だっぺ天国

茨城出身の為このタイトルに...。夕食レシピやガーデニング、日々あったことを書いてます。楽しめてくれたら幸いです。

なんちゃって日常の豆知識~蚊に刺されやすい方は~

2009年07月31日 | 日常の豆知識
蒸し暑い日々が続いていますね。
そんな今日、我が家では今年初めて育てたトマトや大葉がスクスクと育ち、ハイビスカスの花々も
咲きだしてきています。



 

明け方のもあがり、朝からガーデニングや家庭菜園の手入れを行なっていたのですが
知らないうちに蚊に4カ所も刺されてしまいました。 
しかもそのうちの1カ所は、足の指と指のつけね部分。
もう、とっても、とっても痒いっ! 
黒のTシャツを着ていたから蚊に刺されたのかな...。

ここで蚊に刺されやすい方の豆知識です。

【蚊に刺されやすい方】
汗をかいている時は蚊に刺されやすい
血液型では、一番にO型の方が蚊に刺されやすいんですって。
   O型の血は濃いのかな。それとも蚊にとっては甘いのかな。
黒や色の濃い洋服を着ていると蚊がよってくる光景がある
蚊は足の臭いを好む様なので、アンケート結果でも身体のどの部分が刺されやすいかという結果で
   足(脚)が最も刺されやすという結果が出ています。

蚊って、なぜ『蚊』という漢字を書くかご存知でしょうか...?!?
蚊は飛んでいる時に「ブ~ン...」と飛ぶ音がするので「虫」編に「文」と書いて『蚊』という感じに
なったんですって。 

ここで『蚊』について、なんちゃって一句(川柳風にしてみました)
汗かかず 白い服着れば 蚊はよらず (なんちゃって..笑)

くだらないことを書いてしまって不愉快に思った方、ごめんなさい。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~発熱の時の水分補給編~

2008年10月29日 | 日常の豆知識
先ほど、帰宅してみると玄関に大きな靴が! 
予想もなく、主人が帰宅していました。
39度の熱があり、会社を早退してきたとのこと。
私も風邪気味ではありますが、咳が出るぐらいで留まっているので心配はありません。

早速、部屋の空気を入れ替え、厚めの布団を取り出し、オデコと首筋に冷えピタを貼付け
特製ドリンクを作って飲ませました。

特製ドリンクは簡単に出来ます。
【特製ドリンクの作り方】
トマトジュース + スポーツドリンク
   同量で割ってくださいね

発熱によってタイ内の水分が失われているので、発熱時の水分補給はとっても大切。
いつもより、水分を多く摂らなくてはいけません。
トマトジュースとスポーツドリンクのバランスの良い
ナトリウムカリウムが体内で長く留まり、体力と抵抗力の低下を防いてくれます。
トマトジュースが苦手という方でもスポーツドリンクで割ることによって、だいぶ飲みやすくなります。

あとは多めのビタミンを摂り、体内の栄養補給と抵抗力をつけることが大切ですね。

最近、風邪が流行っています。
私の職場でも、風邪の症状の方が数人います。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛ください。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~冬至編~

2007年12月21日 | 日常の豆知識
明日12月22日は冬至
明日、東京地方は夜遅くが降る予報も出ています。
かなり寒くなるんですってっ!!

冬至というとゆず湯に入り、カボチャを食べる習慣があります。

ゆず湯に入ると
お肌がスベスベになり身体が温まり、風邪をひきにくくなるなど、いろいろな効果があるといわれています。
これはゆずの精油に含まれているピネンの働きによるもので、新陳代謝をアップさせ血行を促進させてくれるので冷え性にも効果的です。
ゆずの香りはアロマテラピー効果もあるようです。
確かにゆずの香りってリラックスするものですよね。

カボチャは
緑黄色野菜に含まれデンプン成分がほとんどですが、ビタミンがとっても豊富。
良質な食物繊維も多く摂ることが出来るので、美肌効果やお肌の乾燥にも効果があります。
カボチャは煮て食べるだけだけでなく、カボチャサラダや天麩羅、グラタン等にも幅広い料理レシピがあるので、明日の冬至には是非、食べたいものですね。

話はズレますが... (脱線しちゃってスンマソ~ン)(それって古くねえ~?)
今日は主人が謎の風邪?(もしかしたらインフルエンザ?)で休んでいます。
風邪(インフルエンザ)?でも主人のイビキはうるさいっ!! 
起きてても何かとしゃべくっていて、寝たら寝たでイビキがうるさいっ!
高熱で寝ていてもイビキがうるさいなんてっ!
『もう、どんだけ~!』
薬飲んで、多くの水分と睡眠をとって、ゆず湯で温まって早く治ってほしいところですが
高熱があるようなのでゆず湯は微妙なところです。熱が下がればいいけど...。

インフルエンザも流行っている今日です。
クリスマスまであと3日。
お正月まであと10日。
年の瀬の忙しい時に体調を崩さない様、くれぐれもお大事に...。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~訪問のマナー編~

2007年10月19日 | 日常の豆知識
プライベートで個人宅を訪問する時と、仕事で法人を訪問する時では
大人のマナーとして訪問する時間配分が違うってことを知りました。

プライベート等で個人宅を訪問する時には
約束の時間より少しだけ遅く(5~10分ぐらいが理想のようです)訪問するのが大人のマナーです。
その理由は、訪問される側は訪問者が来ることとなると何かと準備等があることが多く、約束の時間より前に訪問すると相手側を慌ただしてしまうことになるからのようです。

また、仕事などで企業や法人を訪問する時には
約束の時間より少しだけ早く訪問する(これも5分程度前)のが大人のマナー、社会人の常識です。
これはよく新社会人になる時に教えられることですから身についている方も多いと思います。
私が新社会人の時には、5分前行動をとるように!って教えられたものです。

母親には『あんたはのんびりやなんだから、早くしなさい』と言われたことが多々ありますし、仕事上では、『5分前行動をすること』って教えられた私なので、プライベートで友達の家を訪問する時なども、約束時間より少し前に訪問したこともあります。それって相手側を慌てさせてしまっていたこともあることですよね。反省してしまいました。

主人の友人がよく家に遊びに来ます。
鍋パーティやクリスマスパーティを行う我が家なので、それらのホームパーティの準備は食事をメインに私がほとんど用意するのですが、やっぱり気の知れた友人達といってもバタバタしてしまうものです。
訪問してくる予定時刻の30分前が勝負どころって感じ。そして予定時刻の10分前はピークに。
実際にそんな経験をしていたのに、個人宅を訪問する時間配分の常識を知らなかった、気付かなかった自分が情けなく思ったことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~ぶどう編~

2007年10月08日 | 日常の豆知識
先日、ぶどう狩りへ行って来たので、ぶどうのちょっとした豆知識を書きたいと思います。

【新鮮なぶどうの見分け方】
それぞれのぶどうの持つ色が濃いものが甘さが強く、そして表面の皮に白っぽく付いているものが新鮮の証拠です。
例えば...
巨峰で言うのなら、色がクロっぽく、下記の写真の様に皮の部分に白っぽいものが付いているものが新鮮の証拠。



残暑の疲労回復には果糖とブドウ糖が効くということで、最近はぶどうが注目されています。

ぶどうには豊富のポリフェノールが含まれており、高血圧予防や糖尿病、心臓病予防にも効果が認められています。勿論、目(視力)やお肌にも良いとされているのは有名なことです。

特にピオーネのぶどうの品種をまるごと皮のまま煮つめてジャムにすると、血圧を安定させてくれる効果や高血圧予防、そして血管を若々しくしてくれる効果が認められています。
さらに、ビタミンCを含むオレンジ等の柑橘系のフルーツと一緒に食べれば効果が増すようです。

またぶどうの皮には、ペンタペプチドという栄養成分が含まれており、記憶力アップに良しと言われています。

我が家ではぶどうはお風呂あがりや夕食の後に食べることが多いのですが、ぶどうの栄養成分を上手に摂取する方法は、朝食に冷やさないで食べるのが良いと言われています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~スズメバチ編~

2007年09月20日 | 日常の豆知識
今日はお彼岸の入りというのに30度をこす残暑になりました。
やっぱり今年は異常気象なのでしょうか...?!?

残暑が厳しくなるということで、朝からガーデニングの花へ多めの水をあたえていると
スズメバチが飛んでいるじゃありませんか!

怖い!!


スズメバチに刺されると、高熱が出たり、最悪の場合には命の危険性もあるんですよね。
そしてスズメバチは蜂なのですがミツバチとは仲間ではない為、スズメバチはミツバチを襲うこともあるようです。

そして残暑の9月初旬~10月中旬のちょうど
今頃の季節はスズメバチの発生や行動が活発になる時期のようです。
そしてスズメバチは、黒髪を好む習性があるって知っていましたか?!?
その為、スズメバチに襲われそうになったら、背を低くして頭の髪の毛を隠す様にすると良いようです。
その時の行動はゆっくりとした方が襲われにくいようです。思いっきりスズメバチをはらう行動や慌てる行動をとると、スズメバチは抵抗していると思い込み、襲ってくると言われています。

もしスズメバチに刺されてしまったら
急いで病院へ行くのは勿論ですが、応急処置として
水で30秒以上、刺されたところを洗い流し、冷やす様にします。その後、軟膏を付けておいた方が良いと言われています。
昔の人は、『蜂に刺されたら尿(おしっこ)をかけると良い』などとも言っていたようですが、それはどうなんでしょうね?!?疑問に思います。

今週末も三連休ですし、来月にも三連休があるので行楽の場所へ出掛けたりお墓参りへ出掛ける方も多いことでしょう。
スズメバチに襲われない様に、もし最悪の場合、襲われてしまった時のマメ知識として頭の片隅にでも覚えておいた方が良いことかもしれません。

ちなみに今朝、スズメバチがよって飛んでいた寄せ植えの鉢植えです。



飛んでいたスズメバチはいったい、どの花が好みだったんでしょうか?!?
ちょっとした悩みのタネになった私です...。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~ゴーヤ編~

2007年08月25日 | 日常の豆知識
最近では夏野菜として有名になったゴーヤ。
『ゴーヤはビタミンが豊富だけど、苦いから苦手』って言う方も多いもの。
またゴーヤによっては、あまり苦く感じない時やとても苦く感じる時ってありませんか?
ここではゴーヤについて、まめ知識です。

【ゴーヤについて】
ゴーヤは火で炒めても、あまり栄養成分は逃げませんが、茹で過ぎてしまうと、栄養成分が減ってしまいます。また、茹で過ぎると、苦みが増してしまうので、茹でる際には20~60秒以内でサッと茹でるのがコツです。

ゴーヤの保存方法ですが、ゴーヤは空気に触れたり乾燥を嫌います。
ゴーヤを買ってきて、2~3日ぐらいならばビニールやジップロック等に入れておけばどうにかもちますが、それ以上たってしまうと、表面にカビ等が現れたり鮮度が落ちてしまいます。
ゴーヤを縦半分に切り種をとって、食べる大きさに切ったらよく水分を切って冷凍が可能です。この方が鮮度が保つことが出来ます。
また、古いゴーヤほど苦みが増している(増す)とも言われます。

ゴーヤ料理で有名なのが、なんと言っても“ゴーヤチャンプル”ですが、マヨネーズを使用してサラダ風にすると、かなり苦みが消えて子供でも美味しく食べることが出来ると思います。

新鮮なゴーヤの選び方は、緑色が濃く、全体の色が同じ濃い緑色を選ぶ様にします。また新鮮なゴーヤは表面のイボイボが沢山ある証拠です。
触ってみて、柔かすぎるものや、半分になって売られているもので種がオレンジ色になっているものは、空気にさらされて鮮度がダウンしている証拠です。

8月下旬になりましたが、まだ猛暑の日々です。
ゴーヤ等の栄養成分が多い食材で、この夏をのりきりたいものですね...。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~節電編~

2007年08月22日 | 日常の豆知識
連日のように猛暑が続いています。そして、昨日、今日と電力会社の電気の供給量がピークになるということで節電のニュースがテレビやラジオからながれています。
我が家でも夏場の電気料金はアップし、多分、今月の電気料金は一万円以上になってしまうことと予想しています。

節電で家計の電気料金も助ける方法(得に)としては...

エアコン
日頃からのフィルター掃除をマメにするということ。
最近のエアコンはフィルターが汚れると自動的に掃除をしてくれるものがありますが、毎日、長時間、エアコンを使用している場合は2週間に一度はフィルターの掃除をすると電気代が抑えられるようです。一ヶ月に一度は掃除を心がけるようにすると良い様です。
エアコンの設定温度を高めの27~28度にし、扇風機(または除湿機)と同時に使用すると部屋全体も涼しくなり節電につながる様です。

冷蔵庫
冷蔵庫のつめ過ぎは電気代がかかる上に、食品を冷やす効果もダウンさせてしまいます。
また、温かいものをそのまま冷蔵庫の中に入れてしまうと、他の物が冷えなくなるばかりか、電気代もアップしてしまいます。最悪の場合、冷蔵庫の中でもばい菌が繁殖してしまうこともあります。
冷蔵庫の扉も開けたら直ぐに閉める習慣をつけ、冷蔵庫の食品の棚にフィルム等を付けて冷気が逃げないようにすると、より効果的です。
でも知っていましたか?
冷凍庫は逆に沢山、物が入っている方が効率が良いということを!
『つめ過ぎはダメ!』っていうのは知っている方も大勢いると思いますが、冷凍庫は沢山、入っていた方が冷凍されている物同士が冷気を出し、冷凍効果をアップさせてくれるようです。

我が家では、待機電力を減らすことを心がけているつもりです。
最初は面倒だと思っていたことですが
パソコンをはじめ、電子レンジ、ビデオ、そして洗濯機のコンセントまで日中の使用しないときには必ず抜くようにしています。
以前に待機電力の料金を調べたことがあります。
毎月としては数百円しか節電になっていなかったので、あまり変わりはないかと思ったのですが、年間を通したら結構、バカにはならないものです。
“チリもつもれば山となる”ではありませんが、日頃からコツコツやることが大切ということです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~清涼飲料水編~

2007年08月20日 | 日常の豆知識
立秋が過ぎ、お盆も過ぎた今日ですが、連日のように猛暑が続いている今日です。
熱中症にならないように水分を撮るようにと言われています。
冷たいお水も美味しいものですが、最近では様々な種類の清涼飲料水もこの時期、美味しく感じる季節です。

でも清涼飲料水の飲み過ぎって身体には良くないってこと、最近では知っている方が少なくなってきたように思います。
1980年代後半に清涼飲料水が売り出され、コンビニの普及によって清涼飲料水が人気を集めました。
その時期にちょっとした問題になったことがあります。
清涼飲料水を飲み過ぎると、血液の血糖値が上がり、糖尿病になりやすくなるということです。
けして飲んではいけないということではありません。飲み過ぎには注意ということです。
実際に、肥満体型の方で一日に清涼飲料水を4~5リットルほど飲み続けて、重度の糖尿病になってしまった学生がいるようです。
私も清涼飲料水は好きな方なので、飲み過ぎには注意していきたいと思っています。
ついでにビールも。(ビールと言っても我が家では発泡酒ですが)

どちらも暑い夏には美味しく感じる飲み物だと、ハッとしたのは言うまでもありません...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって日常の豆知識~トウモロコシ編~

2007年07月19日 | 日常の豆知識
私の両親や親戚の人は、トウモロコシのことを『とうみぎ』って言うんです。
両親は茨城生まれ、茨城育ちなのですが、祖父が北海道の生まれだったせいか、“トウモロコシ”のことを『とうみぎ』で通用してしまうんです。『とうみぎ』は北海道のある方言だそうです。
主人と結婚した当時、私がトウモロコシを茹でたので『とうみぎ茹でたから食べる?』という言葉が伝わらなかったことがありました。

それはともあれ...
【トウモロコシの美味しい茹で方】
トウモロコシを茹でる時、どれくらいの時間で茹でていますか?
茹で過ぎて、シワシワになってしまった経験がある方って結構いると思います。

トウモロコシは少ない時間でも茹で上がるものなので、沸騰したお湯で3~4分で茹でるのが一番美味しく食べることが出来ます。
茹で過ぎてしまうと、トウモロコシの甘さがどんどんなくなってしまうものです。

もし茹で過ぎてしまった...と思ったら
ザルなどにあけて、直ぐにサランラップを巻いておくと、トウモロコシの粒がシワシワになるのが防げます。
この時、とても熱くなっていると思うので火傷には注意です。

トウモロコシが余ってしまったら
手で粒を取ってジップロック等の袋や容器に入れ、冷凍しておくと便利です。
スープやサラダに簡単に使用出来ますし、一度、茹でたものですから数ヶ月は冷凍保存が可能です。

余談ですが...
トウモロコシの食べ方でも人それぞれですよね。
そのままかぶりついて食べる人、一列ずつ食べる人、一列目は前歯で食べて、あとは手で取って食べる人など。
私の場合は一列ずつ食べていくタイプです。(最初の一列目は食べにくいのですが、それに歯にはさまりやすいんですよね)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする