goo blog サービス終了のお知らせ 

だっぺ天国

茨城出身の為このタイトルに...。夕食レシピやガーデニング、日々あったことを書いてます。楽しめてくれたら幸いです。

ひそかなブーム?:昆布茶

2007年05月20日 | 耳より情報/発見
スーパーで働いている知り合いから教えてもらったことですが
最近、ジワリ...ジワリ...と人気になっている商品があるというんです。

それは昆布茶なんだとか。
それは何故?というと
細木◯子のテレビ番組で、料理を作るコーナーがあり、細木◯子が料理を作る際によく昆布茶を使用していて、まわりの人達が美味しいと言って食べているので、ひそかな人気になっているようです。
しかも簡単に使用出来る食品、賞味期限も長く、手頃な値段で購入可能ということで人気が集まっているようです。
先日も明太子スパゲティーを作る際に使用していたとか...。

やっぱりテレビ、マスコミの力って凄いですよね。
アッという間に、影響を与えてしまうんですもの...。

健康番組以外で食品が人気になったのは初めてかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお中元

2007年05月17日 | 耳より情報/発見
早くも、都内の百貨店などではお中元戦争が始まっているようです。
最近のお中元の3キーワードは...
本物、健康、安全のようです。

団塊世代の人達が多く退職する今年~来年にかけて、会社や職場関連の方々へお中元やお歳暮を贈るというのが激減しているようですね。
その反面、親や親戚、子供達夫婦へお中元やお歳暮を贈る人達が増加傾向になっており、相手側になって商品を選ぶという基本は以前から変わりませんが、少量でも本物志向、食の安全、相手側の健康を重視して選ぶというのが最近のギフト(お中元/お歳暮)人気商品になっているというのです。

確かに少し前までは、お中元やお歳暮っていえば、缶詰セットや洗剤セットなどが人気の時期がありましたよね。
今日では
歳をとった離れて暮らす両親に小分けになっているものや健康を気使い、得保(厚生労働省:特定保健用食品)の油セットや健康食品、各地の名産品をお取り寄せで購入し贈る方々が多いようです。

我が家では結婚当初、お互いの両親と祖母へギフト(お中元/お歳暮)を贈っていましたが、お互いの両親から『ギフトの贈りものはお返しも手間がかかるし、お互いに止めましょう』という提案があり数年で贈るのは止めることになりました。
ちなみに会社関係のギフトは、私も主人も一切ない職場なので気が楽です。結婚式の仲人さんも立てませんでしたし...。
でも再びギフトを贈ることとなったら、やっぱり歳をとっている両親のことを考えてしまうと、健康食品に手が伸びてしまうと思います。
健康志向が高まってきた今日ですから、これからはもっと健康食品や得保の商品が注目されることでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ

2007年05月14日 | 耳より情報/発見
昨夜、今日からドリームジャンボ宝くじが発売になるというニュースをテレビで観たせいか、私が宝くじを買いに行くシーンの夢をみました。

実際に宝くじはサマージャンボと年末ジャンボしか買ったことがない私...。
しかも気が向いた時にしか、良い日柄と吉方向を調べて買いに行くので連続して当たったためしがないんです。
最高は10万円。

ドリームジャンボは今回、初めて買ってみようと考えています。
なんか、気がのっているんですよね。
今月18日(金)は大安吉日なので、家からみて南西方向へ買いに行く予定です。

ところで関東各地での宝くじがよく当たる場所をいくつかあげておきます。

南武線沿いがよく宝くじが当たるらしいです。
立川駅北口のチャンスセンターでは、ドリーム、サマージャンボ、年末ジャンボと連続高額当選が出たらしいです。
立川付近には大金持ちが増えたのかな~。
川崎駅内の宝くじ売り場が当たるという、ひそかなブームがあるようです。
武蔵新城駅のチャンスセンターも高額当選が多いらしいです。
また、近くには久地神社(くじじんじゃ)という神社があるようですが、宝くじの『クジ』をあわせてかどうか、ここをお参りに来る人達が多い様です。
う~ん、面白いですね...!
高速道路の花園インターもわざわざ遠方から高額当選の宝くじを求めて買いに来る人が多いようです。

また7年間で13億円の凄い高額当選が出ているのは
秋田県のとあるチャンスセンターです。
ここは、金の猫の足跡が売り場まで続いていることが有名です。
(以前に、ペンキ塗り立ての場所を猫が歩いてしまって、その金の足跡が宝くじ売り場まで付いてしまってから高額当選がよくでるようになったと言われています)
今日では、購入した宝くじの券をその金の猫の足跡につけて持ち帰る方が激増しているようです。

やっぱり金運は金色が好きというか、金色と愛称が良いのでしょうか...。

とにかく初めてのドリームジャンボで夢(ドリーム)のような当選を夢みている私です。
(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君の歴史

2007年05月11日 | 耳より情報/発見
未だに人気のガリガリ君(アイス)
について、某雑誌に紹介されていたのを観て、興味を覚えたので記事にしたいと思います。



