来年からビールや小麦類が値上がりのニュースが耳に入ってきています。
それだけではありません。電気やガス料金まで値上げになるんですよね。
収入がさほど増えていないのに
物価だけ上がるなんて、まさに『どんだけ~』状態です。

そして原油高のせいでガソリンがとにかく高い!
我が家の車はハイオク車なので、ガソリン代がバカになりません。年末年始にかけて、またガソリン代が値上がりしたら帰省するのにも出費がかさんで正直、イタイです。...
そこで原油高の為、今年、注目をあびて例年より売り上げが伸びているものがあるようです。
それは下記の二つ。
ゆたんぽ
はんてん
最近ではお湯を入れるゆたんぽより、電子レンジで温めて使用する湯たんぽが人気だとか。
何回も使用可能で、ストーブを使用するより部屋の空気が乾燥しないし、経済的といった理由からのようですね。
ゆたんぽカバーも最近ではオシャレなものが沢山出ています。
はんてんは綿の暖かさが人気とのこと。しかも昔のはんてんと比べると軽くて温かな綿を使用しているメーカーが多いので、着ていても軽いんです。
そして可愛らしいデザインやキャラクターものも多く出回っていて、若い方にも人気をよんでいるようです。
確かに私がよく行くお店でも、ドラゴンボールの亀仙人のはんてんやミッキーマウス、キティちゃんのはんてんがズラッと並んで売られていました。はんてんコーナーが出来ているほどです。
やっぱり人気なんでしょうね。
ただ、料理をしたり水仕事をするのには袖の部分が邪魔になるというデメリットの意見も耳に入ってきています。
それだけではありません。電気やガス料金まで値上げになるんですよね。
収入がさほど増えていないのに
物価だけ上がるなんて、まさに『どんだけ~』状態です。


そして原油高のせいでガソリンがとにかく高い!
我が家の車はハイオク車なので、ガソリン代がバカになりません。年末年始にかけて、またガソリン代が値上がりしたら帰省するのにも出費がかさんで正直、イタイです。...

そこで原油高の為、今年、注目をあびて例年より売り上げが伸びているものがあるようです。
それは下記の二つ。


最近ではお湯を入れるゆたんぽより、電子レンジで温めて使用する湯たんぽが人気だとか。
何回も使用可能で、ストーブを使用するより部屋の空気が乾燥しないし、経済的といった理由からのようですね。
ゆたんぽカバーも最近ではオシャレなものが沢山出ています。
はんてんは綿の暖かさが人気とのこと。しかも昔のはんてんと比べると軽くて温かな綿を使用しているメーカーが多いので、着ていても軽いんです。
そして可愛らしいデザインやキャラクターものも多く出回っていて、若い方にも人気をよんでいるようです。
確かに私がよく行くお店でも、ドラゴンボールの亀仙人のはんてんやミッキーマウス、キティちゃんのはんてんがズラッと並んで売られていました。はんてんコーナーが出来ているほどです。
やっぱり人気なんでしょうね。
ただ、料理をしたり水仕事をするのには袖の部分が邪魔になるというデメリットの意見も耳に入ってきています。
11月22日。今日は“良い夫婦の日”ということで、芸能人の中で一番、良い夫婦かと言うアンケートで高橋ジョージ&三船ご夫妻が選ばれたとのこと。
その他にも、反町&松嶋菜々子ご夫妻、藤原紀香&陣内ご夫妻、瀬戸朝香&井ノ原ご夫妻などが上位を占めていたようです。
また理想の御夫婦では山口百恵&三浦ご夫妻が第一位の様です。
良い夫婦と
理想の夫婦って違うものなんですね...。
結婚30周年(真珠婚)のご夫妻にこの30年を振り返り、漢字一文字で表すとしたらどんな漢字になるか?というアンケート結果は下記の通り。
男性(御主人側)
第一位;真
第二位:結
第三位:愛
女性(妻側)
第一位:真
第二位:忍
第三位:絆
その他にも
還、戦、己、などの漢字が浮かびあがった様です。
男性、女性共に30周年(真珠婚)ということからでしょうか...
『真』という漢字が第一位に輝きました。
その反面、女性側の第二位には『忍』という言葉がランクイン!
これって女性側は忍耐&我慢ということからなのでしょう。
私達夫婦はまだまだ結婚30周年には届きませんが、なんとなく解る様な気がします。
その他の『還』は結婚30周年を迎えるとなると、還暦ということもあってのことでしょう。その他にも、昔に還りみたいという理由も含まれているようです。
高橋ジョージ&三船ご夫妻の様に、歳が離れていてもお互いの価値観がピッタリ合っているのはとても
素敵
って思いますが、結婚生活を簡単な漢字で表すとしたら私の場合は『忍耐』かなと思った次第です。
その他にも、反町&松嶋菜々子ご夫妻、藤原紀香&陣内ご夫妻、瀬戸朝香&井ノ原ご夫妻などが上位を占めていたようです。
また理想の御夫婦では山口百恵&三浦ご夫妻が第一位の様です。




第一位;真
第二位:結
第三位:愛

第一位:真
第二位:忍
第三位:絆
その他にも
還、戦、己、などの漢字が浮かびあがった様です。
男性、女性共に30周年(真珠婚)ということからでしょうか...
『真』という漢字が第一位に輝きました。
その反面、女性側の第二位には『忍』という言葉がランクイン!
これって女性側は忍耐&我慢ということからなのでしょう。
私達夫婦はまだまだ結婚30周年には届きませんが、なんとなく解る様な気がします。
その他の『還』は結婚30周年を迎えるとなると、還暦ということもあってのことでしょう。その他にも、昔に還りみたいという理由も含まれているようです。
高橋ジョージ&三船ご夫妻の様に、歳が離れていてもお互いの価値観がピッタリ合っているのはとても


15万台が狙い目なんですって! 


何が15万台が狙い目かって?!?
パチンコ、パチスロじゃありません。
そう... 年末に夢を楽しむ年末ジャンボ宝くじです。
今までのデータによると
年末ジャンボ宝くじの高額金額が一番当たっている番号は、15万台が一番多いとのこと。
15◯◯◯◯の番号っていうことになります。
次に多いのは、14万台。その次は16万台。
年末ジャンボ宝くじでは勿論のこと、他の宝くじでも、個人の希望で組数を言って買うことが出来るので、これは狙って買うしかないでしょう。また、好きな数字を言って買うことも出来るんですよね。
私は年末ジャンボ宝くじだけは、連番とバラで毎年購入しています。
昨年は¥3000が3枚だけしか当たりませんでした。
風水で、人通りの多い場所は運気が流れているから良いとされているところを選び、自分の吉方位方向の宝くじ売り場で購入したのに...。しかも金運には良いとされているゴールドのアクセサリーを付けて出向いて行ったのに、結局、マイナスに終わってしまったんです。 ...
まだ年末ジャンボ宝くじは発売になっていませんが
今年は連番は15万台を取り入れて購入してみたいと思っています。
“夢”を買いますよ~!



何が15万台が狙い目かって?!?
パチンコ、パチスロじゃありません。
そう... 年末に夢を楽しむ年末ジャンボ宝くじです。
今までのデータによると
年末ジャンボ宝くじの高額金額が一番当たっている番号は、15万台が一番多いとのこと。
15◯◯◯◯の番号っていうことになります。
次に多いのは、14万台。その次は16万台。
年末ジャンボ宝くじでは勿論のこと、他の宝くじでも、個人の希望で組数を言って買うことが出来るので、これは狙って買うしかないでしょう。また、好きな数字を言って買うことも出来るんですよね。
私は年末ジャンボ宝くじだけは、連番とバラで毎年購入しています。
昨年は¥3000が3枚だけしか当たりませんでした。
風水で、人通りの多い場所は運気が流れているから良いとされているところを選び、自分の吉方位方向の宝くじ売り場で購入したのに...。しかも金運には良いとされているゴールドのアクセサリーを付けて出向いて行ったのに、結局、マイナスに終わってしまったんです。 ...

まだ年末ジャンボ宝くじは発売になっていませんが
今年は連番は15万台を取り入れて購入してみたいと思っています。
“夢”を買いますよ~!
今日は朝から雨。
しかも肌寒い朝。
だんだんと冬の足音が聞こえてきそうな今日この頃です。
私の職場でも昼間と朝晩の気温の変化からなのでしょうか...?!?
風邪をひいている人が増えてきています
寒くなってくると、インフルエンザの予防接種を受ける方が出てきますが
今年のインフルエンザの流行は通常より早まるのではないかという予報が出ています。
インフルエンザの流行が早まるということは、予防接種もそろそろ受けた方がいいのかな?!?と思う今日この頃。
そして少しずつ免疫力もつけなくちゃ。
納豆、山芋などに含まれるヌルヌル成分:ムチンは、体内で気管や消化管、目の粘膜の表面をカバーし、風邪やインフルエンザの感染症にかかりにくくする効果があります。
それとビタミンもしっかり摂らなくちゃ。特にビタミンA、C。
レバー、チーズに多く含まれるビタミンAは粘膜を健康に保ち
ブロッコリー、苺、キウイ―フルーツに多く含まれるビタミンCはウイルスの働きを抑える作用があります。
もちろん、十分な睡眠、手荒い、うがいも基本的ですが忘れずに。

だんだんと冬の足音が聞こえてきそうな今日この頃です。
私の職場でも昼間と朝晩の気温の変化からなのでしょうか...?!?
風邪をひいている人が増えてきています
寒くなってくると、インフルエンザの予防接種を受ける方が出てきますが
今年のインフルエンザの流行は通常より早まるのではないかという予報が出ています。
インフルエンザの流行が早まるということは、予防接種もそろそろ受けた方がいいのかな?!?と思う今日この頃。
そして少しずつ免疫力もつけなくちゃ。
納豆、山芋などに含まれるヌルヌル成分:ムチンは、体内で気管や消化管、目の粘膜の表面をカバーし、風邪やインフルエンザの感染症にかかりにくくする効果があります。
それとビタミンもしっかり摂らなくちゃ。特にビタミンA、C。
レバー、チーズに多く含まれるビタミンAは粘膜を健康に保ち
ブロッコリー、苺、キウイ―フルーツに多く含まれるビタミンCはウイルスの働きを抑える作用があります。
もちろん、十分な睡眠、手荒い、うがいも基本的ですが忘れずに。
先日の記事にも少し書きましたが
主婦にとって家族から『美味しいね』という言葉は、嬉しい言葉の第二位にランクインされたとのこと。
某会社のアンケートで、どのような言葉が嬉しい言葉なのか、男女別(夫側、妻側)に行ったところ、下記のような言葉がランクインされたようです。
男性(夫側)が妻に言われて嬉しい言葉
第一位:ありがとう
第二位:お疲れ様、ご苦労さま
第三位:いってらっしゃい、お帰りなさい
女性(妻側)が夫に言われて嬉しい言葉
第一位:ありがとう
第二位:美味しいね
第三位:愛してる
どちらも
『ありがとう』
が第一位を占めた結果が出ています。
夫婦生活が長ければ長いほど、照れくさくて、思っていても言えなくなりがちですが
やっぱり感謝しているのなら素直に言わなくちゃいけないものなんですよね。
私達夫婦も新婚生活という時期(...新婚生活?あったかな??
)はとっくに過ぎ去ってしまい
『愛してる』なんて言葉は全く言ってもらっていません。私も言ってません。
むしろ『早くしろよっ!』『バッカじゃねーの、天然かよっ!』などの言葉が多いかも。...
今更、『愛してる』と言われても歯が浮いてしまいそうなくらい笑っちゃいそうです。それか何かたくらんでいるのか?!?なんて考えてしまいそうですが
『ありがとう』『美味しいね』という言葉は言われると嬉しいものですし、普段から言ってもらいたいものですね。
貴方の場合はいかがでしょうか?!?
主婦にとって家族から『美味しいね』という言葉は、嬉しい言葉の第二位にランクインされたとのこと。
某会社のアンケートで、どのような言葉が嬉しい言葉なのか、男女別(夫側、妻側)に行ったところ、下記のような言葉がランクインされたようです。

第一位:ありがとう
第二位:お疲れ様、ご苦労さま
第三位:いってらっしゃい、お帰りなさい

第一位:ありがとう
第二位:美味しいね
第三位:愛してる
どちらも


夫婦生活が長ければ長いほど、照れくさくて、思っていても言えなくなりがちですが
やっぱり感謝しているのなら素直に言わなくちゃいけないものなんですよね。
私達夫婦も新婚生活という時期(...新婚生活?あったかな??

『愛してる』なんて言葉は全く言ってもらっていません。私も言ってません。
むしろ『早くしろよっ!』『バッカじゃねーの、天然かよっ!』などの言葉が多いかも。...

今更、『愛してる』と言われても歯が浮いてしまいそうなくらい笑っちゃいそうです。それか何かたくらんでいるのか?!?なんて考えてしまいそうですが
『ありがとう』『美味しいね』という言葉は言われると嬉しいものですし、普段から言ってもらいたいものですね。
貴方の場合はいかがでしょうか?!?
主婦にとって家事は生活の中でとても大事。
結婚はしていなくても同姓をしている方にもそれはほぼ同様のこと。
主婦へのアンケートで
好きな家事は何ですか?という質問で上位は下記の通り。
第一位:料理
” :洗濯
第三位:掃除
第四位:何も嫌い(やりたくない、やらない)
第五位:何も好き
第一位に料理と洗濯が一番多かったようですが
料理に関しては、家族の美味しく食べる姿が嬉しい、とか、『美味しいね』と言われるのが嬉しい為と答えた主婦が圧倒的に多かったようです。その他の意見では食べることが好き、創造性が生まれるなど。
他のアンケートでも、主婦が御主人に何て言われたら嬉しいか?という質問で
『美味しいね』って言われることが第二位にランクインされているようです。
洗濯に関しては、スッキリするから好き、きれいになるから好きという理由があげられましたが、洗濯は好きだけれど洗濯物をたたむのが嫌いという意見も少なくない様です。
私の場合も、家事の中で一番好きなのは今のところ“料理”です。
でも結婚当初の頃は、飲んだり食べたりすことは好きだったけれど、あまり料理は好きではなかったし、レパートリーも少なかったのが事実。
失敗したことも多々あり、料理の本を見ながら作っても料理本の様に作れなかったこともしばしばありました。
でも最近はその様な失敗を多く積んで、まあ、人並みの主婦の料理になったと思います。
洗濯でも真っ白なワイシャツをピンクに染めてしまったこともありました。
セーターを洗ったら、洗濯表示の見間違えからセーターが子供サイズに縮んでしまったこともあります。
“始めから出来る人はいない” “始めから完璧な主婦はいない”ということを頭に置き、失敗しながら努力していくことが大切だと思います。
そして主婦にとって、家事をやることで認められたい、誉められたいという気持ちは誰でもあると思うので、家族側は照れくさいかもしれないけれど、誉めの言葉を掛け合うことも必要だと思います。
でもいつになったら完璧な主婦っていうヤツになれるのでしょうかね...。
結婚はしていなくても同姓をしている方にもそれはほぼ同様のこと。
主婦へのアンケートで
好きな家事は何ですか?という質問で上位は下記の通り。





第一位に料理と洗濯が一番多かったようですが
料理に関しては、家族の美味しく食べる姿が嬉しい、とか、『美味しいね』と言われるのが嬉しい為と答えた主婦が圧倒的に多かったようです。その他の意見では食べることが好き、創造性が生まれるなど。
他のアンケートでも、主婦が御主人に何て言われたら嬉しいか?という質問で
『美味しいね』って言われることが第二位にランクインされているようです。
洗濯に関しては、スッキリするから好き、きれいになるから好きという理由があげられましたが、洗濯は好きだけれど洗濯物をたたむのが嫌いという意見も少なくない様です。
私の場合も、家事の中で一番好きなのは今のところ“料理”です。
でも結婚当初の頃は、飲んだり食べたりすことは好きだったけれど、あまり料理は好きではなかったし、レパートリーも少なかったのが事実。
失敗したことも多々あり、料理の本を見ながら作っても料理本の様に作れなかったこともしばしばありました。
でも最近はその様な失敗を多く積んで、まあ、人並みの主婦の料理になったと思います。
洗濯でも真っ白なワイシャツをピンクに染めてしまったこともありました。
セーターを洗ったら、洗濯表示の見間違えからセーターが子供サイズに縮んでしまったこともあります。
“始めから出来る人はいない” “始めから完璧な主婦はいない”ということを頭に置き、失敗しながら努力していくことが大切だと思います。
そして主婦にとって、家事をやることで認められたい、誉められたいという気持ちは誰でもあると思うので、家族側は照れくさいかもしれないけれど、誉めの言葉を掛け合うことも必要だと思います。
でもいつになったら完璧な主婦っていうヤツになれるのでしょうかね...。
12月10日より、警視庁のホームページで
落とし物がインターネットで捜すことが出来る様になるようです。
このことを知って、落とし物までインターネットで探すことができるなんて、便利な世の中になったなと思った瞬間でした。
しかし、インターネットで落とし物を捜すことが出来ることによって、今までは半年間(6ヶ月)の保管期間を保管は3ヶ月間の保管に改正し、保管管理の経費を削減することのこと。
普段、パソコンやインターネットを使用している人達には便利なのかもしれませんが、年輩の方やインターネットが使用出来ない方にとっては、とてもフリなこですよね。
こんなところにまで、パソコンやインターネットを使いこなせるか、こなせないかという差が出てきてしまうとは...。
最近の落とし物で増えてきている/handyph_pink/}携帯電話や
ノートパソコンなどの個人情報が入っているものは、3ヶ月の保管後、粉砕破棄されるようです。
また、落とし物として多いものとして、傘や衣類、靴などは保管期間を2週間とし、その後は売却されるとのこと。
これらのことをどれだけ知っている人達がいるのでしょう。
個人的に思うことですが
高齢社会に突入すると言われている今日ですから、もっとニュースやポスターなどの掲示板等で情報を知らせる義務があるのではないかと思います。
現金を拾って(見つけて)警察に届け出た場合、
落とし主が現れたらお礼として戴ける金額は、その現金の約1割(10%)だと私は思っていました。
が...
お礼として戴けるのは5~20%のことの様です。
それも自分から拾ったということを主張し、お礼金を貰う申告がなければ戴くことが出来ないこと。
これらのことも知っている方はどれだけいるのでしょう。
ちなみに...
落とし物で多いランキングは下記の通り。
第一位:傘
第二位:衣類、靴
第三位:お財布、携帯電話
ちょっと面白い?というか意外だと思ったのは
●入れ歯
●下着
などがあるようです。
...何で?
?
落とし物がインターネットで捜すことが出来る様になるようです。
このことを知って、落とし物までインターネットで探すことができるなんて、便利な世の中になったなと思った瞬間でした。
しかし、インターネットで落とし物を捜すことが出来ることによって、今までは半年間(6ヶ月)の保管期間を保管は3ヶ月間の保管に改正し、保管管理の経費を削減することのこと。
普段、パソコンやインターネットを使用している人達には便利なのかもしれませんが、年輩の方やインターネットが使用出来ない方にとっては、とてもフリなこですよね。
こんなところにまで、パソコンやインターネットを使いこなせるか、こなせないかという差が出てきてしまうとは...。
最近の落とし物で増えてきている/handyph_pink/}携帯電話や

また、落とし物として多いものとして、傘や衣類、靴などは保管期間を2週間とし、その後は売却されるとのこと。
これらのことをどれだけ知っている人達がいるのでしょう。
個人的に思うことですが
高齢社会に突入すると言われている今日ですから、もっとニュースやポスターなどの掲示板等で情報を知らせる義務があるのではないかと思います。
現金を拾って(見つけて)警察に届け出た場合、
落とし主が現れたらお礼として戴ける金額は、その現金の約1割(10%)だと私は思っていました。
が...
お礼として戴けるのは5~20%のことの様です。
それも自分から拾ったということを主張し、お礼金を貰う申告がなければ戴くことが出来ないこと。
これらのことも知っている方はどれだけいるのでしょう。
ちなみに...
落とし物で多いランキングは下記の通り。
第一位:傘
第二位:衣類、靴
第三位:お財布、携帯電話
ちょっと面白い?というか意外だと思ったのは
●入れ歯
●下着
などがあるようです。


子供の頃は
『廊下は静かに歩きましょう』とよく言われたものです。
最近の私にとっては
『老化は静かに歩いてくる』という言葉が気になってしまう年代に突入。
『芸能人は歯がいのち』って言葉がありましたが.....。
(古いっ!年齢がバレちゃうぞっ!!)...
女性にとって髪の毛の悩みは一大事。
年代別に髪の毛の悩みは変わってくるようです。
30歳代になると白髪の悩みが一番多く、白髪が少ない状態での対処法に苦労しているという声が多いとのこと。
私の場合は
白髪は全くないので、白髪の悩みは気にしたことがありません。
でも髪の毛がまとまりにくくなってきかな~と最近思います。
あと髪の毛が細くなった気がします。
特に雨が降った日には髪の毛がまとまりにくくなるので、縛ってしまうとか帽子でごまかしてみたり。
(ヤバイです...おばさん化現象です)...
年代別に髪の毛の悩みは何か?と質問してみると...
20歳代女性の場合
第一位:髪の毛が多い
第二位:髪型がまとまらない
第三位:ネコっ毛、枝毛、くせ毛、切れ毛
30歳代女性の場合
第一位:白髪
第二位:ネコっ毛、くせ毛、切れ毛
第三位:髪型がまとまらない
40歳代女性の場合
第一位:白髪
第二位:ハリ、コシがなくなってきた
第三位:髪型がまとまらない
髪型がまとまらないという悩みは
年代共通の悩みなんですね。
でも歳をとるのは誰でもしょうがないこと。
『老化は静かに歩いてくる』のはしょうがないこととしても
『老化は駆け足でやってくる』ことのない様に
何にしても(お肌も髪の毛も体力も)したいものですね。
ちなみに男性の場合は30歳代から
白髪と髪の毛が薄くなってきたという悩みがダントツで多い様ですよ。
(うちの主人も、キテマス...ヤバイデス)...
『廊下は静かに歩きましょう』とよく言われたものです。
最近の私にとっては
『老化は静かに歩いてくる』という言葉が気になってしまう年代に突入。

『芸能人は歯がいのち』って言葉がありましたが.....。
(古いっ!年齢がバレちゃうぞっ!!)...

女性にとって髪の毛の悩みは一大事。
年代別に髪の毛の悩みは変わってくるようです。
30歳代になると白髪の悩みが一番多く、白髪が少ない状態での対処法に苦労しているという声が多いとのこと。
私の場合は
白髪は全くないので、白髪の悩みは気にしたことがありません。
でも髪の毛がまとまりにくくなってきかな~と最近思います。
あと髪の毛が細くなった気がします。
特に雨が降った日には髪の毛がまとまりにくくなるので、縛ってしまうとか帽子でごまかしてみたり。
(ヤバイです...おばさん化現象です)...

年代別に髪の毛の悩みは何か?と質問してみると...

第一位:髪の毛が多い
第二位:髪型がまとまらない
第三位:ネコっ毛、枝毛、くせ毛、切れ毛

第一位:白髪
第二位:ネコっ毛、くせ毛、切れ毛
第三位:髪型がまとまらない

第一位:白髪
第二位:ハリ、コシがなくなってきた
第三位:髪型がまとまらない
髪型がまとまらないという悩みは
年代共通の悩みなんですね。
でも歳をとるのは誰でもしょうがないこと。
『老化は静かに歩いてくる』のはしょうがないこととしても
『老化は駆け足でやってくる』ことのない様に
何にしても(お肌も髪の毛も体力も)したいものですね。
ちなみに男性の場合は30歳代から
白髪と髪の毛が薄くなってきたという悩みがダントツで多い様ですよ。
(うちの主人も、キテマス...ヤバイデス)...

今日は朝から肌寒く、日中も肌寒い陽気。
秋も深まり、温かい食べ物が恋しくなってきました。
ちなみに、我が家の今夜は秋刀魚の塩焼き&豚汁の予定。


ところで...
食欲の秋ということで秋の味覚で思い浮かぶ食べ物というデータが某雑誌に載っていました。
ダントツ的に一番人気は秋刀魚のようです。
私も納得です!塩焼きでもお刺身でも龍田揚げでも美味ですもの。
秋の味覚といえば...ランキング
第一位:秋刀魚
第二位:栗
第三位:松茸
では、
食卓にのぼる秋の味覚は...ランキング
第一位:秋刀魚
第二位:カボチャ
第三位:栗、キノコ類
どちらも秋刀魚は圧倒的に第一位なのですが、実際に食卓にのぼるのは異なってくるのが現実のようです。
食費を考えると、旬のもので、安くて栄養価値の高いものを選んでしまうっていうのが多くの人達の考えなのでしょうね。
私も秋の味覚といえば“松茸”とも頭に浮かびますが、実際、食卓にのったことは遥か昔のこと。その時の松茸も戴きものであって、自分のお財布から出たお金で購入したものではないのです。
それにエリンギ&シイタケの炊き込みご飯を作り
主人に『今日は松茸ご飯だよ~』ってウソついちゃったこともあります。
(まあ、あとでバレてしまいましたが...
)
秋も深まり、温かい食べ物が恋しくなってきました。
ちなみに、我が家の今夜は秋刀魚の塩焼き&豚汁の予定。



ところで...
食欲の秋ということで秋の味覚で思い浮かぶ食べ物というデータが某雑誌に載っていました。
ダントツ的に一番人気は秋刀魚のようです。
私も納得です!塩焼きでもお刺身でも龍田揚げでも美味ですもの。





では、





どちらも秋刀魚は圧倒的に第一位なのですが、実際に食卓にのぼるのは異なってくるのが現実のようです。
食費を考えると、旬のもので、安くて栄養価値の高いものを選んでしまうっていうのが多くの人達の考えなのでしょうね。
私も秋の味覚といえば“松茸”とも頭に浮かびますが、実際、食卓にのったことは遥か昔のこと。その時の松茸も戴きものであって、自分のお財布から出たお金で購入したものではないのです。
それにエリンギ&シイタケの炊き込みご飯を作り
主人に『今日は松茸ご飯だよ~』ってウソついちゃったこともあります。
(まあ、あとでバレてしまいましたが...
