汁』をお知らせしましたが、世間一般ではどのような鍋が好まれているかどうか知りたかったので書きたいと思います。

ある某雑誌による、人気の鍋データです。

【好きな鍋はなんですか?】
第一位:キムチ鍋
第二位:しゃぶしゃぶ、すき焼き、
第三位:寄せ鍋

その他は、豆乳鍋、きりたんぽ鍋、石狩鍋、カレー(鍋なのかな?)などがあるデータです。

その他は中国で人気の火鍋や関西風うどんすき、さまざまな好みがあるようですが...。
一度にたくさんの具材や野菜が摂取できるということもあり、年齢層の幅なく人気のようです。

一度に多くの具材がたのしむことが出来て、種類も多くある鍋料理。
時々は、我を忘れて楽しみたい物ですよね...。

貴方の好きな鍋は何ですか?

ちなみに私は最近、
海鮮鍋、湯豆腐がお気に入りです。
昔はすき焼きが大好きで、すき焼きの染みたご飯が美味しく感じていたのですが...。
これって脂っぽい食べ物より湯豆腐などの身体にやさしい味の鍋が好みになったということは、歳をとってきた証拠なのでしょうかね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離婚の備え

2007年02月06日 | 耳より情報/発見
夫婦喧嘩をして離婚を考えたことがあるのは確かな私です。
でも、どうにか仲直りをして今日になっているので、まあ良かったのかな?!?と...。

今日、夫婦間の離婚の備えについて興味津々なことが耳に入ってきたので書きたいとおもいます。

女性の40%はもしも離婚したときの備えを考えたことがある、もしくは考えている(進行形)というデータがあるようです。これは年齢が高くにつれて多くなるというデータも。
どのようなことで離婚の備えを考えているかというと...
●年金分割制度
●保険
●慰謝料
●法律関係
などがほとんどを占めるようです。
女性って離婚後の金銭面や将来の生活についてシビアに考えているのがよく表れているのが解ります。

男性は10%ぐらいしか離婚について考えたことがない、備えを考えたことがないというデータです。
どんなことで離婚について備えを考えているかというと
●家事の心配
●料理
●職場や親戚などへの影響
などがほとんどを占めるようです。
ほとんど、身の回りの心配ゴトって感じでしょうか...?!?
男性は若いうちのほうが離婚した場合や離婚後の独立を考えているようです。第二の幸せを早いうちに考える若い世代の方々が多いのか、または男性の一人の老後生活が寂しく思い、不安でいっぱいなのでしょうか?!?
きっとどちらかでしょうね。

離婚を考えて結婚する人達はいないと思いますが、離婚は結婚よりもパワーを使うと思いますし、出来れば夫婦喧嘩も無しで夫婦円満に過ごしていきたいと思ったのは言うまでもありません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の季節到来

2007年02月01日 | 耳より情報/発見
昨日ぐらいから鼻水がたれてきます。しかも透明な鼻水が...。
私に早々とつら~い花粉症の季節が到来らしいのです。
まだ立春も迎えていないし、今週末はスキーへ出掛ける予定もあるのに。
やっぱり今年は“暖冬”なんでしょうかね。

今年の花粉症のデータ.傾向によると
例年の20~30%ぐらいの花粉の量らしく、花粉が飛び始める時期も例年より遅いと聞いていました。

なのに、何故?

結婚したばかりの頃は全く花粉症の症状などなくて、主人は花粉症歴十数年らしいのでちょっとからかっていたのに、突然、私まで花粉症になり、毎年、花粉症の季節はマスクとティッシュがお友達状態です。

勘弁して~!!

つらいよ~!!

今年、花粉対策で新発売になるものとしては
花粉対策用の漢方薬
これは眠くならないし、身体がだるくならない漢方薬のようです。
車を運転する方には向いているようですね。
血液型別ヨーグルト
ヨーグルトの乳酸菌は花粉対策に向いているのは大勢の方が知っていると思います。
そのヨーグルトは血液型によって、乳酸菌が身体にとどまる具合が違うという実験結果がわかり、血液型別のヨーグルトが人気になる予想がメーカー内ではあるようです。ちなみにこれらのものは、お腹が空いている時、食事の最中に摂取すると効果的のようです。

ちなみに私は以前に、花粉症には甜茶と紫蘇(シソ)ジュースがいいと聞いて飲み続けていましたが、あまり効果がなかったんですよね。
ヨーグルトは大好きでよく食べているし、この血液型別ヨーグルトっていうのはとても興味があるので、店頭で見かけたら是非買って食べてみようと思っています。

ここで一句。
花粉症 マスクとティッシュがお友達

...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦喧嘩の頻度

2007年01月31日 | 耳より情報/発見
私が良く読んでいる某雑誌によると
70%
最近、夫婦喧嘩をしていない
一ヶ月に一度、夫婦喧嘩をしている
というデータがありました。

う~ん...なるほどですね。
我が家の場合はと言うと、一ヶ月に一度は軽い喧嘩になっているような感じです。(主人はそう思っていないようですが...)多い時には一ヶ月に2,3度はあるかも。

この夫婦喧嘩に対するデータによると...
最近喧嘩していない:41%
一ヶ月に一度ぐらい:39%
一週間に一度   :15%
一週間に二度以上 :22%
毎日       :5%
ちなみに、毎日、夫婦喧嘩をするという方々も3%、夫婦喧嘩をしたこがないという方々も5%ありました。

全体的に夫婦喧嘩をする頻度は少ないものの、喧嘩するほど無口、無関心になり会話が無いということもあるようです。

夫婦喧嘩の理由では
子供の教育や子育ての問題
金銭感覚の違い
家庭内での生活感の考えの違い
などの実用的というか現実に関わる問題が多くあるようです。

ちなみに我が家でも
家庭内での生活感の違いによって喧嘩をすることが多いかな...。
その他は食べ物の好みや食べ方などでも喧嘩しちゃうんですよね。

『喧嘩するほど仲が良い』と言いますが、喧嘩をしたくて喧嘩をする人はいないと思いますし、出来るだけ喧嘩をしないで夫婦円満で生活できることを望んでしまうのは言うまでもありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔は三高、今の時代は三低が人気

2007年01月30日 | 耳より情報/発見
一昔は女性が結婚相手にするなら
三高(高学歴、高収入、高身長)が人気の時代がありました。

これを言っちゃうと年齢がおばさんの部類になってしまうのかもしれませんが...。

最近は三低(サンテイ)というのが女性の中で結婚相手にするなら望むことのようです。
三低(サンテイ)って何?って言うと

低 姿勢
人と接する時に優しく出来る人や、レディファーストのような心配りが出来る男性(ヒト)。

低 依存
付き合っていても結婚してからも束縛しない男性(ヒト)。
でも自分(女性側)は束縛したがっても嫌がらない男性。

低 リスク
男性の職業で大きなリスクを背負って働いていない男性(ヒト)。
安定した職業。不景気や天候、社会の波に振り回されない職業の男性(ヒト)。

この三低というのが女性20歳~39歳の方にアンケートをとって、最近人気になった項目だそうです。

理解出来る部分もありますが、ちょっと高望みじゃないのかな~と考えさせられたこともあると思うのは言うまでもありません。時代の変化を感じますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那様へのバレンタインチョコ

2007年01月25日 | 耳より情報/発見
もう店頭では早々、バレンタインチョコのコーナーが出来ているところが多くなりました。

職場の後輩の女の子A美:(独身)に聞かれたことです。

A美:『バレンタインデーに旦那さんにプレゼントって毎年贈っているんですか?』
私:『私が食べたいチョコをあげて、一緒に食べるよ』
A美:『え~!それで旦那さん怒らないんですか?』
私:『うん、怒らないし、美味しく食べてるよ』

これって変でしょうかね?!?
様々な御夫婦がいると思いますが、けして変じゃないと思う私なんですが...。むしろ、女性(主婦)が食べたいチョコを買って一緒に食べる夫婦っていると思っていたんです。

ちょっとした耳より情報です。(ある主婦向け雑誌より)

バレンタインデーに御主人にチョコや贈り物をしますか?
という質問で、約80%がYESだそうです。

予算では...
第一位:¥1000円台...43%
第二位:¥500円以内...25%
第三位:¥2000円台...13%

中には数万円のプレゼントを毎年するっていう御夫婦もいましたが、夫婦間のプレゼントってお互いに省略なりがちになってしまうものですし、金額では妥当なデータだと思いました。(こんなものですよね...)
私も買うとしたら、¥1000台のチョコですもの。

今年はどんなチョコを贈ろうかな~と考えると同時に、どんなチョコを食べようって真っ先に考えているのは言うまでもありません。

ここで一句(俳句)
バレンタイン 食べたいチョコを買う私
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペコちゃん焼き

2007年01月15日 | 耳より情報/発見
ケーキ、洋菓子の不二家の不祥事が世間を騒がせています。お店も閉まっている状態がほとんどで、営業再開の予定もたっていないとか...。
今日、社長も辞任を表明をしました。

でも今日、お土産で『ペコちゃん焼き』をいただき、そして美味しく食べちゃったんです。
やっぱり美味しいし、ペコちゃんってカワイイ!

『ペコちゃん焼き?!? 不二家のお店がやっているところあるの?』と疑問を持ったのは事実。

お土産を持ってきていただいた方に聞いてみると
不二家:千代田区内の飯田橋神楽坂店
ペコちゃん焼きを売っていて、行列が出来て人気になっているとのこと。
ここのお店(神楽坂店)では、独自の材料でペコちゃん焼きを作っているのでお店はやっているとのこと。
しかも不二家のファン、ペコちゃんファンで人気になっているようです。
お土産を買って持ってきてくれた方は、『自分はミーハーなところがあるから、ちょっとだけ自慢したくて買ってきちゃった』と言っていました。

ここのお店に並んでペコちゃん焼きを買うお客さんって以前からの
ペコちゃんファンがほとんどだと思います。
また、独自の材料で作っているものだから安心と思って買う方などもいると思いますが...。

不二家のキャッチコピーは
“美味しさは幸せにむかっている”というのがあるようですが、今回の事件で美味しさは何処?信頼や安全は何処に?って考えちゃいますね。信頼や安全も保証無く幸せになるんでしょうか?
不二家のファンもペコちゃんファンも、そしてペコちゃんも悲しんでいることだろうな~と思ったのは言うまでもありません。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする