現代社会の中では何かしらのストレスをかかえ、時間に追われながら生活している人達が多い今日。
それぞれの待ち時間について面白いデータを知ったので書き綴ってみようと思います。
これらはそれぞれの
待ち時間でイライラしてしまう時間帯を平均で表した数字です。
《某データ調査会社調べにて》
エレベーターを待つ時間
40秒

パソコンの起動する時間
1分30秒
お店のレジ待ちの時間
3分
待ち合わせで相手を待つ時間
10分
私が思っていたよりも短い時間がほとんどだったので、ちょっぴりビックリな結果です。
おっとりしている性格の私だからでしょうか...?!?私の場合、エレベーターは1分以上待っていてもイライラはしないと思います。以前にエレベーターを数分間、待っていてもなかなか来ないので、目的の6Fまで階段でのぼったことがあります。(さすがにその時は疲れたしイライラもしたな~
)
地方と都内ではまた違ってくるんでしょうね...。
沖縄で過ごしていたらきっと都内で生活をしている人達は“せっかち”に生活していると見えるでしょうし、私からみれば大阪のおばさま達の方が“せっかち”なんだろうな~と思ってしまいます。
以前に大阪へ行った時のことです。赤信号なのに平気で横断歩道を渡っている人達をよく見掛けました。
待つことが嫌いで時間がもったえないと思っているのか、車が来ないから安心と思っているのか分かりませんが,その様な行動をとる方が多いと思います。
貴方は待ち時間の平均時間と比べるといかがだったでしょうか...?!?
それぞれの待ち時間について面白いデータを知ったので書き綴ってみようと思います。
これらはそれぞれの
待ち時間でイライラしてしまう時間帯を平均で表した数字です。
《某データ調査会社調べにて》

40秒

パソコンの起動する時間
1分30秒

3分

10分
私が思っていたよりも短い時間がほとんどだったので、ちょっぴりビックリな結果です。

おっとりしている性格の私だからでしょうか...?!?私の場合、エレベーターは1分以上待っていてもイライラはしないと思います。以前にエレベーターを数分間、待っていてもなかなか来ないので、目的の6Fまで階段でのぼったことがあります。(さすがにその時は疲れたしイライラもしたな~

地方と都内ではまた違ってくるんでしょうね...。
沖縄で過ごしていたらきっと都内で生活をしている人達は“せっかち”に生活していると見えるでしょうし、私からみれば大阪のおばさま達の方が“せっかち”なんだろうな~と思ってしまいます。
以前に大阪へ行った時のことです。赤信号なのに平気で横断歩道を渡っている人達をよく見掛けました。
待つことが嫌いで時間がもったえないと思っているのか、車が来ないから安心と思っているのか分かりませんが,その様な行動をとる方が多いと思います。
貴方は待ち時間の平均時間と比べるといかがだったでしょうか...?!?