1981年 ガリガリ君誕生
1981年といえば、『なめ猫』がブームになった年。
私がまだ小学生の頃に誕生したんですね...。歴史を感じます。
当時のガリガリ君は、結構、ゴリラ顔だったんですね。意外でした。



1992年
顔が少し変わった様に思いますが、やっぱり顔の系統はゴリラ顔のままです。でも少し丸くなったのかな...?!?
1992年には、ドラマ『ずっとあなたが好きだった』が放送された年で、冬彦さんブームがあった年です。



2001年
だいぶ...と言うか、現在のガリガリ君になっています。
2000年以降にイラストに3D処理をして、子供は勿論のこと、子供の頃から食べてきた世代の方々に、未だに人気をよんでいます。
この年は宮崎アニメ:『千と千尋の神隠し』がブームになった年です。



2004年
喰いっぷりのいいパッケージからコミカルな感じに変わっていました。
毎年、年間売り上げ本数が一億本を超えるぐらいの人気になっているようです。



さて...
私も初めて知ったのですが、ガリガリ君のモデルになったのは、赤城乳業の社長さん井上社長の若かりし15歳のころをイメージしたということのようです。
ガリガリ君の誕生秘話というと
1981年にガリガリとかき氷を食べることから、それだけではつまらないということで『君』を付けて、ガリガリ君という名前が出来たようです。



【ガリガリ君のひみつ】
プロフィール
名称:ガリガリ君 年齢:15歳
好きな食べ物:納豆
趣味:木登り
人気の秘密
当たり付きなので、美味しくワクワクしながらたべることが出来る
大きさのわりに安い価格
2002年に合成着色料から天然着色料に変更になった点
インパクトがあり愛くるしいキャラクター
フレーバーの展開
現在ではなんと驚きの28種類!
ソーダ、コーラ、グレープフルーツ、ヨーグルト、オレンジ、グレープ、アプリコット、パインサワー、イチゴサワー、赤ブドウサワー、レモンサワー、ホワイトサワー、イチゴスカッシュ、レモンスカッシュ、シトラスミント、グレープミント、ウィンターホワイト、イチゴ、さくらんぼ、梨、温州みかん、レモネード。ゴールデンパイン、スイカ、ブドウ、ホワイトヨーグルト、みかん、ゴールデンキウイ

【発売元】赤城乳業株式会社
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社(職場)に対する漢字一文字は?

2007年04月25日 | 耳より情報/発見
サラリーマンの方々に
会社(職場)に対する漢字一文字を表すとしたら?
というアンケート調査をしたところ...

第一位:
第二位:
第三位:

といった答えが上位を占めた様です。

第一位の『忍』
“忍耐”の『忍』らしく、家族の為に頑張った、会社の為に頑張った、などといった意味が含まれているようです。
第二位の『楽』
仕事上で仕事の楽しさを見つけることが出来たなどといった意味があるようです。この答えは私だけかもしれませんが、意外でした。
第三位の『苦』
会社の為に頑張って我慢した、仕事は楽なものじゃなく苦しいものといった意味があるようです。
まるで第二位の『楽』とは真逆です。

楽な仕事や好きな仕事ばかりはないのが現実の中で私も働いていますが、私の場合、出世などは考えていなく、自分にプラスになる様に日々、働こうと思っているので、私の職場への漢字一文字は『考』になりそうです。
仕事内容に好き嫌いをつくってしまったら、何処かで逃げが生じると思うし考えないで仕事、行動に移していては自分のプラスにならないと思うんですよね。

第一位に忍耐の『忍』が選ばれましたが、私にとって忍耐とは結婚生活なのかな~?!?なんて最近思います。
主人に対して我慢しているところも少々ありますが、逆に主人も私に我慢しているところがあると思っています。派手な夫婦喧嘩もたまにはしますが、気まずい空気でも一緒に過ごさなければいけないことも多いし、気分の切り替えも必要になってくるものです。
私にとっての忍耐は、やっぱり結婚生活ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳を噛んで飲む

2007年04月19日 | 耳より情報/発見
私は牛乳は勿論のこと、食物アレルギーは無いのですが
牛乳は子供の頃は飲んでいたけれど、大人になってから牛乳は苦手、お腹がゆるくなってしまうって方って結構、存在している今日のようです。

そんな方に牛乳を飲む時にお薦めなのは
牛乳を噛む様にして飲むと良い様ですね。
口の中に牛乳を入れ、飲む前に噛む様にして飲むと
唾液と混ざることで胃腸に優しくなるようです。お腹もゴロゴロしにくくなるようです。

牛乳にはカルシウムも含んでいますし、健康にも良いので日頃飲むことが良いと言われています。

また、ニンニク料理を食べた後など、匂いが気になるって時には
コップ一杯の牛乳を飲む
リンゴを1/2以上食べる
ことで、気になる匂いが消すことができるとも言われています。

興味のある方、機会があればお試しください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の効果

2007年04月13日 | 耳より情報/発見
桜も葉桜になってしまい、新緑の季節になりつつあります。
これからの季節にかけて、紫外線を気にしたり、薄着になる季節なのでダイエットに興味を持つ人達も多いと思います。

色によって食欲の感じ方の変化があるようです。

暖色系のオレンジ、黄色、赤、ピンクは
食欲を誘う効果があります。
確かに、真っ赤な苺は美味しく見え、食べたいっ!って思ってしまうものです。
真っ赤なフルーツトマトも美味しく見えてくるもですよね~。

寒色系のブルー、グリーン、黒は
食欲を抑える効果があります。

食べ物そのものの色だけではなく、お皿やランチョンマット、テーブルクロスなどの食卓まわりを変えるだけで食欲の影響が変わるデータがあるようです。

我が家では私も少しずつ健康的にダイエットを試みているところですが、主人も結婚してからはだいぶ太ったと見ていますし、メタボちゃんになって喜ぶことは無いですから...。
これからはフライものや脂っこい料理のお皿は、ブルーや今年のラッキーカラーのグリーンにしてみようと考えています。
(勿論、野菜もいっぱい食べるようにして...)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカマの日

2007年04月04日 | 耳より情報/発見
4月4日、今日はオカマの日なんですって。
ラジオより耳にしました。

5月5日はこどもの日:男の子の節句
3月3日はひな祭り:女の子の節句

その間をとって、4月4日はオカマの日だそうです。

オカマ街で名前が知れている、新宿二丁目は今夜はお祭りという噂を聞きました。
きっとそれなりの男性達が夜通し、飲んで盛り上がることでしょう...。

でも私は、新宿二丁目は良い想い出がありません。
独身時代、某会社の営業をしていた私は、新宿二丁目を営業中にいくつかの辛いことを味わったからです。
営業で店内に入ったとたんに、
『女の営業とは口をきかないのよねっ!』とか
『女ならもっとキッチリお化粧出来ないものなのっ!』とか言われたり、疫病神扱いをされたことがあるからです。それからなんとなく、良い印象が無くなってしまったんですよね。
みんなオカマと言われている人達は“そういう人ばかり”とは思っていませんが...。

今夜の天候は生憎の雨。しかも冷え込んでいます。
体調をこわさない程度に、そして一般の女性には不愉快な思いをさせないで、それなりの方々同士、楽しんでもらいたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッピンでどこまで行ける?

2007年03月28日 | 耳より情報/発見
某雑誌に女性をターゲットにしたアンケートが掲載されていたのですが
そのアンケートの内容は
貴方はどこまでスッピンで出かけられるか?

ゴミ出しまで       .....36%
家から一番近いコンビニまで.....23%
最寄り駅まで       .....10%
どこでも行ける      .....33%
スッピンでは出掛けない  .....8%

年々、素肌には自信がなくなってきているし、私の場合は歩いて2分位のコンビニLまでぐらいしか行けません。
(あ~悲しいコトです。)
せめて最寄りの駅に出掛ける時にも、まゆ毛と口紅ぐらいは付けるかな~。
(誰に偶然会っても、スッピンだったから解らなかったというのは悲し過ぎるっ!)

半数以上の人は、ちょっとの出掛けるときにお化粧をしているようです。
でも30%以上の人はどこでもスッピンで行けるみたいですね。これは凄い!!

スッピンでOK!素肌に自信があるからお化粧無しでもOK!
それとも...無頓着?
お化粧は最低限度の女性の身だしなみ!女性なら当たり前のこと!
それとも...自信が無いから?

スッピンの是非には議論の余地があるようですが、何歳になって肌に自信がありたいという願望は、女性なら誰でも望むことなんでしょうね...。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけは卒業できないもの

2007年03月20日 | 耳より情報/発見
今日、退勤後に袴姿の方を何人も見かけました。
卒業シーズンですね~。
(私も十数年前にピンクの袴を着たっけ...なんて、ずうずうしく思い出しちゃいました。)

じつは、ラジオから男女別のこれだけは卒業できないものという項目で納得してしまった情報がありました。
それは...

男性のこれだけは卒業できないもの
異性への関心
恋愛について
アルコール
たばこ
ゲーム
ギャンブル
マンガ
などがあり、男性は異性への関心や彼女や奥さんに対する考えが強いという結果が出ていたのです。やっぱり異性へ目を向けている人って多いんですね。
その他は、娯楽的なものが多かったように思います。

女性のこれだけは卒業できないもの
親離れ、子離れ
甘いもの
間食
デザート
ダイエット
ポイント集め
などがあげられていました。
いや~、まさに納得のものばかり!
私も甘いものやスウィーツ、間食はデブのもとって思っていてもやめられない...卒業できないです。
やっぱり女性は私に限らず、『スウィーツは別腹!』っていうのがあるんでしょうね。
私の場合、スウィーツなどは見ているだけでも幸せな気分になったり、癒しにもなる時もあるほどですから...。
その反面、矛盾していますが体重計にのるたびに『ダイエット』の文字が頭にちらついてしまうものです。

貴方のこれだけは卒業できないものは何ですか...?
上記の項目にありましたか...?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする